表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
49/64

四十八の太刀  もう一人の〈双剣〉

 鍛冶屋を出発してから約半時(はんとき)(一時間)――。


 武蔵とルリの二人は、冒険者ギルドの正面入り口前に到着した。


 冒険者ギルドはアルビオン王国の顔である中央街の一角にある。


 正式名称は冒険者ギルド・アルビオン支部。


 木造式である周囲の建物とは違い、堅牢(けんろう)な石造りの三階建ての建物だ。


 日ノ本(ひのもと)の武家屋敷に似ているが、どこか門構えや細部の造りが微妙に異なる。


 それは冒険者ギルドが中西国(ちゅうさいこく)を中心とした〈世界天理武林(せかいてんりぶりん)〉という組織の直轄(ちょっかつ)組織であるため、建物の外観や内装が中西国(ちゅうさいこく)の文化を反映した造りになっているからだという。


 これは冒険者ギルドに来る道中(どうちゅう)にルリから聞いたことである。


 だが、今の武蔵にとってそんなことはどうでもよかった。


 武蔵にとって重要なのは一刻も早く冒険者という職に就き、万病に効く〈ソーマ〉を手に入れるために迷宮(ダンジョン)へ行くことに他ならない。


 こうしている間にも、伊織の寿命は刻一刻(こくいっこく)とすり減っているのだ。


「よし、行くぞ」


 意を決した武蔵は、観音開(かんのんびら)き式の扉を開けて中に入った。


「だから冒険者ギルドは逃げへんて。そんな慌てんなや。それに冒険者になるだけやなくて、〈ソーマ〉を手に入れるためには赤猫(チーマオ)の片割れに会う必要があるんやで……って聞いてへんか」


 ルリは「やれやれ」と頭を()きながら武蔵に続いていく。


 冒険者ギルドは以前と変わらず喧騒(けんそう)に包まれていた。


 革を重ねた鎧に南蛮風の剣や槍を持った人間たちが、円形の台を囲いながら床几(しょうぎ)(野外用の椅子)のようなものに座って談笑している。


 そして前に来たときは気づかなかったが、なぜか室内の一角の壁には何十枚もの紙が貼られていた。


 その紙が貼られている壁の前には、何人もの人間たちがたむろしている。

 

 どうやら、壁に貼られている何十枚もの紙を見ているようだ。


「あれは仕事の依頼書や」


 隣に(たたず)んでいたルリが答える。


「冒険者たちが仕事を請け負う場合、まずはあの壁に貼られとる依頼書の中から自分の等級(クラス)に見合った依頼を選ぶんや。そんで仕事をこなして評価を高めていくと、逆に今度は依頼主から直接仕事を依頼されるようになる。そうなると冒険者としては一流や。報酬なんかも個人で決められるようになるからな」


 ただし、とルリは難しい顔をしてため息をつく。


「そこまで行けるのはAクラスの上位かSクラスの冒険者だけや。特にSクラスの冒険者の仕事はほぼすべて直接な依頼らしいわ。せやからSクラスの冒険者は冒険者ギルドに滅多に現れん。一部を除いてな」


 などと説明されたものの、等級なし(ノークラス)の武蔵にとっては関係のないことだった。


 武蔵はルリを見下ろしながら(たず)ねる。


「それで、冒険者とやらになるにはどうすればいいのだ?」


 ルリは「これも大事なことなんやけどな」とボヤきながらも答える。


「冒険者になるための登録自体はそんな難しいことやあらへんよ。受付で簡単な問診と登録書に記入をすれば……」


 と、ルリが続きの言葉を口にしようとしたときだ。


「ん?」


 武蔵は室内の空気が一変したことに気がついた。


 ほんの今まで賑やかな声で(あふ)れていた室内が、突如として通夜(つや)のように静まり返ったのである。


 しかも全員はなぜか自分たちを見て目を丸くさせていた。


(こやつら、何ゆえ俺たちを見て驚いておる)


 奇異(きい)な目を向けられて首を(かしげ)げた武蔵と同じく、ルリも同様に他の人間たちの視線に対して不思議そうに周囲を見渡す。


 すると、あちらこちらから恐怖と好奇が混じった小声が聞こえてきた。


「あいつが例の大倭(やまと)の剣士なのか?」


「間違いねえ。聞いていた背恰好(せかっこう)とまったく同じだ」


「確かに見るからに強そうだぜ。本当にあれで等級なし(ノークラス)なのかよ」


「ねえ、どうしてあのルリ・アートマンを連れているの?」


「まさか、〈街守(まちもり)剣士けんし〉と〈白髪(しらがみ)守銭奴(しゅせんど)〉が手を組んだのか……」


 街守(まちもり)の剣士と白髪(しらがみ)守銭奴(しゅせんど)


 そんな聞き慣れない言葉に武蔵は眉根(まゆね)を寄せたものの、ルリの「オッサン、連中を気にかけるよりも早く受付に行こうや」と(うなが)されたことで我に返った。


 ルリの言う通りである。


 今は他の冒険者たちの言葉を気にするよりも、自分が冒険者になることのほうが何よりも先決だ。


 武蔵はルリに「そうだな」と(うなず)いて見せると、周囲のざわつきを無視して受付へと向かう。


 やがて受付口の前に来たとき、武蔵は何度も首を動かして周囲を確認する。


 肝心の受付口には誰もいなかったのだ。


「おい、誰もいないぞ」


「おかしいな、昼休憩にはまだ早いと思うんやけど……まあ、そのうち誰か出てくるやろ。ちょっと待とうや」


「何を悠長(ゆうちょう)に構えておるのだ。このまま誰も出て来なかったらどうする?」


 そんなわけあるかい、とルリはきっぱりと断言した。


「腐ってもここは冒険者ギルドやで。たとえ受付口に誰もいなくても、()()()()()()()()()()()()()()ことぐらい担当者は分かっとるわ」


「どういうことだ?」


 と、武蔵が頭上に疑問符(ぎもんふ)を浮かべたときである。


「おい、てめえらが〈街守(まちもり)剣士けんし〉と〈白髪(しらがみ)守銭奴(しゅせんど)〉ってのは本当か?」


 突然、後方から威圧感のある低い声をかけられた。


 武蔵とルリは身体ごと振り向く。


 そこには一人の大男が仁王立ちしていた。


 六尺(百八十センチ)の武蔵を見下ろすほどの背丈があり、まるで血のような赤髪をしていた巨体の持ち主である。


 目つきは野犬のように鋭く、丸顔の中に納まっている鼻は獅子鼻(ししばな)だ。


 そして分厚い革を何枚も重ねた鎧を着込んでおり、背中には殴打(おうだ)に特化したような金属製の巨大な棍棒を(かつ)いでいた。


 それだけで赤髪の男が有している、剛力の凄まじさが(うかが)い知れる。


 だが、武蔵が感じた印象はそれだけだ。


 ただ一つ気になる点があるとすれば、赤髪の男の表情には明らかな侮蔑(ぶべつ)の色が浮かんでいたことだろうか。


 正直なところ、赤髪の男とは初めて会ったはずである。


 それなのに見下すような目を向けられるのは不快(ふかい)でしかない。


「何だ、お主は?」


 武蔵は(おく)することなく鋭い視線を飛ばすと、一方の赤髪の男も(ひる)むことなく盛大に鼻を鳴らした。


「俺の名前はソドム。冒険者Aクラスのソドム・レッドフィールドだ」


 赤髪の男が名乗った直後、室内が大きくざわめいた。


「おい、嘘だろ。本物のソドム・レッドフィールドだ」


「ソドムって……まさか、〈赤鬼(あかおに)のソドム〉か?」


「じゃあ、あいつが〈鬼人(きじん)兄弟(きょうだい)〉の片割れ……」


 などという声が聞こえてくる中、武蔵は赤髪の男――ソドムを見上げながら「俺たちに何か用か?」と()いた。


 ソドムはぎろりと武蔵を(にら)みつける。


「用があるのは〈白髪(しらがみ)守銭奴(しゅせんど)〉のほうじゃねえ。〈街守(まちもり)の剣士〉と呼ばれているてめえのほうだよ。薄汚ねえ大倭(やまと)のサムライ野郎」


 武蔵は眉間(みけん)に深くしわを寄せる。


 同時に武蔵はこう思った。


 もしかするとソドムは自分と誰かを人違いしているのではないか、と。


 なので武蔵はソドムに対してきっぱりと言い放った。


「人違いであろう。俺は〈街守(まちもり)の剣士〉などと呼ばれてはおらん。それにたとえ呼ばれていたとしても、どのみちお主のような独活(うど)の大木に用などない。斬られたくなければ大人しくこの場から立ち去れ」


 (おど)しや威嚇(いかく)ではない。


 掛け値なしの本気である。


 ただでさえ(とき)が惜しいというのに、人違いで(から)んでくる無頼漢(ぶらいかん)の相手などしてはいられなかった。


等級なし(ノークラス)の分際でAクラスの俺を斬るだぁ? 面白え、やってみろよ。どうせ〈街守(まちもり)の剣士〉なんていう二つ名持ちになったキメリエスの一件もデマなんだろ」


 このキメリエスという言葉に反応したのはルリである。


「ちょい待てや。キメリエスの一件がデマってどういうことや?」


「そのままの意味に決まってんだろうが」


 ソドムは下卑(げび)た笑みを浮かべながら言葉を続ける。


「〈断罪(だんざい)の森〉のギガントエイプを等級なし(ノークラス)の剣士が倒せるわけねえだろ。おおかた他の冒険者たちが死に物狂いで瀕死(ひんし)の状態に追い込んだところを、そこの大倭人(やまとじん)が我が物顔でとどめを横取りしたんだろうが」


 ソドムは「俺はよ」と両手の指の関節をボキボキと鳴らした。


「下位クラスの奴が手柄を横取りしていい気になっているのが一番嫌いなんだ。てめえのような汚ねえ手で二つ名持ちになった奴はとくにな」


 全身から大気を震わせるほどの殺意を放出させたソドム。


 そんなソドムに武蔵は大刀の鯉口(こいくち)を切って見せる。


 はっきり言ってソドムの言い分はほとんど理解できない。


 しかし、その中でもソドムが自分に対して闘いを挑んでいることだけは明確に理解できた。


 それこそ〝天下無双〟として名が通っていた元の世界にいたときは、ソドムのような無頼漢(ぶらいかん)に闘いを挑まれるなど日常茶飯事(にちじょうさはんじ)だったのである。


 ゆえに武蔵の対応は素早かった。


(どこのどいつかは知らぬが、俺の刃圏(はけん)に入ったならば斬る)


 そう武蔵が決意した直後であった。


「ここは冒険者ギルドであって決闘場ではありませんよ」


 一触即発(いっしょくそくはつ)の空気が(ただよ)っていた室内に、落ち着き払った涼しげな声が響いた。


 全員の視線が声の持ち主へと集中する。


 声の持ち主は受付口の奥から出てきた黒髪の少年であった。


 そして黒髪の少年が現れるなり、ルリは「オッサン、こいつや」と言ってくる。


「こいつが〈ソーマ〉を手に入れるためにどうしても必要になってくる赤猫(チーマオ)の片割れ――もう一人の〈双剣(シュアン・チェン)〉の黒狼(ヘイラン)や」


 黒髪の少年――黒狼(ヘイラン)は場の空気にそぐわない満面の笑みを浮かべた。


「ようこそ、冒険者ギルドへ」


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。


中々、面白かった。


何か続きが気になるな。


今度、どうなるんだろう。


などなど、少しでも気になる要素がありましたら


是非とも広告の下にある☆☆☆☆☆を★★★★★にさせる評価ボタンがありますので、ぜひともこの作品への応援などをよろしくお願いいたします。


面白かったら★5つ、つまらなかったら★1つと率直な評価でけっこうです。


また面白い、つまらない、微妙だな、など読者様の正直な感想をいただけると幸いです。


その中でも面白かったと思われた方、よろしければブックマークのボタンも押していただけると物凄く嬉しいです。


どうぞ、よろしくお願い致します。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ