表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/64

第一章 承の舞・7

 脳裏に浮かんで消えた陽気な両親の笑顔に、炎色の瞳が細められる。

「ご両親に、会いたいですか?」

「・・・・・・・・は?」

 仕舞われた懐中時計を鎖が撫でる摩擦音が小さく響く。

 民俗学者は、閉じられた世界では日常生活を乱す異端者としか映らない。その警戒心は時として敵意となって旅人へと向けられ、過去には悲惨な殺人も起こっていたそうだ。無益な争いと無残な結果を生み出さない為に、いつの頃からか、民俗学者達は自分達の身分を証明する懐中時計を持ち歩くようになった。

 凪も例外ではなく、身分証としての懐中時計を仕舞った彼女の問いかけに、橋聖は怪訝そうな顔をした。

「親に置いていかれた子供のような表情をしていましたよ」

 親に置いていかれた子供――自分は、そんな表情をしていたのだろうか。

(…ま、あながち間違ってはいないか)

 遠い、遥か昔の記憶だ。

 おぼろげに覚えている。自分を呼ぶ、母の声を。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ