表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
193/1520

185 危機回避

 クジュケが急に大声を出したため、皆驚いた。

 それどころか、ウルスは顔を上下させて、ウルスラと人格交替じんかくこうたいしてしまい、てのひらを突き出す寸前でめていた。

 クジュケは声調トーンを低めて「すみませんでした」とびた。

「おお、瞳の色が変わられておりますな。うわさには聞いております。ウルスラ王女殿下でんかでいらっしゃいますね?」

「ええ。そんなことより、ヤナンに入るなとうのは、何故なぜなの?」

 完全に声まで変わっていることに驚きつつも、クジュケは再び微笑ほほえんだ。

おそれ入ります。わたくしの言葉らずでした。そもそも、今回のゾイア将軍の行方不明ゆくえふめいは、将軍の部下でお友達のロックどのが失踪しっそうしたのを一人でさがしに行かれたことが切っ掛けでした」

 ギータが「ほう、ロックがのう」と声をらした。

 クジュケは、何故ギータがロックを知っているのか疑問に思ったようだが、取りえず、話を先に進めた。

「はい。その少し前から、ロックどのは何者かに憑依ひょういされているのではないかとうたがわれておりました。それをケロニウス老師が、赤目族だと喝破かっぱされたのです」

 今度はウルスラが、「えっ、老師が、あの建物から外に出られたの?」と声をげた。

 クジュケは苦笑して、「後程のちほど、おたがいの持っている情報を突き合わせた方が良さそうですね」と提案した。

「まあ、とにかく、一通ひととおりお聞きください」



 この赤目族とは、歴史上最初の異端派いたんはと呼ばれた魔道神バルル教徒が弾圧だんあつを受け、当時の王都おうとヤナンの地下にかくれ住んだのが始まりとわれております。

 ヤナンからバロンに遷都せんとした際、地上への出入口をふさがれ、そのまま地下に住み続けたため、目が赤い色に変わったそうです。


 本当かどうかは、どうか聞かないでください。そういう伝承でんしょうなのです。


 赤目族は、たまに地上にあらわれることがあり、何度も目撃されていますが、今のところ大きな軋轢あつれきしょうじていません。

 もっとも、狂信的きょうしんてき一派いっぱであることは間違いなく、『アルゴドラスの聖剣』は元々自分たちのものだ、などと言っております。

 この百年ほどは目撃例もなく、すでほろんだものと思われていました。


 ところが、わたくしたちの仲間であったロックどのに、かれらが憑依していたのです。

 それをケロニウス老師に見破みやぶられ、赤目族は離脱りだつしたのですが、その後遺症こういしょうでロックどのは記憶をうしない、その時わたくしたちのいたワルテール平原からいなくなってしまいました。

 すぐにロックどのをさがしに行ったゾイア将軍も戻って来られず、その後の状況から見て、やはり記憶を喪失そうしつしているのではないかと思われます。

 そして、この両方に廃都はいとヤナンがからんでいるのです。

 と、なれば、今尚いまなおそこに赤目族がひそんでおり、何らかの陰謀いんぼうおこなっているということでしょう。

 そこに、先程さきほどうかがいしたタロスどののお話をかさねてみれば、答えは明らかです。

 これは、わなです。


 さあ、そこで思い出したのは、ロックどのに憑依していた赤目族が、離脱する際にった言葉でした。

『アルゴドラスの聖剣』が偶然手に入った、というようなことを言ったのです。

 しかし、聖剣はアルゴドラス聖王の子孫でなければ、その力を引き出せないと聞きました。

 そうです。

 赤目族のねらいは、あなたなのです、ウルス、いや、ウルスラ王女。

 ロックどのの例を見ても、ゾイア将軍の例を見ても、かれらに相手を尊重するような気持ちはありません。

 利用するだけ利用して、後はててかえりみません。

 あなたにも、同じ運命が待っているのです。

 したがって、ヤナンに行くべきではありません。



 話を聞き終わったウルスラは、少し考えていたが、「そうね」とうなずいた。

「クジュケさんの言うことは、理にかなっていると思うわ。それともう一つ。わたしは、ずっとガルマニア軍の動きが気になっているのだけれど」

 クジュケは、わが意をたりと笑顔になった。

「さすがでございます。この距離まで迫って、軍をとどめるのは、あまりに不可解ふかかい。何らかの裏取引うらとりひきがあったと見て、間違いないでしょう」

「わたしもそう思うの。ここに来るまでは、ガルマニアとの開戦前に国に入って、少しでも役に立てたらと考えていたけれど、そんな単純なことじゃないみたい。だったら、今は少しはなれて、様子を見た方がいいわ」

「おお、では、辺境伯領へんきょうはくりょうのニノフ殿下でんかもとに来られますか?」

 クジュケのさそいを受け、ウルスラはまた考えたが、やがて、ゆっくり首を振った。

「本当は、わたしもニノフお兄さまに会ってみたいの。でも、今はその時期じゃないわ。お父上の本心もわからないし。時間が必要よ。だから、しばらく別の場所で身をかくそうと思います」

「そう、でございますか」

 気落ちした様子のクジュケを、聞き役にてっしていたタロスが「あせらずとも良いではないか」となぐさめた。

 ツイムもだまって頷いている。

「そうですね。いずれはご兄妹きょうだいが一緒に暮らせるよう、わたくしも努力いたします。それで、差しつかえなければ、行き先を教えていただけますか?」

 それは考えていなかったらしく、ウルスラは首をかしげて、タロス、ツイム、そして最後にギータを見た。

 ギータはニヤリと笑った。

「わしが決めてよければ、一先ひとまずサイカへ行ってはいかがかな?」

 ウルスラも頷いた。

「いい考えだと思うわ。あそこなら、色々な情報が入って来るでしょうし」

 クジュケも、ポンとひざを打った。

「ああ、それは良い考えです。うむ。よろしければ、わたくしも同行させてください」

「それはいいけれど、ゾイアを捜しに行かなくていいの?」

「そのためです。確かに、王女が言われたように、あの街には情報が集まります。それも、表だけでなく、裏社会のものも。それともう一つ。これが罠とすれば、必ず赤目族の追っ手が来ます。失礼ながら、皆さまの中に、わたくしほど魔道の心得こころえがある方はいらっしゃらないでしょう?」

 ギータが苦笑した。

「確かにな。お願いした方がいいかの、王女?」

 ウルスラも笑顔になった。

「ええ。こちらからお願いしますわ」


 こうして、クジュケが加入した一行は、翌日には、サイカを目指めざして旅立った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ