表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
運命の仕分け人   作者: 蓮
4/4

午後4時09分

()()4()()0()9()()


男の仕事は運命の仕分け人で、いわゆる神様の一人だという。


今日起こる事故の運命を、運命仕分けセンターニュースで知ったじいちゃんは、慌てて運命仕分けセンターに駆け込んで、生きている時に貯めたポイントを僕の為に使ってくれていると言うのだ。


「今回だけじゃないですよ」

仕分け人の持っている帳面は分厚かった。


不幸中の幸いって、そうやって起きていたのか。

「じゃ、もしかしていままでの…」

男は続きも聞かずに言った。

「はい、そうですよ」


今まで起きた最悪なことは、超最悪なことじゃ無い。


「子孫代々有効な永久ポイントです。雲の上では代々のご先祖たちがポイントを届けにやってきますよ。当の本人は、災いが軽減されているなんて、ちっとも気付きませんけどね」


男は、年季の入った仕分け帳をしみじみと眺めて言った。

「知ってましたか?ご先祖はね、代々遡ると何百万人にもなるんですよ」


僕はたくさんの先祖に見守られているのだ。


「最悪だなんて口で言えている最悪は、大丈夫ということです。さて、もうすぐ陽が沈みますよ」

僕と男は、雲のふちへと歩いた。



地上を見下ろすと、薄暗い空と街が見える。

小さな家々の窓にあたたかい明かりが灯り始めていた。

車や人々が家路に急いでいる。

事故の交差点には赤い車が停まっていて、数人の警察官が僕を探していた。



僕はまさに雲隠れ中。

地上に戻ったら、事故現場だ。

でも大事故じゃ無い。


「僕もじいちゃんみたいに、ポイントいっぱい貯めます」


「そうですね。息子さんもお孫さんもひ孫さんも夜叉孫さんも、あなたのポイントで幸せにできる。仕分け書を拾って頂き助かりましたよ」


そして男は笑って言った。

「心ばかりですが、お礼まで。またいつか雲の上で」



突然、パパーンとけたたましいクラクションの音。

地上だ。

僕は運転席に座って、交差点の真ん中に戻っていた。


交差点で赤い車に行く手を遮られた軽トラは、ヘッドライトを何度も点灯し、早く行けとクラクションを鳴らした。

その脇から突進してきたのは、僕の車にぶつかった黒い原付バイクの若者だ。


「バカヤロー、停まってねーでさっさと行けよ!」


ヘルメットの中から怒鳴りながら、僕の車の鼻先を通り過ぎていった。

時計は4時09分をまわったところだ。


車窓から空を見上げると、雲の上から男が手を振っているのが見えた。


「ありがとう!」

僕は会釈して、こみ上げる驚きと喜びを抑えながら、速やかにその交差点を右折した。


県道を走ってくるダンプカーとすれ違いざま、運転手と目があった。

眠気を覚まそうと、缶コーヒー片手に運転している。

彼も無事に家に辿り着く事だろう。


時計を見ると午後4時13分だった。



家に着いて赤い車のエンジンを切ると、僕の帰りを待ち詫びていた息子が玄関先にケーキケーキと走ってきた。

台所から美味しそうな匂いがする。


珍しくエプロン姿の妻も出てきて、ブロッコリーと檸檬を受け取り、僕の顔を覗き込んだ。


「何かいいことでもあったの?」


妻が穏やかに笑っている。

「あなたの笑顔、久しぶりに見たわ」



そうか。

僕は、ずいぶん長い間笑顔を失っていたことに自分で気づいていなかった。

そして今日、笑顔を取り戻した。

息子の誕生日に、自分が生まれ変わるとは。


この大きな空の下で、じいちゃんに見守られていた。 

僕の命は前にも先にもずっと繋がっていて、ひとりきりの人間なんか誰一人いないんだと。


心地よい風が頭を優しく撫でていった。

胸のあたりがじんわりと温かくて、いまにも涙がこぼれ落ちそうだ。


遥か遠くまで広がる夕暮れの空に、やわらかな雲がいくつも浮かんでいた。

                        


連載 全4話

おわり

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ