表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
829/1520

797 ガルマニア帝国の興亡(39)

 そろそろ夕餉ゆうげを始めようかという頃合ころあいに、コパ軍の中を徘徊はいかいしていたという不審ふしんな老婆が、本営の天幕テントに連れて来られた。

 みずからドーラと名乗なのったというその老婆はうつろな目をしており、新皇帝を宣言したコパを見ても、因縁浅いんねんあさからぬ元宰相さいしょうチャドスを見ても、まるで路傍ろぼうの石ころを見たように反応がない。

 コパが「いくら何でも、別人ではないか?」と首をひねると、目を細めて考えていたチャドスが首を振った。

「異常にけ込んでおりますが、顔立ちはよくています。これが本人かどうかは、専門家に聞くしかありませぬ」

「専門家?」

「はい。この者を発見した東方魔道師に、チャロア団長を呼ぶように命じました」


 待つほどもなく、天幕の外から声がした。

「チャロアでございます!」

「苦しゅうない、こう寄れ!」

 コパの言い方に戸惑とまどいながら中に入って来たチャロアは、老婆の姿を見てギクリと立ち止まった。

「お、おまえは……」

 チャドスが苛立いらだった声で、「どうだ、本物のドーラか?」とたずねると、チャロアはガクガクとうなずいた。

「あ、はい。間違いございません。いつも若く見える魔道を使っておりましたが、これが本来の姿。ドーラ本人でございます」

「ほう、そうか。だが、われらを見てもわからぬようだが?」

「それは恐らく、何らかの衝撃しょうげきで、記憶をうしなっておるのでしょう」

「だが、ドーラと名乗ったそうだぞ」

 チャロアは少し首をかしげたが、「本人に聞いてみましょう」と断り、ドーラの前に立った。

「おまえの名前は?」

 チャロアが目の前に来ても虚ろな目のまま、ボソボソと答えた。

「……ドーラ、と教えられた」

「教えられた? 誰にだ?」

「知らぬ。耳のとがった男」

妖精アールヴ族か?」

「そうかもしれぬ。その男が、わたしをここに連れて来たのじゃ」

「ふーむ。で、その時、何と言われた?」

「ここに、コパという将軍がおるそうじゃ。わたしにとって、息子のような存在らしい。面倒めんどうをみてくれるはずじゃから、頼れ、と」

 これにはコパがおこりだした。

「ぶ、無礼ぶれいな! ちんの母上は昨年身罷みまかったが、やんごとなき血筋の貴族であった! このような下賤げせんな者に、息子呼ばわりされるおぼえはない!」

 ちなみに、ドーラこそアルゴドラス聖王その人でもあり、下賤な者などと言われたと知ったら、いかくるうであろう。

 そのあたりの事情もわかっているチャドスが、苦笑しながらなだめた。

「まあまあ、落ち着きされ、陛下へいか所詮しょせん戯言ざれごとでありましょう。アールヴ族の魔道師といえば、思い当たるのはバロードのクジュケ。ドーラが何故なぜバロードまで行ったのかはわかりませんが、この状態ゆえ、持てあまして連れて来たのでしょう。それよりも」

 チャドスはチャロアの方を見た。

「明日よりのいくさをどうするか、の方が重大問題だ。今のままなら、こちらが不利。逆転のかぎは援軍にある。ゴンザレスとザネンコフに、もう一度使いを出せ。いや、一度ではなく、しつこく催促さいそくするのだ。それから、ドーラのことはおまえにまかせるから、記憶が戻ってちゃんと使い物になるまで軟禁なんきんでもしておけ」

御意ぎょい!」



 翌朝。

 ガルマニア帝国の帝都ていとゲオグストから、六万の軍勢が進発した。

 ひきいるのは、マインドルフ・ヒューイの両将軍である。

 それぞれが三万ずつの軍を統括とうかつするが、全軍の主将しゅしょうはマインドルフであり、ヒューイは副将ふくしょうという位置づけであった。

 これが、貴族出身であることをほこっているヒューイには面白くなかったのである。

「なんでわたしがマインドルフの下なのだ。抑々そもそもこの軍は、わたしの城を取り返しに行くのが目的だぞ。当然、わたしがしゅだろうに」

 同行する部下たちに愚痴ぐちこぼしたが、返事はない。

 ヒューイの率いる三万の軍勢は、名目上めいもくじょう皇帝直属軍となっているが、実態じったいはツァラト将軍に心酔しんすいして集まった将兵しょうへいたちで、今回の出陣しゅつじんからツァラトがはずされたことに強い不満を持っていた。

 ヒューイも薄々それを感じているため、余計よけい機嫌きげんが悪かった。

 もっとも、本来口の軽いヒューイは、部下としたしくなればこの軍の秘密の目的地をらしかねない。

 表面上ひょうめんじょうヒューイの城をうばい返しに行くと見せかけながら、敵対するゴンザレス・ザネンコフ両将軍を倒すのが、皇帝ゲーリッヒから与えられた密命みつめいであった。

 ゲーリッヒがツァラトを行かせないのも、生真面目きまじめぎるこの老将軍には、演技などできないと見てのことであろう。


 一方、自分の私兵しへい三万を率いるマインドルフ将軍には、別の悩みがあった。

「今なら、ゲオグストを簡単に落とせるのに……」

 思わずそうつぶやいては、あわてて左右を見回した。

 無論、今すぐは無理で、となりを並走するヒューイの三万の軍から攻撃されてしまうし、他の方面将軍四名もゲオグストに呼ばれているから手が出せない。

「だが、愈々いよいよ進路変更した後なら……」

 明日の朝、夜営地を出たあと、ヒューイの軍とひそかにかれ、本当の目的地であるザネンコフ将軍の城を目指めざすことになる。

「そこから引き返したら、他の四将軍も自分の領地に戻っているだろうし、ゲオグストは丸裸まるはだかになっている……ああ、いかんいかん! 何を考えているのだ、おれは」

 否定しても否定しても、そんな妄想もうそうが次々に浮かんで来るのだ。

 マインドルフは激しく首を振った。

「これはドーラの『言霊ことだましばり』なのだ。まどわされるな、おれ!」

 ブツブツとひとごとをいっては、急に大声を出すマインドルフに対して、部下たちは気味悪きみわるそうに目をそむけている。


 が、物陰ものかげに身をかくしながら、それを冷ややかに見つめている者がいた。

 ゲーリッヒに直属しているヌルチェンである。

「一応、お知らせしておこう」

 声を出さずにくちびるだけそう動かすと、その場から跳躍リープした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ