表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
23/66

第三章(7)

**~*~*~**


 なぜか満月の日になると、心がざわざわして眠れなくなる。

 それはきっと、両親を失ったのが満月の日だったから。っかもしれない。

 秘密の抜け穴を通って、敷地内から外へと出る。この抜け穴を知っている者はどれだけいるのだろう。人が踏み固めた様子もあるから、ここを知っているのは少なくともカリノ一人だけではない。


 いつものように川辺へ向かって歩く。

 カリノにとっては、こうやって川の音を聞くだけでも心は落ち着くのだ。一日中、何かの仕事をしているような巫女たちは、夜はぐっすりと身体を休めたいと思うのも事実。


 そう思っても、休めないときもある。


「あっ……」


 いつもの場所にラクリーアの姿があった。川岸の大きな石の上に腰をおろし、川の流れを眺めている。だけど、その隣にはいつもいない人物がいた。


「お兄ちゃん……」

「カリノ。遅かったじゃないか」


 カリノの声にキアロもラクリーアも振り返る。

 夜だというのに、空から降り注ぐ月光によって二人の表情ははっきりと見えた。


「こんばんは。カリノ」

「こんばんは。ラクリーア様」

「キアロさんは、カリノのお兄様でしたのね。カリノが来るまで、一緒に待っておりました」


 満月の夜。河原。そして秘密の抜け穴。

 これらをキアロに伝えたのはカリノ自身だ。

 遠くから見えた二人の後ろ姿。


 この状況を望んでいたのもカリノ自身である。


「メッサが眠ったのを確認してから出てきたので、遅くなりました」


 同室のメッサは、一度、寝入ってしまうと朝までぐっすりと眠りこける体質だ。だから、カリノも自分のベッドにちょっと細工をして(人が眠っているように、掛布をこんもりとさせて)から、部屋を出てきたのだ。万が一に備えて。


 カリノはキアロの隣に座る。

 今日も静かに川は流れている。水面は付きの明かりを受け、きらきらと輝いていた。

 この川は、故郷にまでつながっている。そこから、さらに流れて海へと出るのだ。


「お兄ちゃんは、ラクリーア様とどのようなお話をしていたの?」

「カリノの話だよ。僕たちの共通点は、今のところカリノしかいないからね」


 自分がいない場所で話題にされるというのは、恥ずかしいものがある。


「お兄ちゃん。ラクリーア様に変なことを言わないでよ」

「変なこと? 変なことって何? カリノが川にうつる月が美味しそうだと言って、じゃぼじゃぼと川に入ったこととか?」

「あぁ……」


 それは黙っていてほしい話だ。よりによって、ラクリーアには知られたくなかった。

 まん丸い月がふかふかのパンのように見えて、それが川の表面に映り込んでいたのだ。空には手が届かないけれど、川には届きそうだと思って水の中に入った。だが、川に入ったとたん、浅い場所にある石の上で滑って尻餅をつき、びしょ濡れになって終わっただけという、そんな情けない思い出がある。カリノがまだ五歳くらいのときの話。


「お兄ちゃん、ひどい」

「カリノは昔からかわいらしい子だったのですね。今でも、十分にかわいらしいですけれども」


 ラクリーアはころころと楽しそうに笑う。月光が、よりいっそう彼女を輝かせたようにも見えた。

 こうやってラクリーアと話をするようになって、カリノは寂しさを紛らわせていた。満月の夜に家族を失ったやるせなさを、満月の夜にラクリーアと会うことで埋めていたのだ。


 だからカリノにとって、ラクリーアは姉のような存在だと、恐れ多くも思っていた。

 だけど姉のようであって姉ではないというのも理解しているし、それでも姉であってほしいという願望もあった。


「それにしても、カリノが聖女様と知り合いだったなんて、驚いたよ」


 キアロから見ればそうなるのだろう。いや、キアロだけではない。ほかの巫女たちも、カリノがこうやって満月の日に、ラクリーアと密会していることなど知らないのだ。


「ラクリーア様が、お兄ちゃんに会いたいとおっしゃったの」

「えぇ?」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ