表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
24/1520

22 裏切りの代償

 ゾイアのひとみが緑色に変わり、夜行性のけもののように爛々らんらんと光り始めた。

 はだにはこまかな黒点が多数しょうじ、見る間に剛毛ごうもうとなった。

 髪の毛の部分もげ茶色に変わり、たてがみのように見える。

 顔はボコボコとふくらみ、あごがヌーッと伸びてきた。

 獣人化ゾアントロピーであった。

 ギータはおびえたように、「聞きしにまさる変身だな」とつぶやく。

 ロックは身を乗り出し、ゾイアの目の前で手を振って見せた。

「おっさん! 気をしっかたもつんだ! わかるかい、おいらの顔が?」

「ぐ、ぐあっ!」

 ゾイアも必死で歯を食いしばり、自分の情動じょうどうを静めようとしているようだ。

 それに勇気づけられたように、ロックはゾイアに声を掛け続けた。

「おっさん、おいらだ、ロックだよ!」

「ロッ、ク、……?」

「そうだよ! わかるかい?」

「あ、ああ、……、わ、かる」

 ゾイアは徐々じょじょに平静を取り戻しつつあった。

 それと共に顔がひらたくなり、体毛も少しずつ短くなって行き、頭髪やひとみの色も変化を見せた。

「おっさん、落ち着いたかい?」

「う、うむ。すまん、もう、大丈夫だ」

 ずっと息をめていたらしく、ギータがホーッと長く息をいた。

「いや、驚いた。先程さきほど経緯いきさつを聞きながら、話半分はなしはんぶんのつもりでいたが、いや、とんでもないな。小人ボップ族のわしが言うのも何だが、の世のものとは思えん。残りの金貨五枚も返したいくらいだが、また押し問答になるから、それはめておく。しかし、このまま話を続けて、おぬしは大丈夫か?」

 ほぼ平常の状態に戻ったゾイアは、ようやく少し笑顔を見せた。

「本当にすまぬ。不意打ふいうちのように、沢山たくさんとうつながった街が頭に浮かんだ。その途端とたん、何やら理由わけのわからぬ激情げきじょうが突き上げて来たのだ。もう大丈夫だ、落ち着いた。ところで、そういう都市なのか、その、エイサ、というのは?」

 エイサという言葉を発音する時だけ、ゾイアの全身に緊張がみなぎった。

 だが、再び獣人化が始まることはなく、ゾイアはホッとしたように笑った。

 ギータもそれを確かめると、「そうだ。その光景はエイサに間違まちがいない」と笑った。

「恐らく、おぬしの過去にかかわる何かがエイサにあるのだろう。わしも心掛こころがけて情報を集めておこう。話を続けるが、良いか?」

「むろんだ」

「さて、このエイサには『とうみやこ』という別名のほかに『中原ちゅうげんへそ』という呼び名もあり、ほぼ中原の中央に位置している。古代バロード聖王国崩壊ほうかい後の戦乱の中にあって、千年もの間中立を保っていたが、ついに先日ガルマニア帝国に焼きちされ、壊滅かいめつしてしもうた」

「ガルマニア帝国とは、どういう国なのだ?」

「うむ。元々はガルム大森林の中で狩猟しゅりょう生業なりわいとしていた赤毛あかげ野人やじんだったが、ゲールという梟雄きょうゆうあらわれ、中原の東端とうたんに強引に新しい国をてたのだ。建国後、すさまじい勢いで周辺の国や自由都市を蚕食さんしょくし、大帝国となった。今では、直轄領ちょっかつりょう傘下さんか自治領じちりょうあわせると、中原のおよそ半分を勢力下せいりょくかに置いている」

「ウルスの国も、ガルマニアにほろぼされたのだな?」

「いや、直接に、ではない。新バロード王国は、古代バロード聖王国の血筋を引くカルス王が再興さいこうした国だが、辺境に近い中原の西北に位置し、ガルマニア帝国の勢力圏から少し離れている。だが、カルス王を補佐ほさしていた宮宰きゅうさいのカルボンきょうの裏切りによって、国ごとガルマニア帝国に身売りされてしまったのだ」



 ギータの言うとおり、かつて新バロード王国であった地域は、今ではバロード自治領となっていた。

 その王都おうとであったバロンも、変わらず自治領の首都であった。

 ただし、王都であった頃のにぎわいはなく、街中まちなか闊歩かっぽしているのは、ガルマニア兵ばかりである。

 王宮は、実質的な占領軍であるガルマニア軍に明け渡され、名ばかりの自治領執政官しっせいかんであるカルボン卿は、市庁舎しちょうしゃ一角いっかく執務しつむに当たっていた。

 カルボン卿は、髪に白いものが目立つせた男で、いだようにほほがこけた陰気いんきな顔をしている。

 山のような報告書のたばめくりながら、ブツブツとひとりでしゃべり続けていた。

 そこへ、自治領の役人の一人が駆け込んで来た。

「執政官さま! 大変でございます!」

 カルボン卿は、苛立いらだたしげにまゆひそめた。

「大きな声を出すな。聞こえておる」

「失礼いたしました。ですが、もなく、軍師のブロシウスさまが視察しさつにお見えになります」

「何! それを早く言え!」

 だが、カルボン卿が応接おうせつの準備をするひまもなく、「邪魔じゃまするぞ」という声が聞こえて来た。

 魔道師が着るようなフード付きのマントを身にまとった、小柄こがらな老人が入って来た。

 フードをかぶっていないため、地肌じはだけるほどかみが薄くなった頭部が丸見えになっている。

 ガルマニアの軍師、ブロシウスであった。

 カルボン卿は、席を立ってブロシウスの前に駆け寄り、ひざまずいた。

「これはブロシウスさま、お出迎でむかえもせずに申し訳ございません」

「ああ、かまわんよ。卿もおいそがしいであろうからのう」

かたじけのうございます」

「実は、少々きたいことがあって来たのじゃよ」

「はっ、何なりとおたずねくださいませ」

「卿が処刑されたはずのウルス王子が、どこかで生きておるというのは、真実まことかの?」

 カルボン卿の顔色が、紙のように白くなった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ