128 王女の決意
無事にエイサに入ったタロスとギータは、とりあえず巡礼用の宿坊に泊まることにした。
ここでも、タロス扮する擬闘士トルースの業病を理由に、個室を割り当ててもらった。
ギータはその部屋に結界を張ると、「まあ、こんなものかな。タロス、もう喋ってもよいぞ」と告げた。
タロスはこの旅で随分ギータと打ち解けたらしく、ややお道化たような顔で、「ほう」と感心したような声を上げた。
「魔道師の真似事もするのだな、ギータ」
ギータも親しげに、フンと鼻を鳴らして見せた。
「情報屋じゃからな。最低限、盗み見・盗み聞きを防ぐ結界が張れねば、商売あがったりさ。まあ、わし程度の結界は、上級魔道師には薄絹のようなものだろうがな。以前のエイサなら、わしらは丸裸も同然じゃったはずだ。今は、魔道師自体が殆どおらんからな。その代わり」
ギータの云いかけた言葉を、タロスが引き継いだ。
「各国の間者が、大勢入り込んでいるな」
ギータも頷く。
「やはり、おぬしも気づいておったか。わしらに限らず、エイサに来ておる巡礼や商人の半分は怪しい。まあ、あれだけ麗々しく中原中にウルス王子の件が通達されたからな。まるで、詳しいことが知りたくば見に来い、と言わんばかりだ。しかも、肝心のウルス王子はまだ到着しておらん。つまり、各国・各自由都市の間者を集めるための猶予期間のようではないか」
タロスは首を傾げ、「目的は何だろう?」と独り言のように云った。
「決まっておる。ウルスの即位に、なるべく多くの国や自由都市に来てもらうためさ。つまり、ウルスが単なるガルマニアの操り人形ではなく、自らの意志で王位を継承し、本気でバロード奪還を求めているのだということを知らしめ、自分たちも無関係ではいられない、と思わせるためだ。そうして、盛大な戴冠式を行い、バロードへの進軍を発令するつもりだ。日和見している国の中には、勝ち馬に乗ろうと参戦を表明するところも出てくるだろうな」
タロスは怒りを露にして、「そうはさせぬ!」と叫んだ。
「裏切り者のカルボンは憎いが、王子とバロードが戦争するなど、あってはならぬ!」
感情が激し過ぎたのか、タロスの身体が硬直し、立ったままクルリと白眼を剥いた。
「おい! タロス! 大丈夫か!」
心配して駆け寄ろうとしたギータの足が止まった。
タロスの身体がフッと柔らかさを取り戻し、同時に、白眼が戻った。
但し、瞳の色は、本来のコバルトブルーではなく、限りなく灰色に近い薄いブルーに変わっていた。
その目で、初めてのようにギータの顔を見ている。
「あなたは誰? ここはどこ?」
その声は明らかに少女のものであった。
ギータは、ハッとしたような顔になり、「ウルスラ王女、でございますな?」と尋ねた。
「そうよ。まあ、でもどうして、あなたがそれを知っているの?」
タロスのごつい身体からそのような言葉が発せられるのは、見様によっては滑稽だろうが、ギータにとってはそれどころではなかった。
この状態がいつ終わるか、わからないからだ。
「恐らく、あまり時間がないでしょうから、簡単にご説明いたします。わしはギータ。サイカで情報屋を営んでおります。あなたとウルス王子のことは、ゾイアから聞きました。そうです、あのゾイアです。わしのところに来て、あなたたちの消息を調べるよう依頼しました。その時点では、あなたたちは北長城に向かっているとわかり、ゾイアに伝えました。その後、あなたたちがスカンポ河を下って沿海諸国に行ったと知りましたが、最早手遅れでした。結果、ゾイアはあなたたちに逢えず、北長城に留まりました」
ギータは悔しそうに唇を噛み、話を続けた。
「もし、わしがもっと早くに情報を掴んでおれば、ゾイアは沿海諸国に向かい、あなたたちを助けることができたかもしれませぬ。わしは、後悔しました。そこで、タロスと。おお、そうです、今あなたが乗り移っているのは、タロスなのです。かれが、あなたたちを救いたいとわしのところへ情報を求めて来た際、いっそわしも行こうと決めたのです」
ギータは早口にそれだけ言うと、果たして通じているのかと、相手を見た。
ウルスラの目をしたタロスは、深く溜め息を吐いた。
「そうだったのね。でも、もういいの。わたしは決めたのですから。ありがとう、わたしたちを心配してくれて。タロスの意識が戻ったら、このままバロードに戻るように言ってくださいな。わたしには、ここでやるべきことがあるからと」
「あっ、ちょっとお待ちを!」
次の瞬間、タロスは再び白眼となり、その場に崩れるように倒れた。