表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/16

生きるという思い

三人が洞窟を進めど進めど、魔物は一向に姿を現さなかった。

魔物の巣と称されるダンジョン内で、魔物が一匹もでないことを説明しようと、ヘンリーは筋道立てて、自分を納得させようとした。

結論に納得できれば、心の迷いが消える。

迷いが消えれば、迅速に行動できる。

そう考えての判断だった。

お触れの影響で洞窟へ訪れる人々が増え、いつも以上に魔物が倒されているのは、想像がつく。

故に冒険者らの不断の努力によって、魔物の個体数が減少していても、何ら不思議ではない。

それで見かけることがないのであって、何か異常が起こっているわけではないのだ。

だから、少々気を抜いても問題ないだろう。

そう言い聞かせても、いつ何時出現するか分からない以上、警戒を解くわけにもいかず、少年の心が休まることはなかった。


「フゥ……。警戒しすぎかもしれないな」


気を張り巡らせて、精神的に疲弊したヘンリーが呟いた。


「いや、用心するに越したことはないぜ。しかし昔ならもっと魔物がでてきたんだが、やけに静かで不気味だな……」


リチャードが返事した直後、破裂したような音と共に、ヘンリーの頭に暖かい何かが垂れ落ちる。

事前にコウモリの習性を耳にしていた少年は、頭頂部のそれが何なのか、瞬時に理解した。


「ふざけんなぁ! こんな場所、絶対にこねぇ!」

「頭上に注意を払わないでよかったな。顔目掛けて糞が落ちてただろうしな。クク……」

「うるせぇ! 笑うな、リチャード」

「嬢ちゃんはフードを被っててよかったなぁ、糞まみれにはなりたくねぇだろ」


少年の哀れな姿を見て小馬鹿にするリチャードが、シェリルに話を振る。

当の彼女は、きょろきょろと周囲を見渡していた。

犬頭の獣人は嗅覚が人間よりも優れているように、人間と亜人では、そもそも危機の察知能力にも差がある。

正体を隠すためにローブを纏うシェリルが、人間とはまだ判明していない。

彼女にしか感知できない異変でも、起きているのだろうか。

胸騒ぎを覚えたリチャードは時折振り返ると、彼女の一挙手一投足を注意深く見守った。

落ち着かない様子の二人を見かねた少年は


「シェリル、気になることでもあったか」


彼女を肘で小突くと、秘密を耳打ちするような声量で訊ねた。


「ううん。何か出てきそうで落ち着かなくて。手、握ってていいかな」

「フゥー……。ああ、勿論だ」


ヘンリーは肩で息を吐きながら、彼女の手を握った。

背中の斧槍の重量に加え、鎧を幾重にも着込んだ彼に、疲れが見え始めていた。

背負ったカバンの紐は、少年が歩を進める度に身体に食い込み、洞窟を潜るのを咎めるかの如く締めつける。

劣悪な環境が、徐々に少年の体力と気力を削いでいった。


「随分口数が減ったな、もう虫の息か」

「んなわけないだろ。まだまだ先は長いし、頑張らないとな!」


リチャードの嫌味に対して、少年は空元気で張り切った。

長居はしていられないからこそ、着実に歩んでいく。 

それこそ冒険者としての偉大な一歩なのだと、彼は自負していたのだ。


「疲れてるなら、少し休んだ方がいいんじゃ……」

「足手纏いになられると面倒だ。休養を取りたいなら言えよ」

「へへ、平気だって」


シェリルに気を遣わせまいと、少年は朗らかに笑った。

彼女を守り通す。

本心から出た言葉だったからこそ、彼はどんなに気の滅入る状況であっても強がった。

だが長年の付き合いの彼女には、少年の思惑などお見通しで、表情は相変わらず曇ったままであった。


「ウィルはそうやって、無理しちゃう所があるよね。本当に我慢できなくなったら、私が支えるからね」

「……悪い。かえって心配させちゃったかな」

「でも、あんまり頼ったらダメだよ。男の子なんだからしっかりしてね。ウィル」

「おう! 試練なんか、ちょちょいっと終わらせてみせらぁ」


好きな子のためにいい所を見せようと、ヘンリーはいつになく声を張り上げる。


「おい、騒がしくすると悪霊やらキャメル・クリケットが寄ってくる。奴らは気を抜いた冒険者が一番の好物なのさ。あいつのようになりたいのか」


二人が喋っていると、リチャードが水を差した。

指指す場所には、屍肉が綺麗に喰われた骸骨が転がっている。

骸の近くには、生前使われていたであろうカバンや武具が、そのまま放置されていた。

今まで悪態として受け取っていた数々の言葉が、全て事実だと知った少年は、唇を噛み締める。


「い、痛いって」

「あっ、ごめん……」


緊張のあまり、無意識の内に掌に力を込もってしまっていた。

いつか自分も、あのような姿に変わり果てるのだろうか

この場所で油断や甘さを見せれば、死に直結する。

人の死を目の当たりにして、少年の呼吸は更に荒くなっていく。


「私たちもああなっちゃうのかな」

「……やめろよ、縁起でもない」


シェリルは眉を八の字にして、消え入りそうな声で囁いた。

同じ不安を抱いた彼女を、少年は鼓舞した。

それは彼女のためであると同時に、自分のためでもあったからだ。

平常心を保っていないと、恐怖心が流行り病のように、この場にいる二人に移ってしまう。

正気を失した人間など、簡単に魔物の餌食だ。

そうでなくとも、誰かがまともでいてくれないと、洞窟の雰囲気に心を侵食されていくのは明白だった。

一人だけの命ではない。

取った行動如何によって、味方の生死が決まる。

何より大事な娘を軽率に連れ回した挙句、死なせたとあれば、彼女の両親に顔向けできない。

現実を受け入れた少年は大きく息を吐くと


「先に進もう、二人とも」


とだけ発した。


「……それでいい」


少年の精神面の変化を察したのか、リチャードはそれ以上言及はしなかった。

どれだけ険悪な間柄であっても、何としてでも生き残る。

その思いだけは、共通しているのだから。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=690338872&s
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ