表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ドライブ

作者: TK

 微かな頭痛と共に目が覚めた。

(いつの間にか、寝てたのか…)

 照りつける太陽のため、汗がふき出していた。

ビーチにはいつの間にか、誰も居ない。

 ひとりも居ない。

白い砂浜と、青い海、輝く太陽が目を眩ませる。

(ああ、それにしても暑い…)

 ビーチを背景に、いま、太陽と彼だけしか居ない。

太陽は容赦無く彼の肉体を突き刺す。

 体がずきずきと熱気を帯び燃えるように暑い。


 いつの間にか、彼の体は炎に包まれていた。

皮膚が爛れ、肉が熔け、骨が灰塵と化す。

 そして、居なくなった。



「…ナオヤ、…直哉、もう起きなよ。」

「…ん、ああ、もう起きたよ。」

 沢木直哉は、カーテンの隙間から空を見た。青く澄んだ空に、まばらに雲が浮かんでいる。いい天気だ。だが、眩しい。ゆっくり目を閉じる。

「直哉、また寝るつもり?いいかげん起きたら。」

 そう彼女が、ベッドの隅に座りながら言う。ゆったりと体を起こし、彼女の肩に腕をまわし、キスしようとする。

 すると彼女は、身をかわし、立ち上がった。

「あのさぁ、一回寝たぐらいで好きだとか勘違いしないでね。きのうは、お互いに酔っ払ってただけ、それだけのこと。」

 ここは自分の家じゃあないことに気が付いた。彼女の家だろうか。

「きのうのことは覚えていないよ。」

 なぜか嘘をついた。

「そう、とにかく、帰ったら?」

「ああ。」

 直哉は、その辺に散らばっていた服を拾い集め、そそくさと着て、部屋を出た。

 二日酔いだろうか、頭痛はひどくなる一方だ。汗がべたべたして気持ち悪い。自宅のアパートに帰り、シャワーを浴びた。しかし、一向に体がだるく、目が重い。いつも、こんなものさ、彼はそう思いながら、まずい水道水を二、三口飲んだ。食欲はわかず、たいして眠くもない。しかし、ベッドに横になった。すると、まもなく、彼は眠りに落ちた。何はともあれ、体は休息を求めていた。



 彼は夢をみた。

 古く、汚れ、灰色で所々赤味を帯びたホテルの一室に居た。

 窓から外を眺めると、この部屋が、数百メートルもの高さにあることがわかった。はるか下には、緑の木立がコンクリートの庭の中に小さく並んでいる。ここから落ちたら、ひとたまりもない。

 そんな思いが頭にもたげてくる。風は無い。

  ドンドンドンドンドンドン…

 すさまじい勢いでドアを叩く音がする。

 のっそりとベッドから立ち上がり、のそのそとドアまで歩き、カギを開けた。

 すると、凄まじい力でドアが押し開けられた。ドアに押され、よろめく。そして、その勢いのまま、何者かが部屋に入ってきた。青白い顔に、しみ一つ無い白衣。目を大きく見開き、薄ら笑いを浮かべている。そして、静かに彼を見下ろす。

 やばい、と思った。なぜだかわからないが、やばい。そこにあったイスで、その男を殴りつける。しかし、何ともない様に立ち、ゆっくりと腕をこちらに伸ばしてくる。何度も何度もイスを振り下ろす。しかし、男は平気そうに、こちらに迫ってくる。両肩を、その男がつかんできた。凄い力だ。ぎりぎりと力を込めてくる。イスを落とし、手が伸び上がる。それでも、男は無言で、薄笑いを浮かべたまま、肩をはなさない。

 ナイフがある。そう思い、ポケットをさぐった。すると、そこに少し錆びた小型のナイフがあった。それを握り、男の胸に突き刺した。何度も、何度も、突き刺した。男の手から次第に力が抜けていく。それを機に、振り払い、そこから逃げ出した。落ち着く間もなく、ドアから、大勢の人がドヤドヤと入り込んできた。

 逃げ場所はない。窓のふちに足をかけ、飛び上がる。彼の身体は空中に投げ出された。部屋では男たちが、倒れた男のまわりを囲んでいる。その男はいまだに薄笑いを浮かべたままだ。

 私は、いま、空中にいる。

 急速に落下していく。自分は飛べるはずだ。そう思った。しかし、飛べない。地面はどんどん迫ってくる。

 飛べない。あと、寸前で地面だ。

 足に力を入れる。飛べる…。体に少し浮力がわいた。

 なんとか、無事に、着地した。



 直哉が目を覚ますと、すでに、もう夕方だった。

 かすかに日が陰り、雲間から淡い光が、海へと降り注いでいる。

 空腹を感じる。部屋を出て、車を走らせ、近所のコンビニにいく。

 そこで適当に食べ物を買った。部屋に帰って食べてもいい。だけど、今日は外で食べようと思った。

 どこにしようか、車を適当に走らせることにした。

 海岸沿いの道を走る。空と海が真紅のグラデーションを描いていた。黄昏のカーテン、次第に紺碧の広がりに飲まれて行く。食べるのに都合がいい場所が見当たらない。思いつきもしない。しばらく走ってもだめだった。仕方がないので、赤信号の時に、おにぎりを取り出し、それを片手に、食べながら運転する。

 山の方に車を走らせることにした。そっちの方に用事などあるわけがなく、ただ無意味にドライブのためだけに向かった。

 道の両側が林に変わる。道幅も狭くなった。まわりを走る車も、建物もない。そんな山道を運転する。道が曲がりくねってスピードを出せない。木々に覆われた山道は、もうライトなしでは走れなくなった。たまに車と行き違うが、それ以外、何もない。

 しばらく走ると、わき道があった。その方へは行ったことがない。行かなければならない場所は無いし、そっちに行ってはならない理由もない。

 その道へと曲がることにした。より一層、道は狭まり、暗くなる。所々、草や枝が道にせり出している。もしかして行き止まりだろうか。そんな思いも頭にもたげてくる。しかし、とりあえずそこまで行ってみようと思った。

 あたりはもうすっかり夜の闇に覆われている。カーブを曲がったら、道が少し開けた。

 すると、すぐに前方に白いかたまりが見えた。その白いものは、旧型の軽自動車だった。狭い道なので、その車をよけるためにスピードを落とし、近づく。すると車のかたわらに一つの人影があることに気付いた。

 それをよけ、隣を走り去ろうとする。そうしたら、その人影が手を振ってきた。その方に目を向けると、見たことのある顔だった。

 大学の時、顔見知りだった女の人だ。たまたま出会えば、あいさつをするかしないかといった程度の関わりしかなかった。しかし、人付き合いが悪い彼にとって、数少ない知人の一人だった。

「ナッオくん!」

 近寄ってきたので、車を止め、窓ガラスを下げる。

「やあ、どうしたの?」

 数ヶ月ぶりの再会だが、彼女は全然変わっていない。

「それが車がおかしくてさ。動かないわけ。」

 彼女はその状況にまったく似つかわしくない笑顔をしている。直哉もその笑みにつられて思わず笑顔になる。

「みてみようか。車のこと、全然わからないけどね。」

 直哉はそう言い車を降りる。

「走ってたら突然止まったの。もう、わけがわからない。」

 彼女の車に乗り、キーを回してみる。モーター音はするが、エンジンがかからない。

「…だめだね。念のためエンジンルームをみてみるよ。」

 エンジンルームを開け、ざっと眺めてみるが、特に目立った異常はない。当然、異常があって車が動かないわけだが、直哉の知識ではそれが何かはわからない。

「んー、どうなんだろう…。」

 もう一度、運転席に座ってキーを回す。エンジンはかからない。直哉は、なんとかなるんじゃないかと思った。しかし、なんともならなかった。少し落胆した表情をみせ車から降りる。

「やっぱり、わからないよ。」

「そう。」

 直哉は車の知識が無いことを悔やんだ。だが、彼女はたいして気にしていない様子だ。

「俺じゃあだめだね。修理屋さんにたのむしかないね。」

 直哉はキーを返しながら言う。

「そうね。でも、この時間じゃあ閉まってるかな。あした直せばいいか。」

 彼女は、なぜか魅力的な笑顔をする。

「そうだね。」

 こんなことをしている間にも車は一台も通らなかった。夜の山は冷え、少し寒く、もう相手の顔がライトなしでは見えないほど暗い。

「でも、ナオくん、どうしたの?こんなところに来て。」

「ん、うん、ドライブしてた。」

「そうなんだ。じゃあ、わたしの家近いから乗せてってよ。」

「ああ、いいよ。別に用事ないしさ。」

「アハハハ、オッケー、ありがと。じゃあお願いね。」

 そう言って彼女は車に乗り込み、直哉は車を走らせた。

「家はどっち?まっすぐ?」

「そう、しばらく真っ直ぐ。左に道が見えたらそこを曲がって。そしたらすぐだから。」

「おし、わかった。曲がる道が近づいたらまた教えてね。」

 夜道は暗い。なぜか一瞬、助手席に座った彼女が、影を帯び、ちいさくみえた。

「ナオくん急に大学やめたからみんな心配してたよ。」

 みんな、みんなって誰だろう。顔が思い浮かばない。

「…そうなんだ。」

「みんなと連絡してる?」

「…してないね。」

「だめだよ。連絡ぐらいしなくちゃ。そんなんじゃ友達無くすよ。」

「なるほど、俺に友達が居ない理由がわかったよ。」

「フフッ、何言ってんの。」

「やれやれだね。」

「まったく。で、今は何やってるの?」

「何もしてないよ。…無職だね。」

「でも、別の大学に行くとか言ってなかったっけ?」

 そんなつもりだった。下らない大学の授業、少なくとも、もっと自分に合ったことを学ぼうと思った。そう思って辞めた。

「あれは、やめたよ。」

 なぜ、転学することさえも、やめたんだろうか。自分でもわからない。

「じゃあ、今は職探ししてるってわけね。」

「それもないな。」

 木々の茂みから心地よい風が車内に流れ込んでくる。それがちょっとした沈黙をやわらげ、直哉の口を開かす。

「今日はいい天気だね。」

「そうね。でも、暑い一日だった。」

 ふと、木々が開けた場所に出た。空が広がり、澄んだ大気のなか、空一面の星々が宙に瞬いている。

「今日は星がきれいだね。」

「ええ、そうね。いい天気だもの。」

「カシオペア座だ。なんだか今日は星が近くに感じるね。いい天気だからかな。」

「そうね。天気がいいものね。」

 直哉はふと、小学生のころ行った、科学館でのプラネタリウムを思い出した。視界一面に広がる星たちの光。ゆっくりと渦を描き変わりゆく空模様。そこで見た星空より劣るが、今日の夜空もなかなかきれいだ。

「あ、そこ。そこを左ね。」

「あ、オッケー。」

 車一台が、やっと通れるほどの細い道だ。アスファルトには土砂が積もってたり、木の枝や葉っぱが散ってたりしている。

「それにしてもすごい所に住んでるんだね。」

「そうよ。このあたりはタヌキがよくでるってね。」

 彼女は、何かたくらんでるかのような笑顔をにっこりとした。直哉の背中に一瞬寒気が走る。しかし、すぐ冗談だと気付いた。

「え、タヌキ。…タヌキ。あのお、…タヌキ、なの?」

「アハハハハ、しっぽ、しっぽ。しっぽかくさなきゃ。」

 そう思えばなんとなく、タヌキっぽい。夜中、こんな森の中でタヌキに化かされたとしても、なんの不思議もないんじゃないか、と直哉は思った。

「一瞬、本気にしちゃったよ。怖いなあ。」

「本当は死んだおじいさんの別荘があってね。そこで今暮らしてるってわけ。広いし、結構気に入ってるわよ。」

「へえ、そうなんだ。いいね。」

「ほら、あそこ。見えてきた。」

 直哉の目には、ホテルもしくは博物館とも思える建物が写った。

 その建物は海岸沿いにあり、後方は森に囲まれている。夜の闇に白くぼんやりとたたずむその姿は、古さと無秩序のなかにあった。

 また、それは、何かうち捨てられ、人々から忘れられた過去のおもいでの遺跡、そんな雰囲気を漂わせている。何か思い出せそうな、何かとても重要なことを思い出せそうで、思い出すことのできない、そんな感覚がにじみ出てくる。しかし、それは、思い出してみれば、何のことはない、陳腐な記憶だったりする。

 周囲に雑草の茂る駐車場に車を止めた。

「ありがと。コーヒーでも飲んでく?」

 海風によってだろうか、ぐんにゃりと曲がったシダ科の植物の下に、ネコが居ることに気付いた。黒っぽいネコで直哉と目が合うとすぐどこかに消えた。

「いいや、やめとくよ。」

「そう。じゃあ、またね。」

 そう言って彼女は車から降りた。



 直哉は車をUターンさせ、帰途につく。

 微かな疲労を感じつつ車を走らせた。どこにもよらず、自分の部屋へと帰る。部屋は暗く、静寂を持って彼をむかえた。窓を開けると、海からの風が頬にふれる。よどんだ室内が、かすかに人の居場所になったような気がした。しかし、それはほんの一瞬で、何の確かさもそこに残してはいなかった。


 彼は、しばらくテレビをみて、シャワーを浴び、それから何か、考え事でもするかのようにベッドに横たわり、ほどなくして眠りについた。







評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ