表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
紫陽花は知っている  作者: 原田はとる
3/4

3 桃

「今日は話さないの? 彼女のこと」

 静かな雨が降る中、右隣に腰掛けた紫乃が不思議そうに首を傾げる。

 その言葉を聞いて、陽日はようやく桃のことを思い出した。

「うん、今日は一度も会ってないし。話してもいないし」

「辛くない?」

「平気だよ。むしろ、紫乃に聞かれて、今、桃のこと思い出したくらいだから」

「そう」

 陽日の返答に満足したかのように、紫乃が真っ白な唇の端を上げた。

「そういえば、いつの間にか桃のこと、考えなくなってたな。紫乃には毎日のようにあいつの話をしてるのに」

「話しているからこそ、だよ」

「え?」

「君がずっと貯めていた彼女のことを、ここで綺麗さっぱり洗い流してるんだよ。だからすっきりしているでしょう?」

「……うん」

「良かったね」

 うん、と頷きかけて、ふと陽日は紫乃の顔を凝視した。

「紫乃って、髪、そんな色だったっけ」

「髪?」

「うん。初めて会った時は、こんな紫っぽくなくて、真っ白だったような……?」

 そっと陽日が紫乃の紫色の髪に触れる。降り注ぐ雨にしっとりと濡れながらも、紫乃の髪は陽日の指先をいとも簡単にすり抜けていく。

 その指がくすぐったかったのか、紫乃は微かに目を細めた。

「そう。ぼくはちゃんと、君の救いになれているんだね」

「どういう意味、それ」

「ただの独り言だよ、気にしないで」

 そう告げると、紫乃はそっと左脇で揺れている紫陽花へ視線を向けた。

(……あれ? ここの紫陽花って、白だったはずじゃ……?)

 頭の中で引っ掛かる記憶と異なる紫陽花の色に、陽日はぼんやりと首を傾げた。




「はるっ!」

 切羽詰まったような桃に声をかけられたのは、その日の帰り道。

 陽日が自宅にたどり着く手前のことだった。

 ぴちゃぴちゃと雨水を鳴らしながら、駆け寄ってきた桃の顔は強ばっていた。

「っな、何でびしょ濡れなのよ! 傘は?!」

「あるよ、ほら」

「じゃあ差しなさいよ! 何で差さないのよっ!」

「雨に打たれたい気分だから、差してないだけだよ」

「何それ、意味分かんない。風邪引くでしょっ!」

「大丈夫だよ、案外、引かないものだから」

 笑顔を浮かべて陽日は答えてみたが、桃の表情はますます険しくなるばかり。

「あたし、知ってるんだから。アンタが毎日のようにずぶ濡れで帰って来るの」

「えっ」

「ねえ、どうしてずぶ濡れで帰って来るの? まさかアンタ、いじめにあってるとか、そんなことはないわよね? どうなのっ?」

「いじめられてなんかないよ。ただ濡れたいから濡れてるだけだって」

「うそ! だって最近のはる、おかしいもん!」

 ずいっと身を寄せてくる桃に、思わず陽日は一歩後ずさりをした。

 吊り上がった桃の目に、じわりと滲む涙を見つけたのは、その時だった。

「ねえ、一体どうしちゃったの、はる」

「ど、どうもしてないよ。僕は僕のままで」

「ッ本当は、辛いこと、あるんじゃないの……? アンタ、昔からそうじゃない。本当に辛くて仕方ない時、我慢しちゃうの、あたし知ってるよ?」

 桃の震えに合わせて、その桃色の傘がかたかたと揺れる。

「辛いことがあるなら話してよ……あたし、ちゃんと聞くから」

「……っ桃の方こそ、何か変だよ。何で泣くのさ、僕なんかのことで」

「っ『なんか』じゃないもん! あたし、はるのことが好きなんだからっ!!」

 桃がそう叫んだ途端、陽日は耳の奥で鋭い雷鳴の音を聞いたような気がした。

 ぞくぞく、と体中に込み上げてくる寒気と、対照的に頬を焦がすジリジリとした熱さが、陽日の心を掻き乱していく。

「……冗談、だろ?」

「冗談で、こんなこと言わないよ。あたしは、昔からアンタのことが好きなの」

「嘘」

「っだから、嘘じゃないの! はるにとっては、あたしなんてお節介でうるさい幼馴染みかもしれないけど……っ、あたしにとって、はるは大切な幼馴染みなんだってば!」

 ぽろぽろと泣きながら必死に桃が訴えてくる。

 その彼女を前にして、陽日は何も言えなかった。

 心臓はドキドキしているし、体中を這う寒気も、頬の火照りもある。

 だが、陽日の内側には、何の感情も――記憶も、浮かばない。

(僕にとって、桃はどんな子だったっけ……?)

 懸命に記憶を辿っても、桃に関することは何も浮かばない。

 そこだけ、はさみで切り取られたように。


『君がずっと貯めていた彼女のことを、ここで綺麗さっぱり洗い流してるんだよ』

『良かったね』


 紫乃の囁きと、しっとりと濡れた紫色の髪の感触。

 それを思い出した瞬間、陽日は桃を振り切って自宅へ駆け出した。


「はるっ!」


 自分を呼ぶ彼女の声に、心臓がばくばくと早鐘で返事をしている。

 だが、やはり、陽日の中に、桃に関することは何一つ浮かばなかった。





 翌朝。陽日はいつもより早起きし、自宅を出た。

 向かった先は学校ではなく、紫乃と会っている公園。

 紫乃はやはり、陽日よりも先に階段の真ん中で腰掛け、傘も差さずにぼんやりと雨に打たれていた。

「早いね。何かあった?」

 不思議そうに首を傾げる紫乃に、陽日は差したビニール傘の柄を強く握りしめながら口を開いた。

「桃のことが思い出せないんだ、何も」

「うん。君が願ったことだからね」

 あっさりと頷いて答えた紫乃に、陽日は自分の頬が強ばるのを感じた。

「今の君が失った彼女のことは全部、ここにあるよ」

 紫乃が白い手で指差したのは、彼自身だった。

「君から溢れ出す彼女のことを全部掬い取って、全部ぼくの中に入れたんだ」

「……何、それ」

「本当だよ。君の望みを叶えるには、そうするしかなかったんだ」

 紫乃は表情一つ変えずに、さらりとそう答えた。

 あまりにも奇想天外すぎる答え。しかし、紫乃の不可思議な雰囲気や今までの言動が、本当に彼が目には見えないはずの『思い』や『記憶』を吸収したのだと、陽日に思わせるのだ。

「じ、じゃあ、桃のことを話せって言ったのは、そのために……?」

「そうだよ。それがどうしたの?」

「……それ、返してくれって言ったら、返してくれるか」

 陽日の言葉に、紫乃が大きく目を見開いた。

「どうして?」

「昨日、桃に言われたんだ。僕のことが、好きなんだって。ただの幼馴染みじゃない、大切だって」

「そう」

「でも、僕は何も言えなかった。告白されてドキドキしてるのに、心はまるで他人事みたいに静かで、桃のこと何一つ思い出せなくて……それが、何か、嫌だって思って」

「彼女のこと、思い出せないのが嫌なの? 君が望んだことなのに?」

 ぱちぱち、と不思議そうに瞬きをする紫乃に、陽日は苦いものが喉の奥から込み上げてくるのを感じた。

「桃が僕のこと好きだって知って、やっぱり桃のこと忘れたくないって思うのは、虫が良すぎる話だって分かってる。でも……それでも、嫌なんだ。桃を見て、何も思わない自分が。小さい頃のこととか、色んなことが思い出せないことが」

「……そう、なんだ」

「紫乃、頼む。僕に返して欲しい。桃のことを」

 紫乃は何も言わずに、じっと陽日を見つめている。

 感情の見えない紫乃の目に、陽日はぐっと奥歯に力を入れて、彼の言葉を待った。

「いいよ。それが君の望みなら」

「本当?」

「うん、でもね」

 頷いた紫乃がゆっくりと立ち上がり、階段を上り始めた。

「そしたら君、死んじゃうかもしれない」

「……え?」

 唐突に突きつけられた『死』の言葉に、陽日は全身が強ばるのを感じた。

「ぼくの体には、毒があるんだ」

「毒?」

「そう。ぼくが触れたり、触れられたりする分には平気なんだけど、内側は生き物を苦しめる、毒がある。ぼくの中にあるものは、どんなものでもその毒が染み込んでしまう。君がくれた、彼女への思いも、記憶も、ぼくの毒に浸ってる」

一段、また一段、とゆっくりと階段を上る紫乃。

そして、一歩も動けない陽日の手前まで来ると、じっと、あの小動物を思わせる眼差しを向けてきた。

「だから、君にこれを返したら、その毒で死んじゃうかもしれないんだ」

「……そんな」

「でも、君がくれた思いも記憶も、全部が全部、毒で犯されているとは限らない。傘が雨を防ぐように、君がくれたものも、完全には毒に浸っていないかも」

「えっ」

「少量の毒なら、雨のように君の体を濡らすだけで、殺しはしないかもしれない。こればかりは、残念だけどぼくにも分からないんだ。ぼく自身も、自分がどういう存在なのか、理解できていないから」

「じゃあ、死なないかもしれない……のか」

「分からないけどね。それで、君はどうする?」

 紫乃が小さく首を傾げる。

 さらり、と音を立てた彼の、青紫に染まった髪が、今の陽日にはとても恐ろしいものに見えた。

「ぼくは君が死んじゃうのは嫌だから、できれば返さずにいたいと思うんだ。でも、君がそれでもと言うなら、返すよ」

「……っ」

「今すぐに決めなくてもいいよ。よく考えて、決めて。それまで、ぼくはここで待ってるから」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ