表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
30/66

第四章(6)

「お、おう。二人そろって、どうしたんだ?」


 フィアナもナシオンも、怖い顔をしていたのだろう。タミオスが、一瞬、怯んだ。


「お話があります。カリノさんから、凶器と思われる証言を引き出しました」


 タミオスは室内をぐるりと見渡してから、顎をしゃくる。ここでは話す内容ではない、別室に移動だと、無言で伝えている。


「では、小一で」


 小一とは第一小会議室を指す。各会議室は、魔石を用いて声が漏れないようにされている。小会議室は、五人も入ればいっぱいになってしまうような、狭い部屋だった。


「それで? あの嬢ちゃんが何を言ったんだ?」


 椅子を引いて座るやいなや、タミオスが切り出した。


「凶器は、アルテール王太子殿下の短剣である、と」

「はぁ?」


 フィアナが伝えれば、タミオスは素っ頓狂な声を出す。魔石がなければ、その声は司令室にまで響き渡るのではないかと思えるほどの。


「いやいやいや、ちょっと待て。なぜ、そこにアルテール王太子殿下が出てくる?」

「それは、わかりませんが……とにかく、その短剣が聖女殺害の凶器として使われたようなのです」

「で? その凶器はどこにある」

「それを第一に探してもらいたいのですが……」


 腕を組んで、せいいっぱい背もたれに身体を預けたタミオスは、天井を見上げた。それから、犬のようにぶるぶると顔を左右に振る。


「駄目だ……あいつらには、そんなこと言えない……」

「駄目ってどういうことですか?」


 フィアナがバンと机を叩いて身を乗り出した。


「相手は、アルテール王太子殿下だ。つまり、それは王太子が犯人だと、そう言っているようなものだろう? 俺らはまだしも、第一や近衛は王族の腰巾着だ」


 チッとナシオンが舌打ちをする。

 王国騎士団。その名のとおり、国に忠誠を誓う騎士団だ。国の中心に王族がいるのだから、もちろんそこへも忠誠を誓う。


 彼らが黒といえば、白いものも黒にする。そう教え込まれている。

 公正でありながら、不正がはびこっている組織なのだ。国民のためにと言いながら、結局は王族のための組織。

 だが情報部だけは、他国の諜報活動も行うことから、そういった考えに染められていない部分もあった。


「第一の奴らは、十日も待たずにして嬢ちゃんを王城へ移送するようだ」

「ですが、カリノさんは犯人ではありません。聖女様を殺した犯人は別にいます」

「そう思う根拠はなんだ?」

「それは……」


 そうであってほしいというフィアナの願望かもしれない。勘と言い切ってしまってもいいが、勘のどこかにも希望が含まれている。


「わかりませんが、だけど、彼女に聖女様を殺すことはできません。相手は聖女様ですよ? 魔石のような存在で、神聖力を使えると言われている……それに、彼女一人で首の切断などできるとお考えですか?」

「つまり、共犯者がいると言いたいのか?」

「もしかしたら、誰かをかばっているのか……」

「その誰かが、アルテール王太子殿下だと?」


 流れ的にはそう考えるのが自然だろう。だけど彼女は、アルテールを嫌っている。


「例えばですけど」


 そう切り出したナシオンの声は、ほかの二人よりもずいぶんと明るい。


「相手は王太子ですからね。カリノちゃんが脅されているとか、そういうこともありませんかね?」

「どういうことだ?」


 タミオスが目を細くして、じろりとナシオンを見やった。


「王太子が聖女を殺したところに、たまたま幼い巫女が現れて。焦った王太子は巫女を脅した、とかね? 俺の代わりに聖女を殺したと自首してこい、とか?」

「おいおい、ナシオン。脅すというのは、相手の弱みを握るから成り立つもので、通りすがりの巫女に脅されるような材料があるのか?」

「あるでしょ」


 さも当たり前のようなナシオンの言葉に、フィアナも目を丸くした。


「大聖堂の巫女。この存在だけで、十分に脅しの材料になりますよ。ほかの巫女に手を出す、大聖堂への援助を打ち切る、などなど。彼らの考えそうなことではありませんか?」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ