表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
826/1520

794 ガルマニア帝国の興亡(36)

 国境付近の廃村はいそんに、魔女のような白髪はくはつの老婆が出現したと聞いて、バロードの統領コンスルクジュケは顔色を変えた。

「まさか、とは思いますが。シャンロウ、場所を教えてください。わたくしが行って確かめます!」

「おらも行ってもええだか?」

 仕事にきていたらしいシャンロウがうれしそうに言うのを、クジュケはピシリとたしなめた。

駄目だめに決まっているでしょう! まっている仕事を、少しでも片付かたづけなさい!」

 シャンロウはほほふくらませた。

「ラミアンじゃなくて、おらが先に行けば良かっただ」

「何ですって!」

「何でもねえだよ。場所を書いた紙は、ラミアンの机の上にあるはずだあ」

「それを先に言いなさい!」

 クジュケは席を立ち、ラミアンの机から走り書きした紙を取り上げて読むと、「やっぱり」とつぶやいた。

「なんか心当たりがあるだかね?」

 シャンロウの質問は無視し、クジュケはその場から跳躍リープした。



 スカンポ河に程近ほどちかい、バロードの西北端せいほくたんの廃村の上空で防護殻シールドから出たクジュケは、眼下を馬で走るラミアンを発見した。

「ったく。重要な案件あんけんなら、それなりの声の調子トーンで言わなければ、こちらも聞きのがしてしまいますよ」

 今更いまさら言っても仕方のない愚痴ぐちこぼしながらクジュケは高度を下げ、ラミアンに呼び掛けた。

「この件はわたくしにまかせ、おまえは戻って仕事をしなさい!」

 ラミアンは声のした方を見上げ、「あ、コンスル閣下かっか!」と驚いた。

「ですが、つまらない虚報デマかもしれませんよ」

 ラミアンの視線の高さまでりて来たクジュケは、自分の顔の前で手を振った。

「それなら重畳ちょうじょうですが、恐らく、本当です。そして、本当なら、非常に危険です」

「ならば、衛兵えいへいを手配しますか?」

 クジュケは少し首をかしげた。

「いえ。その必要はないでしょう。できれば、あまり表沙汰おもてざたにしたくありません。わたくしが戻るまで、この件についてはせておくように」

「でも、閣下の御身おんみに何かあっては、わが国は立ち行きませんよ」

 クジュケは改めてラミアンの育ちの良さそうな顔を見て、少し照れたように微笑ほほえんだ。

「ありがとう。余所者よそもののわたくしにとって、生粋きっすいのバロード人からそう言われるのは光栄です。ですが、わたくしとて魔道師のはしくれ。自分のは自分でまもれます。さあ、お戻りなさい!」

「はあ、かしこまりました」

 不承不承ふしょうぶしょうラミアンが馬首ばしゅめぐらすと、クジュケは地面スレスレまで下がって、水平に移動した。

「確か、このあたりだったと思うのですが。おお、あれだ!」

 クジュケは廃屋はいおくの一つに近づくと、警戒しながらも声を掛けた。

「ちょっと、お邪魔じゃましますよ!」

 返事はない。

 クジュケは小さな声で「ふむ。人の気配はしますね」とつぶやくと、浮身ふしんしたままスーッと中に入った。

 玄関を入ってすぐの部屋に人が座っていたため、クジュケはギクリとした。

「おっと、ましたね」

 木製の安楽椅子ロッキングチェアに座っているのは、長衣トーガまとった白髪の老婆であった。

 目がうつろで焦点しょうてんさだまっておらず、入って来たクジュケを認識しているのかどうかわからない。

 が、フラフラしていた視線が、クジュケのとがった耳の辺りで止まった。

妖精アールヴ族かえ?」

 クジュケは苦笑して答えた。

「ええ。ただし、八分はちぶんの一ですがね」

「八分の一?」

「ああ、余計なことを申し上げました。おばあさん、少し話してもいいですか?」

「お婆さん?」

「そうか、自覚がないのですね。ん? 服がれて、まだ生乾なまがわきのようですね。それに、所々けている。どうされたのですか?」

 老婆は遠くを見るようにして答えた。



 わからぬ。

 ああ、いや、服のことはわかるぞよ。

 気がついたら河の中じゃった。

 泳いでおると、何かが河底かわぞこから上がって来て、やたらとチクチクはさもうとするので波動はどうを打ってやった。

 その拍子ひょうし身体からだが浮き上がったから、飛んでここに来たのじゃ。

 この家には、何故なぜ見覚みおぼえがあったのでのう。

 が、自分の家である気はせぬ。

 まあ、自分の家のことは、思い出せぬが。

 いや、抑々そもそも自分が誰かも思い出せんのじゃ。

 その後、近くを通りかかって親切に声を掛けてくれた者もいたが、敵か味方かもわからんので、波動をゆるく打ったりして追い返したぞえ。

 しかし、おまえの顔は、見たことがある気がする。

 わたしの知り合いなら、教えて欲しいことがあるのじゃ。

 わたしの息子は、今どこにおる?



 クジュケは、どう答えるべきか迷っているようだったが、目をせて静かに真実を告げた。

「おくなりになられました」

 虚ろだった老婆の、いや、ドーラの目がカッと見開みひらかれた。



 同じ頃、自由都市リベラでは、市政長官ロムとゾイアの前で、元ガルマニア帝国宰相さいしょうのチャドスが話し始めていた。



 このような際だから、社交辞令しゃこうじれいはぶかせていただく。

 わが国の状況は、おおよそわかっておられよう。

 一方的に皇位継承こういけいしょうを宣言したゲーリッヒによって、ゲルカッツェ陛下へいかもわれわれも国を追われたのだ。

 陛下の行方ゆくえは今もわからぬ。

 幽閉ゆうへいされておるのか、あるいは、おいたわしいことながら、すで身罷みまかられておるやもしれぬ。

 途方とほうに暮れておるところに、てん配剤はいざいか、五万の兵を引き連れたコパ将軍が戻って来られたのだ。

 コパさまは、知られておるようにゲルカッツェ陛下の従兄いとこにあらせられる。

 よって、われらはコパさまに即位をお願いし、帝国奪還だっかんの兵を起こすこととした。

 もとより、ゲルカッツェ陛下がご存命ぞんめいなら、正式に皇位をコパさまに禅譲ぜんじょういただく所存しょぞん

 なれど、今はその余裕がない。

 今しも、コパさまは即位のれい挙行きょこうされておるはず。

 ところが、これを良く思わぬ将軍がおり、ゲーリッヒ側に寝返ったのだ。

 これを奇貨きかとして、ゲーリッヒは大軍をもよおし、われらを攻めほろぼそうとしておる。

 ロム長官は、他国の内戦と思われるかもしれぬが、ゲーリッヒに中原制覇ちゅうげんせいはの野心があることは、今や周知しゅうちの事実。

 われらがつぶされれば、次は間違いなく『自由都市同盟』の諸都市がねらわれる。

 就中なかんずく、距離的に近いリベラはあやうい。

 是非ぜひともわれらにご助力いただきたく、してお願い申し上げる。



 ロムがこたえる前に、ゾイアが返事をした。

「今のリベラには、援軍を出すのは無理だろう。わりに、われが加勢かせいしよう」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ