表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
57/66

第八章(1)

 カンカンカンとシリウル公爵が木槌を打ち鳴らす。


「まず、カリノさんの逆移送を求めます。それから騎士団は、本件についてもう一度関係者から話を聞き、真相を洗い出してください。現状のままでは、カリノさんが犯人であるという証拠が揃っておりません。大聖堂では、例の短剣の血痕について調べてください」


 その言葉に総帥らは神妙な面持ちで頷いた。ややこしくなってしまった、とでも思っているのだろう。

 それに引き換え、イアンは涼しい顔をしている。


「以上で、閉廷とします」


 カツーンと甲高い音が鳴り響いた。


「おい、フィアナ。どういうつもりだ」


 退室しようとするフィアナを呼び止めたのは、第一騎士団の団長だ。


「どういうつもりも何も……私は、ただ事実を口にしただけです」

「そうじゃない。あの証拠品はなんだ!」

「証拠品……とまで言えるものかどうかわかりませんでしたので……」

「おまえ、情報部の人間だからって調子にのるなよ」


 場所を考えろ、と二人のやりとりに入ってきたのは総帥だった。


「こうなったら、我々も身の振り方を考えるべきだ。行くぞ」


 団長は総帥の声に素直に従いつつも、フィアナに向かって舌打ちするのは忘れなかった。

 一気に気が抜けた。


「大丈夫ですか?」


 イアンが穏やかに声をかけてきた。


「はい、大丈夫ですが。間違いなく彼らを敵に回しましたね」


 フィアナは、ははっと笑って誤魔化した。


「騎士さま……」


 右手にあたたかなものが触れたと思ったら、それはカリノの手だった。


「ありがとうございました……」

「カリノさん。まだお礼を言うのは早いですよ。これから真実を明らかにするため、再捜査が行われますから。そこで、アルテール殿下が今まで何をやってきたのかがわかるでしょう」


 フィアナの言葉でカリノの口元がゆるんだ。


「カリノさんは、また騎士団預かりとなります。その手続きが終わるまではこちらで過ごすことになりますが……」


 フィアナがそう言い終えたところで、カリノを引き取るために近衛騎士隊の人間がやってきた。


「今日は、なかなか面白いものを見させていただきました」


 近衛騎士の男も不気味に笑う。


「手続きが終わり次第、騎士団本部にお戻ししますので」

「わかりました」


 近衛騎士の男は、イアンに視線を向けた。


「大聖堂側も無傷とはいかないでしょうね」

「……覚悟のうえですよ。あの王太子を引きずり出せただけ、マシでしょう」


 二人は腹の内を探り合うかのように視線を絡ませる。フィアナがそれに割って入る。


「では、カリノさんをよろしくお願いいたします」

 フィアナが近衛騎士の男に頭を下げると、今までのイアンとのやりとりなどなかったかのように、彼も「お預かりします」と紳士に対応してくれた。


 退室するカリノの背を見送ってから、フィアナも部屋を出ようと動き出す。


「……フィアナさん」


 イアンに名前を呼ばれたのは初めてかもしれない。


「少し、お時間をいただけますか?」


 それはフィアナにとっても願ってもない話だ。

 アルテールの言葉には、いろいろと含みがあった。確認しておきたい点はいくつもある。


「はい……よろしくお願いします」


 部屋を出て、二人並んで回廊を歩く。天窓から降り注ぐ太陽光により、生暖かい空気が頬にまとわりつくのが、ほんの少し不快だった。


 王城の裏手にある庭園――裏庭は開放されていた。そこにぽつぽつと並ぶ東屋の一つに、二人は入った。

 そよそよと風が吹き、花の香りを運んでくる。


「それで、どんなご用でしたか?」


 フィアナが声をかけた。

 時間をとってほしいと言ったのはイアンのほうだ。


「はい。あなたには、聖女の秘密を知っておいてもらったほうがよいのかと思いました」

「聖女様の秘密ですか?」


 同じ日差しであるのに、天窓越しに感じる光と花々を照らす光は、違うもののように見える。


「はい。幼い巫女たちは、だいたい十三歳を境目に聖女になれるかどうか、判断されます」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ