表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
841/1520

807 ガルマニア帝国の興亡(49)

(作者註)

 少し残酷な描写があります。苦手な方は、この部分を飛ばしていただいても、話が続くようにいたします。

「な、何の音だ?」

 コパがたずねた時には、すでにドーラとチャロアは天幕テントの外に飛び出していた。

「ああああっ!」

 悲鳴のような声を上げたのはチャロアのほうである。

 ドーラは苦々にがにがしい顔で、「やられたのう」とつぶやくと、茫然自失ぼうぜんじしつ状態のチャロアに厳しい声でめいじた。

「おまえの部下たちを集めて、兵士たちがここへ近づかぬよう手配せよ! 今すぐじゃ!」

「わ、わかったっ!」

 チャロアが飛び去るのと入れ違いに、天幕からコパが出て来た。

「おい、ちゃんとちんに報告せぬか。いったい、何が……」

 下を向いたコパの目が、飛び出しそうに見開みひらかれた。

 空から落ちて来たらしい人間の身体からだが、地面に横たわっている。

「チャ、チャドスか?」

 仕方しかたなさそうに、ドーラが答えた。

「そのようじゃな」

「死んでいるのか?」

 ドーラは肩をすくめた。

胴体どうたいうつぶせじゃが、顔は上を向いておる。これで生きておったらけ物ぞえ。人でなしではあったが、一応、人間ではあろうから、死んでおるさ」

「誰に殺されたのだ?」

 ドーラは苛立いらだった顔でコパをにらんだ。

一々いちいち聞くな。少しは自分で考えよ。このようなことができる人間は魔道師しかおらぬ。そして今、敵対しておる魔道師でこれほどのことができるのは、あのぼうやだけさ」

「坊や?」

「身分をいつわって中原ちゅうげんにやって来たマオールの九男坊きゅうなんぼう、ヌルチェンさ。最初は可哀想かわいそうな子供のフリをしておったが、愈々いよいよマギア族の本性ほんしょうあらわにしてきたのう」

「マギア族?」

「ああ、もう、うるさいわ! そんなことはどうでもよい! 問題は、これをどう処理するかじゃ。変なうわさが立てば士気しきに影響する。また脱走兵が出ては困るであろう? 考えるから、しばらく静かにせよ」

 コパが何か言い返そうとしたところへ、蒼褪あおざめた顔をしたチャロアが戻って来た。

「あ、陛下へいか。ええ、一応、この天幕の方へは誰も近づけぬよう厳重に結界を張らせ、念のため残りの部下たちには、周辺の警戒に当たらせておりまする」

 形としては皇帝たるコパへの報告だが、チャロアの視線はすがるようにドーラを見ている。

 その視線がウザそうに顔をしかめていたドーラは、ハッとしてチャロアを見返した。

「おお、そうか。やはり同じ一族だからておるな。遠目とおめならわからぬであろう」

 その意味がわかったらしいチャロアは、イヤイヤをする子供のように首を振った。

「無理だ! わたしにはとても宰相閣下さいしょうかっか身代みがわりなどつとまらぬ。勘弁かんべんしてくれ」

 ドーラが、腹立はらだたしそうに舌打ちした。

阿呆あほう! 実務などせずともよい。ともかく、兵士たちが動揺どうようせぬよう、影武者かげむしゃが必要なのじゃ。さいわい、おまえの見た目なら、服さええれば誤魔化ごまかせる。実際の仕事は、わたしにまかせよ。おっと」

 ドーラは作り笑顔で、わざとらしくコパに念を押した。

「それでよろしゅうございますかのう、陛下?」

 コパはずっと目を白黒させていたが、ようやく重々しくうなずいた。

「うむ。よきにはからえ」



 ドーラたちがなんとかチャドスの死をかくそうと悪戦苦闘あくせんくとうしている頃、自分の野心をあからさまにしようとしている男がいた。

 マインドルフ将軍である。

 ヒューイ軍とかれたあと、マインドルフ軍は将軍の馬の足取あしどりに合わせて次第しだいに行軍速度が遅くなり、ついに停止してしまった。

 兵士たちがザワつく中、けっしたマインドルフが一段高い場所に馬で駆け上がり、全軍にひびき渡るような大音声だいおんじょうで告げたのである。



 これより反転し、帝都ていとゲオグストへ向かって急行する!

 直前で一旦いったん夜営やえいし、夜明けと共にゲオグストに攻め込み、一気に皇帝宮こうていきゅうを落とすのだ!

 言って置くが、これは謀叛むほんにはあらず!

 何故なぜなら、ゲーリッヒがゲルカッツェを追い出し、強引に皇位をうばったやり方と同じだからだ!

 一番強い者が皇帝となる、これがガルマニア帝国のり方ではないか!

 いや、それが、この中原ちゅうげん東北部の宿命でもあるのだ!

 かつて先帝ゲールの侵攻しんこうなかりせば、この地域は、間違いなくおれのものになっていたはずだ!

 そのゲールがいなくなった今、間違った歴史を元に戻さねばならん!

 これは歴史の必然だ!

 天命てんめいなのだ!

 いや、おれはみずからにちかおう、ゲーリッヒを倒し皇帝になると!

 そして、おまえたちにも誓う、相応そうおう褒賞ほうしょうを与えたのち、特にすぐれた者は諸侯しょこうに取り立て、新たな帝国のいしずえとすることを!

 さあ、共にゲオグストへ向かおうぞ!

 あらたな歴史のまくけるのだ!



 薄々自分たちの将軍の野心をさっしていたであろう兵士たちは、「おおっ!」とこたえたものの、その声は意外に小さかった。

 とても成功の見込みはないと思っているのだ。

 そこで、マインドルは、さらに声を張り上げた。

「心配するな! ゲオグストには、二千名程度の衛兵えいへいしか残っておらぬ! しかも、ジョレ、ポーマ、リンドル、ハリスの四将軍とは、わが軍がゲオグストに攻め込んだ際には、必ず内応ないおうするとの約束をわしている!」

 勿論もちろんうそであった。

 内応どころか、実際には、すでに全員ゲーリッヒがわに付いていた。

 マインドルフもそこまでは知らないが、四将軍に関しては風向き次第しだいであろうとは見ていた。

 多少の迷いはあっても、自分さえ痛烈つうれつに勝って見せれば、犬ののようになついてくるはずと考え、商人がりのこの男は、先物さきものを売ったのである。

 そして、その効果は絶大であった。

 三万の軍勢は一気に戦意を高揚こうようさせ、大地をるがすような雄叫おたけびを上げると、反転して道を戻り始めた。



 が、マインドルフ軍はそこから少し南下したところで、地平線をくすような大軍勢に遭遇そうぐうすることになったのである。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ