表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
869/1520

835 ガルマニア帝国の興亡(77)

 ツァラト将軍の屋敷やしきにいたガイ族のハンゼから、しびれ薬をった刀子とうすを刺されたゲルニアは、咄嗟とっさにゲルヌ皇子おうじ交信コンタクトし、二人分の力でなんのがれ、ツァラトも含めて話し合うことになった。

 二階の窓から話し掛けていたツァラトが一階にりて来るのとほぼ同じぐらいに、中庭から玄関に回ったゲルニアとハンゼが入って来た。

 ただし、依然いぜんとしてゲルニアのひたいの第三の目は赤く光っており、表面人格はゲルヌであった。

 ツァラトも、「さあ、殿下でんか、こちらへ」と応接間おうせつまに案内した。

 気後きおくれしている様子のハンゼをうながすようにして、ゲルニアゲルヌは中に入った。

 ツァラトが、せめて薬草茶ハーブティーでも用意すると言うのをゲルヌが断り、三人で椅子に座った。

 座るなり、ゲルヌが説明した。

「実は、こうして距離をへだてて交信するのは、かなり体力を消耗しょうもうするのだ。できるだけ手短てみじかに話したい」

 ゲルヌは、ザネンコフを救うため、ゾイアと考えた策戦さくせんのあらましを話し始めた。

 途中、ゾイアが魔道師をけて、木剣ぼっけんでマオール軍を襲撃しゅうげきしていると聞き、ハンゼが独特の抑揚イントネーションで口をはさんだ。

「そうか、けものになる男、だったのか。ヌルチェンさんは、アルゴドラスだと、思い込んで、いた」

「おお、それで思い出した。どうして、ハンゼはヌルチェンと知り合ったのだ?」

 返事をしぶっているハンゼのわりに、ツァラトがめ息じりで別のことを言った。

「森の街道かいどうでわしに声を掛けて来た時、心細こころぼそそうにしていたあの少年が、何故なぜあのような魔物まものになったのでありましょうなあ」

 ゲルヌもうなずいた。

「それは、わたしも驚いている。あの時は確か、タンファンの弟タンチェンと名乗っていたな。あやしまれぬよう演技していたというふうには見えなかったから、強い暗示を掛けられていたのであろう。が、いずれにせよ、現在の姿が本性ほんしょうだ。あわれみは持たぬ方がよいぞ」

 ハンゼは、やや不服ふふくそうに、「おれには、やさしかった。でも」と言いながら、自分の頭部をでた。

 再び草色のぬのおおわれていたが、その頭に、人間をあやつり、最終的に廃人にしてしまうという、おそろしい魔種ましゅを植え込まれていたのである。

 それを抜き取ったゲルヌが、感慨深かんがいぶかそうに告げた。

「そのわざを得意としていたのが、姉と思われていたタンファンなのだが、実は今、別人のようになってわたしの護衛ごえいつとめているのだ。場合によっては、ヌルチェンとの交渉こうしょうを頼めるかもしれぬが。おお、すまぬ、話がれたな」

 ゲルヌは改めて、ツァラトに向きなおった。

「わたしの願うことは唯一ただひとつだ。ガルマニア帝国内のあらそいに、マオール帝国が干渉かんしょうすることをふせぎたいということだ。決して、兄に対して叛旗はんきひるがえすつもりはない。だが、このままでは、ザネンコフ軍一万五千は、マオール軍と直属軍あわせて三万に攻め込まれる。マオール軍が勝利すれば、大変なことになるのだ」

 ツァラトは、にがい顔でうなずいた。

「聞いております。ゲーリッヒ陛下へいかは、マオールから最大二十万の援軍を受け入れるとか。とても正気しょうき沙汰さたとは思えませぬ。ですが……」

 項垂うなだれるツァラトに、ゲルヌはややあせりを見せながら告げた。

「頼む、ツァラト。マオール軍の後詰ごづめとして西へ向かっている一万の直属軍を、おまえがひきいてくれ。さすれば、ザネンコフ軍と一緒に、マオール軍をはさちにできる。すでに兵士たちも承知しょうちしてくれているのだ」

 ツァラトは顔を上げないまま、首を振った。

「できませぬ。確かに、それでマオール軍には勝てましょう。ですが、ゲーリッヒ陛下はどうなりますか? 今や唯一のささえとなっているマオールの後ろだてうしなえば、帝国を維持いじできますまい」

 思ったより話が長くなり、ゲルヌはやや苦しげな表情になってきたが、自分を鼓舞こぶするように声を張った。

「帝国は、兄上のためにあるのではない! 自分の権力をたもつために他国に依存いぞんするのなら、自分の国を売り渡したザギムやカルボンきょうと同じだ! もし、兄上が今後も皇帝でありたいのなら、マオールにたよるべきではない! お願いだ、ツァラト!」

 なおもツァラトは返事を躊躇ためらっていたが、ゲルニアの額の第三の目がスーッと暗くなり、消えてしまった。

 瞬間的に表面人格を交代したゲルニアが、驚きの声を上げた。

「あっ、殿下が気を失われました!」

 ツァラトが顔を上げ、身を乗り出した。

「おお、すまぬ。わしが優柔不断ゆうじゅうふだんなばかりに。大事ないか?」

 ゲルニアは、空中を見るように目を細めた。

「はい。近くに人の気配があり、殿下がお倒れになる前にめられたのを感じました。今は、安らかに眠られている感覚がありますので、単に体力がきただけのようです」

 ホッとした顔になったツァラトは、大きく頷いた。

「そうか。良かった。うむ。わしも心が決まった。何はともあれ、マオール軍に母国を蹂躙じゅうりんさせるわけにはいかぬ。先程さきほどの話、お引き受けしよう」

「おお、ありがとうございます! きっと、殿下もお喜びになられます!」

 すると、横でジッと聞いていたハンゼが、思い切ったように発言した。

「だったら、おれも、行く。この目で、確かめて、みたい。ヌルチェンの、本当の、ねらいを」



 そのハンゼの父ハリスは、一足先ひとあしさきに現地にいていた。

 今も、高い樹上じゅじょうに身をかくし、マオール軍の動きをながめている。

「ふむ。マオールは、どこまでも続く、大平野だいへいやで、地形は、きわめて、単調だと、聞いた。このような、入り組んだ、隘路あいろでは、日頃の力が、発揮はっきできぬ、ようだ」

 と、ハリスの白い頭巾ずきんかぶった頭がフッと動いたかと思うと、その後ろのみきに、カツンと音を立てて刀子が突き刺さった。

 ハリスは笑いを含んだ声で、見えない相手に話し掛けた。

「これは、おたわむれを。あやうく、怪我けがをする、ところ、でしたぞ、ヌルチェン、特別補佐官」

 すると、少し離れた空中に、ユラリと不吉な黒い鳥のような姿があらわれた。

 冷たい微笑ほほえみを浮かべたヌルチェンであった。

「戯れはあなたの方でしょう、ハリス将軍。御自おんみずか間諜かんちょう真似事まねごとですか。大事な息子さんが、泣いていますよ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ