表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
872/1520

838 ガルマニア帝国の興亡(80)

 城主じょうしゅに入って来るなり、挨拶あいさつもせずにドーラに質問をびせたハリスを、ドーラの横に座っているマインドルフがたしなめた。

「どうしたハリス? いつも冷静なおまえらしくないぞ。少し落ち着いて、順々に説明してもらわねば、聞かれたドーラも目を白黒しておるではないか」

 実際には、ドーラは驚いてはいるものの、むしろハリスの白い頭巾ずきんかくされた表情をさぐるように目を細めていたのだが、マインドルフの言葉に後押あとおしされて聞き返した。

「そうじゃな。わたしも、おぬしの言っていることの半分もわからぬ。なぞ襲撃者しゅうげきしゃとは何のことじゃ?」

 ハリスは、「これは、失礼した」と特有とくゆう抑揚イントネーションのある声であやまったが、ドーラの質問には答えず、今度はマインドルフに向かってたずねた。

「この二三日、ドーラどのが、日中にっちゅう不在に、なることは、ござりません、でしたか?」

 さすがにマインドルフも、元使用人であったハリスの態度に苛立いらだち、「ないに決まっておろう!」と怒鳴どなりつけた。

「ドーラは今や、おれの側近そっきん中の側近だぞ! おれにだまってフラフラ出歩くことなどないわ!」

 ハリスは悪びれず、「それで、安心、いたしました」と頭を下げ、マオール軍を足止あしどめしている謎の襲撃者のことを説明した。

 無論むろん、その件にからめてヌルチェンにおどされていることなど、おくびにも出さない。

「マオール軍は、その話題で、持ち切りにて、万が一それが、ドーラどのであれば、皇帝の矛先ほこさきが、マインドルフさまに、向きかねず、あせるあまり、ご無礼ぶれいつかまつった」

 ドーラはなお不審ふしんそうな顔をしていたが、マインドルフは「成程なるほどのう」とうなずいた。

剣豪けんごう将軍とうたわれるだけあって、ザネンコフの家臣には手練てだれの者がいるのだな」

 横のドーラが鼻で笑った。

「なんのなんの。ザネンコフ自身とて、然程さほど技量ぎりょうとは思えませなんだ。まして、あの親衛しんえい魔道師隊の裏をかくような強者つわものなど、家中かちゅうにはおらぬでしょう」

「すると、あらたたにやとった傭兵ようへいかのう?」

「雇ったかどうかは知りませぬが、そのようなことができる者は、この中原ちゅうげんには一人しかおりませぬぞえ」

「ほう、誰だ?」

「獣人将軍、ゾイア」

「何っ!」

 マインドルフだけでなく、目の前に立っているハリスも、一段下がった席で固唾かたずを飲んでり行きを見守っていたジョレとポーマも、一様いちよう衝撃しょうげきを受けている。

 それが落ち着くのを待ち、ドーラはずるそうなみを浮かべて話を続けた。

「ゾイアが何故なぜザネンコフの味方をしているのかはわからぬが、正体しょうたいを隠している理由は明らかじゃ。バロードに迷惑を掛けぬためさ。で、あれば、逆にこちらから、大いに喧伝けんでんしてやりましょうぞ。バロードは、ガルマニア帝国の内戦に干渉かんしょうしておると」

 マインドルフもあぶらぎった顔で、ニヤリと笑った。

「それは面白い。ハリスも、いや、ジョレとポーマも、部下たちにめいじてそのうわさを広めてやれ!」

御意ぎょい!」

 三人が口をそろえてこたえたが、ハリスの声には安堵あんどと不安が入りじっていた。



 同じ頃、そのハリスを脅迫きょうはくしていたヌルチェンは、皇帝宮こうていきゅう謁見えっけん平伏へいふくしていた。

 遅れて入って来た皇帝ゲーリッヒは、少しっているらしく、顔を赤くしている。

「何だよ、せっかくいい気分で飲んでたのによ。明日じゃ駄目だめなのか?」

 ヌルチェンは顔を上げぬまま、泣くような声で「申し訳ございません!」とびた。

 ゲーリッヒの顔色が、スッと青白くなった。

「おい。悪い知らせのようだが、これが親父おやじだったら、おめえはもう死んでるぜ。いや、内容によっちゃ、おれだってわかんねえ。はらくくって言えよ」

「はっ!」

 顔を上げたヌルチェンのほほは、すでに涙でれていた。

陛下へいかよりご下命かめいのあったマオール軍の誘導もままならぬ中、ふと、不安にられて、蟄居ちっきょ中のツァラト将軍の様子を見に戻りましたところ、もぬけからにて」

 ヌルチェンがそこまで話した時には、ゲーリッヒはすで玉座ぎょくざから立ち上がっており、その手に護身ごしん用の剣をにぎっていた。

「首を出せ。今ちょっと酔ってるから、一度でスッパリれず、何度かやりなおすかもしれねえが、動くんじゃねえぞ」

 ヌルチェンは、滂沱ぼうだと涙を流しながらうったえた。

もとより覚悟の上でござりまするが、何卒なにとぞ、今一度、やり直しの機会をお与えくださいませ!」

「どうせおれが斬らないだろうとたかくくってるなら、それは甘いぜ!」

 ヒュッと風を切る音がして、ゲーリッヒの剣がヌルチェンの頭上スレスレをいだ。

 瞬間的に目をつむっていたヌルチェンが目をけ、ゆかくほど頭を下げた。

「ありがとうございます! この上は、身命しんめいして、大勝利をごらんに入れまする!」

 剣をさやおさめると、ゲーリッヒは不機嫌ふきげんそうに「勘違いするなよ」と念を押した。

「おれは、おめえをゆるしたわけじゃねえ。このしは、いずれキッチリ返してもらう。それはそれとして、早急に善後策ぜんごさくこうじろ。いいな?」

「ははっ!」

「おお、すっかり酔いがめたぜ。さあ、飲みなおして来よう」



 頭を下げたままゲーリッヒを見送ったヌルチェンがゆっくり顔を上げると、涙のあとが残ったまま、薄く笑っていた。

「やれやれ。死んだチャドスもこぼしていたように、あつかにくい男だな。本当の意味で味方と言えるのは、わずかな人数の野人やじんしかおらぬというのに、自分の権力は盤石ばんじゃくなものと思っている。わがマオール帝国の後ろだてがなくば、とっくに玉座から追い落とされていただろうに。勘違いしているのは、どっちだと言いたかったよ。さてと」

 ふところから出したぬので顔をぬぐうと、ヌルチェンは首をかしげた。

「善後策をどうするか? ふむ。その前に、謎の襲撃者が本当は誰なのか、それを突きめるべきだろうな」

 ヌルチェンは、その場から跳躍リープした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ