表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
816/1520

784 ガルマニア帝国の興亡(26)

 タンファンが見つかったと聞き、ドーラはチャロアに馬乗りになって、襟首えりくびつかんだ。

「何っ! どこにおる!」

「プシュケー教団の、聖地シンガリアだ!」

 ドーラは掴んでいた手をゆるめ、「ほう」と感心するような声を上げた。

「それは盲点であったな。どこに転送ポートされたにせよ、あの女狐めぎつねが生きておれば、騒ぎになるはずと思うておった。プシュケー教団であればこそ、秘密が守られたのであろうのう」

 馬乗りされているチャロアが、手足をバタつかせた。

「わ、わかったのなら、そこをどけっ! 重たい!」

「ふん! 女子おなごに重たいは失礼ぞえ! まあ、どいてはやるがの」

 チャロアが起き上がったところで、上司であるチャドスが「報告せよ!」とめいじた。

「はっ」

 チャロアは居住いずまいを正して話した。



 例のタンチェンの正体しょうたいを知るためにも、タンファンをらえることが急務と思い、別途べっと部下たちに調べさせておったのです。

 そこへ、バロードから逃げ帰った竜騎兵ドラグンの生き残りがいたとの連絡があり、直々じきじきに取り調べましたところ、プシュケー教団の支配地を通った際に、それらしい女を見た、との自白をました。

 急遽きゅうきょ部下数名を連れて現地へ飛び、本人を発見したのですが、どうも様子が変なのです。

 なんと、花畑で花をみながら、ヘラヘラと笑っておりました。

 別人かとも思いましたが、あの顔は見間違えようもありませんから、直接声を掛けたのです。

 結果は、ああ、申し訳ございません、同行した部下全員をうしな仕儀しぎとなりました。

 逆に、そのことで、あの女がタンファンであることは確信しました。

 この足で再度部下を集め、今度こそ捕まえまする!



「ならぬ!」

 そう告げたのはチャドスではなく、ドーラの方であった。

「おまえがいくら雑魚ざこを引き連れて行ったところで、犠牲者が増えるばかりぞえ」

「なんだと!」

「まあ、聞け! これからコパは五万の兵をひきいてヒューイの城を囲む。しょうのおらぬ軍を統制するには、魔道師の協力が不可欠じゃ。おまえたちはそちらに専念せよ」

 チャロアが文句を言う前に、珍しくチャドスがドーラに同意した。

「魔女の言うとおりだ。おまえたちは、コパさまの補佐ほさに当たれ」

「で、ですが、タンファンは」

 すると、ドーラがニヤリと笑った。

「わたしにまかせよ。それに、プシュケー教団の教主きょうしゅの動向にも、ちと興味があるでな」



 一方、そのドーラでさえあざむかれたタンチェンは、みずからの正体をゲーリッヒに告げていた。

「わたくしの本当の名は、ヌルチェン。ヌルギス皇帝の第九皇子おうじでございます!」

 だが、ゲーリッヒは驚かず、「そんなことだと思ったぜ」と笑った。

「よく教えてくれたな。おっと、いけねえ。もっと丁寧ていねい言葉遣ことばづかいにしなきゃ駄目だめかな、皇子?」

「あ、いえ、どうぞ、今までどおりにお願いいたします。皇子と言っても、九番目。皇帝宮こうていきゅうにも入れぬ、家臣あずかりの身分にぎません。多少はお願いごともできますが、今回の援軍の件などは、むし父君ちちぎみほうからおおせ出されたことでございます」

「ほう、そうかい?」

 笑顔でこたえながらも、ゲーリッヒの目はするどく光っていた。



 その頃、ゲーリッヒの下の弟であるゲルヌは、エイサの地下にある古代神殿を出て、ギルマンに戻っていた。

族長国連邦ぞくちょうこくれんぽう?」

 ゲルヌが話している相手は、子供ながらシトラ族の族長待遇たいぐうを受けているローラである。

 ローラは天幕テントの外にテーブルを出し、中原に来てからすっかり好きになったという薬草茶ハーブティーれて、ゲルヌと二人で飲みながら話している。

「そうよ。風俗習慣ふうぞくしゅうかんの違う蛮族の各部族が、互いに摩擦まさつを起こさずに共存するには、それしかないわ。絶滅したマゴラ族以外の十一部族で、それぞれの族長国をつくるの。そのわり、国土の防衛などのような共通の問題には協力して当たる。一応、族長会議をそのまま連邦会議に格上かくあげしたわ」

成程なるほど。それで、本来のギルマン人は戻って来そうか?」

 ローラはめ息をいた。

「アンヌや獣人将軍が説得しているそうだけど、なかなか上手うまくいかないみたい。それはそうよね。いくら、もうマゴラ族はいませんと言っても、それ以外の部族だって結構乱暴だったし、抑々そもそも侵略者だろうって言われたら、返す言葉もないわ」

「まあ、ギルマン人にせよ、今の中原で暮らすには、最低限の戦力は必要とするはずなのだがな。おお、そういえば、切通きりとおしふさぐ門は完成したのか?」

「ええ。門もそうだけど、その両側のがけの上に、望楼ぼうろうと連射式投石器カタパルト用のやぐらてたわ。それもあって、族長国連邦は、ぐるりとギルマンの崖沿いに、中央を囲むようにしようと思ってるの」

「中央を囲む?」

「やっぱり中央部の方が農地にてきしているから、そこにギルマンの人たちに住んでもらうつもりよ。最初は南北とか東西での分割を考えたのだけれど、防衛上、それは無理だということになったの」

 ゲルヌは腕組みをして、天をあおいだ。

「うーん、それはどうかな?」

「わかるわ。蛮族に囲まれることに、ギルマンの人たちが恐怖や嫌悪感を感じるのは。それもあって、説得が難航なんこうしているのよ」

「そうか。ならば、わたしも行って話してみよう。今、アンヌたちは、リベラだね?」

「そう聞いているわ。お願い。なんとか共存したいの」

 ローラの少しうるんだ茶色の瞳を見て、ふと、ゲルヌはたずねた。

「ローランドは、どう言ってる?」

 ローラは困惑こんわくの表情を浮かべながら、顔を上下させた。

 瞳の色があざやかなコバルトブルーに変わると、激しい反発の言葉が飛び出した。

「ぼくは絶対反対だ! ローラのやろうとしていることすべてに!」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ