表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
124/1520

118 密談(3)

 立ち上がって再びてのひらを突き出そうとするウルスラを、ブロシウスは「よせ! 人を呼ばねばならなくなるぞ!」とめた。

 ウルスラも、今のこの姿を人前にさらさとり、意識的に呼吸をゆっくりととのえ、「もう、大丈夫よ」と椅子に座りなおした。

 ブロシウスはホッとしたように微笑ほほえんだ。

「やれやれ、さすがに若いのう。この短い時間で理気力ロゴスが回復したのだな。わしも波動そのものの力では負けぬつもりだが、今はまだ全力では打てぬ。しかし、ここでわしが怪我けがでもすれば、困るのはおまえじゃぞ」

 ウルスラは、いつも以上に静かな声で「わかってるわ。話を続けてちょうだい」とうながした。

 ブロシウスは両方のまゆげ、「よいのか? ここからは、本来、子供に聞かせるべきではない話となるが」と、らしくもない念を押した。

 ウルスラは、平静に「くどいわ」とのみ答えた。

「ならば、続けるが、聞きづらいところは、聞き流してくれ」



 おまえも知っておるだろうが、千年前に古代バロード聖王国がほろんだのち、王家の子孫はエイサの中の直轄領ちょっかつりょう通称つうしょうバローニャに移り住んだ。

 勿論もちろん最早もはや王ではなく、正式にはバローニャこうということになった。

 公爵こうしゃくと言っても、実質は居候いそうろうさ。

 けな言い方ですまんがの。

 それでも、細々ほそぼそ血脈けつみゃくつながれておったが、おまえの祖父であるピロスが身罷みまかった時に、断絶だんぜつの危機がおとずれた。

 きさきの生んだ三人の男子が、ピロスと相前後あいぜんごしてくなっていたからだ。

 一人は流行はややまい、一人は喧嘩沙汰けんかざた、そして最後の一人は自殺であった。


 そこで、本来なら跡継あとつぎになれるはずもない落としだねの四男、すなわちカルス王子におはちが回って来たのだ。

 すでに成人しておったが、それまで誰も注目しておらなんだ。

 母親は旅の舞姫まいひめであったというが、出産後すぐに姿を消したため、今でもくわしいことは何もわかっておらぬ。

 魔族まぞくではないか、というのはうわさに過ぎん。

 もし、王国の後継者ということであったなら、到底とうてい認められなかったであろう。

 しかし、たかが荘園しょうえん一つしか持たぬ公爵であれば、血をやさぬことが最優先と見做みなされたのだ。


 ところが、このカルスという庶子しょしは、亡くなった兄たちと違って、とんでもない傑物けつぶつであった。

 あれよあれよという間に新バロード王国を建国し、王となった。

 そして、即位そくいと時を同じくして、エイサに『アルゴドラスの聖剣』を渡すように命じて来たのだ。

 長老たちは即座そくざに断った。

 理由は、もうわかったろう。

 直接かれが手をくだしたのではあるまいが、父親と兄三人の都合つごうの良過ぎる死といい、そもそもピロスの子を宿やどすのが目的で近づいたらしい舞姫といい、何らかの陰謀いんぼうがあったとしか思えぬ、という理屈だ。

 当初、怒りをあらわにしたカルス王だったが、自分が信用されていないからだと思い直したらしく、一人息子、ではないが、まあ、いいだろう、子供をエイサに留学させたりして、関係改善をはかっていた。

 さすが、ほとんど独力で王国を再興さいこうした男、決してあせりは見せず、国力の充実を最優先に努力していた。


 わしも、何度か新バロード王国の軍師になろうかと考えたよ。

 しかし、どうも違うのだ。

 カルスの目は中原ちゅうげんではなく、北方に向いていた。

 中原の統一を目指すとは言うものの、それは、北方とのいくさの準備のためだという。

 わしは、早々そうそうに見切りをつけ、その頃急成長して来たガルマニア帝国に接近した。

 後は、まあ、知ってのとおりだ。


 一言ひとことだけ弁明べんめいさせてもらうと、新バロード王国の反乱はわしがそそのかしたわけではないぞ。

 あれは、勝手にカルボンが寝返ねがえって来たのだ。

 もっとも、それを好機こうきと見て、エイサの焼きちを決め、同時に聖剣のたくし先となりそうな辺境伯のクルム城を攻めさせたのは、このわしだがな。


 ところで、ここだけの話だが、ゲールのやり方では、ガルマニア帝国はあと何年も続くまい。

 恐怖だけでは、人はついて行かぬ。

 宰相ザギムの謀叛むほんが良い例じゃ。

 そこに追い討ちをかけるようなシャルム渓谷けいこくの敗戦もあり、じわじわと同盟国の中に離反りはんする動きがひろがっている。

 しかも、劣勢れっせいね返そうと、ゲールは暗黒帝国マオールへ接近をはかり、その布石ふせきとして、チャドスを宰相にえた。

 ひさしを貸して母屋おもやを取られねば良いがな。


 だか、まあ、そうはなるまい。

 今カルボンが持っている『アルゴドラスの聖剣』を取り戻しさえすれば、一挙いっきょに逆転できるはずだからな。

 何故なら、わしらには、おまえがいるからだ。

 聖剣は、聖王アルゴドラスの血筋を引く人間にしか使いこなせぬらしいではないか。

 カルボンは自分も遠い親戚しんせきだから何とかなるはずと思ったようだが、如何いかんせん、血がすぎたようだ。

 さあ、そこで、話は最初に戻る。わしから、おまえに頼みたいことがあるのだ。



「わたしに頼みとは?」

 ウルスラがそうくと、ブロシウスはグッと歯をみしめて、その隙間すきまから押し出すように答えた。

「いずれその時が来たら、わしはゲールを倒して帝国を乗っ取る。そして、聖剣も手に入れ、中原を統一するつもりだ。その際、わしの味方となって欲しいのだ!」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ