表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
劫生の祓い人  作者: 武鬼
序章
1/56

0.男は死を拒絶した

男は死を拒絶した。



死は――終わりだ。


どれだけ栄光を掴もうとも。


どれだけ地位を築こうとも。


どれだけ人を救おうとも。


どれだけ悪逆に手を染めようとも。


それは万人に対して平等に終わりを宣告する。


それから逃れるため、はたまたそれを克服するためありとあらゆる(すべ)模索(もさく)した人間は多い。


しかしそれは無駄で無価値で、なんの意味もなさない愚かな行為だった。



死は――終わりだ。



それは万人に対して平等に終わりを宣告する。


死を恐れる者、抗う者、()み嫌う者、受け入れる者。


人によって無限の回答がある。


そんな中、男が出した回答は――"拒絶"だった。


逃げるわけでもなく、克服するわけでもなく、恐れるわけでもなく、抗うわけでもなく、忌み嫌うわけでもなく、受け入れるわけでもない。



男はただ、死を拒絶した。


死は男から家族を奪った。


死は男から友を奪った。


死は男から仲間を奪った。


死は男から愛する者を奪った



ただひたすら愚直(ぐちょく)に安直に、そして残酷に。


慈悲(じひ)など無かった。


あるわけがなかった。


死は誰に対しても平等に与えられるもの。


一欠片の差別もなく、一欠片の区別もない。


しかし死は――男自身の生命(いのち)を奪うことはしなかった。


死は男の周囲の者を奪い続けた。


男は苛烈(かれつ)な戦いに身を投げ、死していった者たちの幻影を追いかけた。


己の身体など(かえり)みずただひたすらに戦い続けた。


それでもなお、死は男の生命を奪うことはなかった。


死は男に(まと)わりつき、呪詛(じゅそ)(ささや)き続けた。



――次は誰を奪ってやろうか。



だから男は探した。


死から決別するための(すべ)を。


そして見つけたのだ。


男は迷わなかった。


それが望みだったから。


男はそれを受け入れた。


男は――不老不死となった。


男は生きることを放棄した。


男は死ぬことを放棄した。


そのふたつを放棄した男は生者でも死者でもない、生命を持たない空っぽの器でしかなくなった。



伽藍洞(がらんどう)――その人生に意味はなく、またその存在に価値はない。



そんな存在になった男は――その生涯に何を見出すのか。


それは誰にもわからない。


彼自身にもわからない。


誰も見つけてはくれない。


誰も教えてくれはない。


孤独と戦いながら自らの手で全てを導き出さなければならない。


辛く厳しい過酷な道となるだろう。


しかし男は歩まねばならない。


たとえ独りでも歩み続けなければならない。




その道を選んだのは彼自身なのだから。




そう望んだのは――彼自身なのだから。








評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ