表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ホリエモンとコロナ

 少し前、コロナウイルスが広がってる中、ホリエモンが「経済を殺す過剰な自粛は駄目」と断定的に言っていました。実際にはもっと過激な言葉遣いをしていたと思います。

 

 私はそれを見て(どうしてホリエモンはそんなにすべてを知っているような発言ができるんだろう?)と不思議に思っていました。

 

 コロナウイルスに関しては医療専門家ですらまだはっきりした事はわかっていないし、政治的にも、どの程度の自粛が良いのか、それぞれの国が探っている状態だったし、今でも探っている状態です。日本はまだ普通に外出できますが、もっと広がれば当然、「過剰な自粛」に走る事になるでしょう。経済よりも生命の方が大事だからです。

 

 同じ事ですが、タレント的インテリの人は「過剰な自粛はよくない」という意見が多かった印象です。ウーマンラッシュアワーの村本もそんな事を言っていました。私が不思議なのは、彼らが何故そんなに先を見通しているかのような感じで断言できるのか、という事です。

 

 似た事ですが、もう今の時点で「何故、日本ではコロナが広がらなかったか」というような言説も見受けられました。これも私は時期尚早と見ています。実際、日本でも感染者は増えていますし、爆発的に感染が増えれば、「日本がコロナに勝った理由」のような自己愛をくすぐる言説は綺麗に消えてなくなるでしょう。

 

 ホリエモンの話に戻ると、私はホリエモンがそういう事を言いだした時点から一つの思いつきが浮かんでいました。それがちょうどさっき実証されたので、その点について話したいと思います。

 

 私が疑っていたのは、ホリエモンらがコロナウイルスを軽視するのは、話題をコロナに取られるのを無意識的に嫌がっているからではないか、という事でした。ウーマン村本にもそれは適合するでしょう。

 

 結局、ホリエモンとか、またそういう類のインテリっぽい人は、実際には言っている事自体はどうでもいいわけです。実際がどうであろうが、景気のいい事を言ったり、ハッタリを信じ込ませたりすれば、市場とか株価には影響があります。株価は、根拠なんてなくても心理的に上昇すると思えば上昇します(南井三鷹さんのツイッターの意見を参考にさせていただきました)。

 

 ホリエモンやウーマン村本といった人達は、実際には言っている意見の内容が問題ではなく、ただ話題になり続ける事に意味を感じています。それは「ネトウヨ」的な言説の人でも変わらないでしょう。「自分の意見が話題にならなくても、自分の信念を信じているのだからそれでいい」という右派がいたらそれは「ネトウヨ」から外れると思います。その人は本物の保守と言えるかもしれませんが、保守・進歩、どんなイデオロギーに関わらず、今は言われている事の中身よりも、それが話題になり金銭になり名声になるという事だけが目的化されている社会です。

 

 こういう社会に適応したのがホリエモンとか村本とかいう人で、トランプ大統領なんかもそんな存在と言えるでしょう。ちなみにトランプも最初は経済を復活させる、と言っていて、すぐに撤回しました。

 

 これらの人達は基本的に、対人間、対大衆的な人で、別に少数の優れた人物から批判されてもどうでもいい領域に生きています。重要なのは大衆の称賛であったり、また大衆の話題になり続ける事です。ですから、コロナウイルスが話題を攫っていく事に警戒していたのがホリエモンだったり村本だったりしたのでしょう。


 ちょうど、今さっき読んだホリエモンとひろゆきの対談で、ゴーンとホリエモンの対談というトピックがコロナに流されたという話が出ていました。ホリエモンは「てか、なんでそんなにコロナの話が好きなの?」と言っていますが、この発言がすべてだと思います。

 

 そんなに掘り下げる事もないのでもうまとめに入りますが、コロナウイルスというのは、人間の意志とは関係なく働いている紛れもない現実です。コロナ疲れという言葉もありましたが、タレントの不倫問題なら飽きたらやめればいいわけです。週刊誌も、そういう件は大衆が飽きたら報道しなくなります。しかし、コロナウイルスに関しては飽きたらやめるというわけにはいきません。ハッタリが効かない相手です。

 

 話題になる事、人々の感情や気質に第一に働きかける事によってトップの位置に立った人間はコロナウイルスの問題には苦しんでいる印象です。トランプも相当困っていると思います。ブラジルの大統領も独裁的な人のようですが、今は余裕の発言をしていてもその内できなくなると思います。

 

 コロナウイルスに関しては地道に着実にやるしかないので、ハッタリの可能な、平和で富裕な社会において、余裕がある状態で斬新さ、新奇さ、曲芸的なものを求める、そういう心的性質とは違う人が活躍する余地があります。できればテレビに出ているような景気のいいデタラメな学者よりも、地道に事を進めていくまっとうな学者や研究者、労働者がこの機会に前に出てくれればいいと思っています。コロナウイルスは人間の勝手な思い入れは無視して進行していきます。

 

 こういう事態においては、求められる人間像も変わってくるとは思います。そういう状況下において、トピックを占める事だけが優先の人達は適応するのが今は難しい状況になっているように思います。(喉元過ぎれば熱さを忘れる、という格言の通り、コロナがさればまた元に戻る気がしますが)

  

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 素敵な的確なエッセイでした。 日南田ウヲ
[一言] えーと、コロナの影響で株価が軒並み下がったとか。 恐らくですが、ホリエモンは株価の売買で益を得ている人種だからでは?今のままでは丸損でしょうから。 それと、過度の自粛で経済が下向きになり、…
[気になる点] さすがに経済よりも命の方が大事は言い過ぎですね。 コロナに感染しなくて終息を迎えれても、そのときには仕事が無く貯金も使い果たしていればホームレスになるか犯罪に手を染めるしか無くなりま…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ