表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
813/1520

781 ガルマニア帝国の興亡(23)

 クジュケにとっては、わからないことだらけであった。

 何故なぜレウス王子はない高熱を発することができたのか、何故ウルスラ王女やウルス王子は赤ん坊のレウスと会話ができるのか、何故そのレウスは自分に弟ができたとわかったのか。

 しかし、赤ん坊に聞くわけにもいかないため、母親のレナにたずねた。

「あの、今の話は、本当でございますか?」

 レナは珍しく少しほほめて、「多分たぶん」と答えた。

「でもまだ、そうかな、というぐらいよ。どうしてレウスにそれがわかるのか、わたしにもわからないわ」

 すると、そのレナの火傷やけどした手を冷やしていたウルスが、再び白い息をめて話した。

「聞こえないぐらい小さな心臓の音がするんだって。あとで、ウルスラ姉さんがくわしく説明するって言ってる。でも今は、先に火傷を何とかしなきゃ。もう少し待っててね」

 ウルスはそれからしばらく冷やし続け、表面が冷えたところでウルスラに交代こうたいし、癒しヒーリングに切りえた。

「もう大丈夫だと思うわ。まだレウスは寝てるから、レナさんも今のうちに少し休んだら?」

 レナは素直に「そうするわ」と告げると、自分の寝台ベッドに横になった。

 そのかんに着替えてきたゲルカッツェが、ウルスラの手を取って「ありがとう。本当にありがとう」と涙を流した。

「みんな忙しいのにごめんね。あとは、ぼくがついてるから」

 ウルスラも、すっかり親戚しんせきのような口調くちょうで告げた。

「何かあったら、遠慮しないですぐに呼んでね」



 別室に移り、ウルスラがクジュケに説明をしようとしているところへ、シャンロウが「お客さまを連れて来ただよ」と、とびらの外から声を掛けた。

 クジュケが、「そういう場合は、今いいのか、ちゃんと聞いてからですよ」とたしなめようとした時にはシャンロウはもうおらず、その相手だけがスルリと部屋に入って来た。

「すいやせん。あっしが強引に頼んだんでさあ」

 モジャモジャの髪をかきながら笑っているのは、魔道屋スルージであった。

 スルージが苦手にがてなクジュケは、露骨ろこつに顔をしかめた。

あとにしてください。今、ちょっと、その、立て込んでるんです」

 だが、スルージは引きがらず、逆に「あっしもその件でやんす」と続けた。

「シャンロウさんとラミアンさんから、あらましお聞きいたしやした。いやあ、大変でござんしたねえ」

 クジュケは小さく舌打ちした。

「ったく、あいつらは。今度みっちり秘書官の守秘しゅひ義務を教えねば。で、どうしてあなたがこの件にからむんですか?」

「実は、魔道師カールさんのご依頼でね。先日ここに立ち寄った際、十日の期限を切られたそうで、ご本人はあせってるんでやんすが、何しろまだ怪我けがなおってないからって、担当の先生にしかられちまってね」

「担当の先生?」

 そうたずねたのはクジュケではなく、ウルスラであった。

 スルージは、ちょっとお道化どけたように大袈裟おおげさなお辞儀じぎをした。

「おお、これはご挨拶あいさつが遅れました王女殿下でんか。うーん、まあ、殿下には言っちまってもいいでしょう。どこという場所は業務上の秘密なんでやんすが、ヒーリングを得意とする霊癒サナト族のかくざとというものがございやして」

「まあ、サナト族の。と、いうことは」

「へえ。おさっしのとおり、ニノフ殿下やピリカさんのお母さまがいらしたところです。っていうか、その先生ってのがお祖母ばあさまでね」

 スルージは、カールから聞いた暁の女神エオスでの出来事できごとをざっと話した。

 すっかり同情し、涙ぐんでいるウルスラのわりに、クジュケが「どちらにせよ、エオスは駄目だめです」と冷たく言った。

「エオスとバロードは、わば一心同体。どちらがゲルカッツェさまをかくまっても、ゲーリッヒさまには同じこと。開戦の口実こうじつを与えることに変わりはありませんよ」

 スルージは肩をすくめた。

「まあ、今すぐにバロードとことかまえるような余裕は、ゲーリッヒさまにもねえでしょうが、エオスじゃ意味がねえことはあっしもわかります。で、聖地シンガリアへ飛びました」

 スルージは教主きょうしゅサンサルスの返事を伝えた。

 サンサルスの曽孫ひまごに当たるクジュケは、「うーん」とうなった。

曾祖父ひいじいさまらしいお考えですねえ。が、一般庶民いっぱんしょみんになれって言っても、あのかたたちにそれは無理でしょうねえ」

 しぶい顔でそうひょうするクジュケに、ウルスラが、「そうでもないと思うわ」と反論した。

「だって、新しい赤ちゃんが生まれるのよ」

 クジュケは、ハッとしたようにうなずいた。

「おお、そのことそのこと。それを聞くはずが、スルージのせいで余計な回り道をしました。お教えください。どうして、それがわかったのです?」

 余計な回り道と言われたスルージは何か言いたげであったが、ウルスラにゆずって自分はだまった。



 どう言えばいいのかしら?

 わたしにも上手うまく説明はできないんだけど、レウスとレイチェルをはじめて見た時から、何となく気持ちが通じるような気がしたの。

 この感覚は、同じ身体からだのウルスとも違うし、サンジェルマヌスさまがお与えくだすった『識閾下しきいきか回廊かいろう』でゾイアやタロスと意思疎通いしそつうしたのとも違う、独特なものよ。

 ああ、そうだわ。

 昔の本で読んだことがあるけど、妖精アールヴ族の中には、他人の心が読めたり、自分の考えを直接他人の心に伝えたりできる者がいるって。


 そうね、クジュケの言うとおり、ごくまれにね。

 レウスたちの母親であるレナさんは、母方ははかたがアールヴ族の血筋らしいけど、勿論もちろんレナさん自身にはそういう力はないわ。

 ただ、レナさんのぞくするシトラ族は、抑々そもそも過去にわたしのお祖父じいさま、つまり、アルゴドラス聖王が北方ほっぽうた時の子孫よ。

 それが、アルゴドラス聖王の直接の子供である父カルスと出会って複雑に反応し、レウスとレイチェルが生まれたんじゃないかしら。

 レイチェルの理気力ロゴスはわたし以上だし、ウルスが唯一ゆいいつ使える冷気の魔道の正反対のわざをレウスが使えるのも、そういうことだろうと思うの。


 で、その心で直接話す力で、レウスがわたしに教えてくれたわ。

 レナさんに新しい生命いのち宿やどり、それが弟だって。

 わたしは、今更いまさらながら、それが弟で良かったと気づいた。

 もし、妹なら、焼きもちを焼いたのは、レイチェルだったはずだもの。


 あら、ごめんなさい。

 今、どうするかを考えないとね。

 レウスがコッソリ教えてくれたけど、レナさんは迷ってるわ。

 バロードやガルマニア帝国を自分たちのものにしようという野心が、ぐらついているって。

 新しい子供を無事にみ、ちゃんと育てたいという気持ちにかたむいてるそうよ。


 でも、わたしも暮らしたことがあるけれど、シンガリアは、ちょっとむずかしいんじゃないかしら?

 山地だし、寒いし、食事も質素しっそで、修行の場だから日常の規範きはんも厳しいわ。

 レナさんは平気かもしれないけど、ゲルカッツェさまは無理ね。

 だから、いっそこのまま……



「駄目です!」

 そう叫んだのは、無論、クジュケであった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ