表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
837/1520

803 ガルマニア帝国の興亡(45)

 ガルマニア帝国の将軍たちは、すべ先帝せんていゲールが抜擢ばってきした者である。

 勿論もちろん、コパやヒューイのように、旧勢力との妥協だきょう産物さんぶつとして起用した者もいるが、それ以外は能力のみで判断した。

 前歴ぜんれきは問われず、ゴンザレスのように山賊の首領かしらだった男もいる。

 その中にあっても、マインドルフは変わった経歴の持ちぬしであった。



 マインドルフは旅商人たびあきんどの子であった。

 ゆたかな中原ちゅうげん東北部から馬車で出発し、緩衝かんしょう地帯を通って自由都市などに品物を売りさばく商人たちで、当然、野盗などにねらわれるため、自警団という一面もある。

 若い頃のマインドルフは腕っぷしが強い上に頭が切れ、みるみる頭角とうかくあらわして、隊商キャラバンを組織した。

 その商売の仕方は強引で、犯罪スレスレであり、商人間の評判は良くなかったが、かねさえめばどんな品物でも手に入るとうわさになり、当時最大の隊商となった。


 が、野心家のマインドルフはそれぐらいでは満足しなかった。

 当時取引のあった東北部の小国の王としたしくなり、商人のでありながら国政にも関与するようになったが、ついには王をだまちにして、国ごと乗っ取ってしまったのである。

 マインドルフは王を自称じしょうしたが、かげでは僭主せんしゅと呼ばれるようになった。

 僭主マインドルフは、国内の不満分子を粛清しゅくせいすると、時を置かずに隣国りんごくに攻め込み、たちまちこれを併呑へいどんした。

 そのやり口の非道ひどうさ、狡猾こうかつさに、近隣きんりんの小国はふるえ上がったという。

 そのままであれば、中原東北部全域がマインドルフの支配下になることも、あるいは有りたかもしれない。


 ところが突如とつじょ、ガルム大森林の狩猟民しゅりょうみんであったガルム族が中原東北部に侵攻しんこうし、嵐のように周辺国を征服せいふくし始めた。

 当時二か国を占有せんゆうしていたマインドルフは、勝ち目のない戦いはせず、単身でゲールと交渉し、ガルマニア帝国の支配下に入るわりに領地の保有を認めさせようとした。

 が、ゲールの返事は、いなであった。


「死人に領土は不要!」

 そう告げて大剣グレートソードとうじようとしたゲールに、マインドルフは必死で自分を売り込んだ。

「言葉も不要!」

 直後、大剣が飛んで来たが、ちぢめたマインドルフの横のゆかに突き刺さった。

家来けらいとして生きよ!」

御意ぎょい!」


 ゲールも当然マインドルフの手腕しゅわんは知っていたのだろう、いきなり将軍ににんじ、大軍をあずけた。


 以来、マインドルフは忠実な臣下しんかを演じて来たが、前歴が前歴なだけに、方面軍の将軍以上に引き立てられることはないとあきらめていたところに、驚くべき事件があった。

 ギルマンを国ごとゲールに献上けんじょうしたザギムが、宰相さいしょう就任しゅうにんしたのである。

 自分とのあつかいの差に激怒し、マインドルフの心に、初めて謀叛むほんという言葉が浮かんだ。


 ところが、そのザギムが謀叛の疑いで斬殺ざんさつされると、次は自分の番かもしれないと、戦々恐々せんせんきょうきょうとした。


 それからほどもなく、ブロシウスの謀叛が成功したのは、マインドルフに限らず、誰もが信じられない奇蹟きせきとしか思えなかったろう。

 同時に、愈々いよいよ自分の時代が来たかもしれない、とマインドルフは思った。


 その後、新皇帝となったゲルカッツェは暗愚あんぐであり、その黒幕となったチャドスは本国を固めるのが精一杯せいいっぱいで、各方面軍は野放のばなしの状態となった。

 マインドルフは早速、旧領土を取り戻し、元の僭主に返りいた。


 しかし、悪夢は再びおそって来た。

 ゲーリッヒが帝国を奪還だっかんし、強権きょうけんを振るうようになったのだ。

 マインドルフは生き残りをけ、むしろ積極的にひざくっしてびた。



 そして、今。

 眠られぬまま、自分の半生はんせいを振り返っていたマインドルフは、いつのにかが明けたことに気づいた。

「もう朝か……」

 ゴソゴソと自分の天幕テントから出たところへ、騎乗したヒューイが駆け寄って来た。

「申し訳ないが、先に出立しゅったつつかまつる! ご武運を!」

 それだけ告げると、反転して駆け去った。

「ふん。張り切っておるわ。まあ、早く自分の城を取り戻したいだろうからな」


 朝餉あさげを用意させるかんに、マインドルフは一旦いったん天幕に戻って地図を確認した。

「ふむ。本来なら、今日の昼にはヒューイの城に到着の予定であったが、ここからゴンザレスのとりでまでなら夕方、ザネンコフのところへは二日ぐらいか。遠いな。ゲオグストに戻ったほうが早いくらいだ」

 言ってしまってからハッとして、あわてて周囲を見回す。

「いかんいかん。変なことを考えるな。ブロシウスが成功したのは、東方魔道師たちが情報を遮断しゃだんしたからだ。おれが引き返したりしたら、すぐに気づかれてしまう。さあ、そんなことは忘れて、めしでも食おう」

 マインドルフは地図をたたみ、天幕を出た。


 しかし、自分のほうすでに情報を遮断されており、追討ついとうの軍勢が迫って来ていることを、マインドルフはまだ知らなかった。



 一方、むかつ側のコパ軍は、ようやく魔女ドーラも復活し、早朝から本営の天幕で策戦さくせん会議をしていた。

「敵は六万で、こちらは五万。しかも、肝心かんじんの城は落ちておらず、城兵一万五千は健在。どう考えても不利ぞえ。援軍はどうなっておる?」

 地図をにらみながらドーラがひょうすると、チャドスがいやな顔をした。

「おまえがおらんあいだ、やるだけのことはやったのだ。ゴンザレスとザネンコフには、わしがみずから念押しに行ったのだぞ」

「に、しては音沙汰おとさたぎじゃの。チャロア、おまえ、昨夜ゆうべゴンザレスのところへ飛んだであろう? どんな反応じゃった?」

 聞かれたチャロアはギョッとした顔になった。

 コパの横柄おうへいな態度に怒ったチャドスからめいじられ、いっそゴンザレスを皇帝にかついでもよいと言いに行ったのである。

「あ、まあ、行ったのは行ったのですが、少し様子が変で」

 チャドスたちはまだ知らないが、その前にヌルチェンの訪問を受けていたゴンザレスはすっかり心変こころがわりしており、チャロアを適当にあしらって帰したのである。

 その点はチャドスも気になっており、やはり自分が行った方が良かったのかと、悶々もんもんとしていた。


 が、会議は突然、打ち切られた。

 コパが立ち上がって叫んだのである。

他人ひとを当てにするな! すぐに城を落とし、籠城ろうじょうせよ! 五万で籠城すれば、絶対に負けぬ!」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ