表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
103/1520

99 探索行(2)

 ゾイアと一緒に北方を探索たんさくしたいとのアーロンの言葉に、それまでにこやかに二人の会話を聞いていたマリシの方が顔色を変えた。

「な、何ですと! それは、なりませぬ!」

 マリシの反応は予想していたらしく、アーロンは「お許しあれ」と頭を下げた。

「わたしは辺境伯へんきょうはくとして、北方蛮族を中原ちゅうげんに侵入させた責任を取らねばなりません。そのためにも、一度北方をじかに見る必要があるのです」

 マリシは豪傑ごうけつめいた顔をクシャクシャにして、その場に平伏ひれふした。

「申し訳ござらん。わが北方警備軍が不甲斐ふがいないばかりに、閣下かっかにそのような思いをさせてしまうとは。この上は、この老体ろうたいむち打って、北方探索に行って参る所存しょぞん!」

「どうか、お顔をおげください、将軍」

 形の上では臣下しんかとはいえ、なかば独立した勢力である北方警備軍の将軍には強引に命令することもできず、困っているアーロンを救ったのは、扉の外からの声であった。

「父上、わらわがわりに行って参りますわ」

 入って来たのは真っ赤なよろいに身を包んだ、マーサ姫であった。

 かぶとかぶっていないため、見事な金髪が胸のあたりまで伸びている。

 今度はアーロンが「折角せっかくながら」と断ろうとしたが、マーサ姫は皮肉なみを浮かべて反論した。

「あら、何故なぜですの? 剣の腕なら、そこにいる千人長と互角ごかく自負じふしておりますわ。それに、剣に頼らずとも、好きなおのこにつれなくされれば、わらわとてけもの変化へんげするやもしれませぬぞ」

 父親のマリシが「こ、これっ、ご無礼ぶれいだぞ!」と横からたしなめた。


 複雑な感情がからまり、話がこじれるかと見えたが、そうはならなかった。

 その場の空気など忖度そんたくせず、ゾイアが「どなたが行ってもよいが、総勢五人までだな」と宣言したのである。

「実は、アーロン閣下に言われる前に、われも北方探査たんさの必要を痛感つうかんし、準備しているところであったのだ。だが、こちらの動きを蛮族に気取けどられてはならぬから、それ以上の人数ではまずい。われとペテオ以外、気のいた兵を三人連れて行くつもりであった。閣下と姫がご参加ならば、あと一人を人選じんせんするとしよう。但し、目的は探索ゆえ、決して相手を挑発ちょうはつせぬようお願いする。よって、姫は地味な服に着替え、その目立つ御髪おぐしかくしていただく。それでよろしければ、ご同行願おう。出発は明日早暁そうぎょうだ」

 呆気あっけにとられた三人だったが、最初にマーサ姫が笑い出し、つられてアーロンも笑うと、さしものマリシも泣き笑いのような表情で認めざるをなかった。


 一応の段取りを決めたあと、ゾイアが兵舎へいしゃに戻ると、最後の一人に、強引にロックが立候補してきた。

 これには、ペテオが猛反対した。

「辺境伯閣下と姫御前ひめごぜは、まあ、仕方ない。おれも断り切れない恩や義理がある。しかし、おまえは駄目だめだ。自分のまもれないような人間を、北方に連れては行けぬ!」

 当然、ロックは反発した。

冗談じょうだんじゃねえよ! おいらとおっさんは、あのクルム城が落城した時に二人して脱出して以来の仲なんだ。どんな困難だって、共に乗り越えて来たんだぜ。昨日今日の付き合いのおめえとは違うんだよ!」

 二人の対立も、結局は、ゾイアの裁定さいていゆだねられた。

「ペテオの心配もわかるが、ロックは数々の戦場を生き抜いたコソ泥だ。抜群ばつぐんかん比類ひるいないうんの良さを持っている。それに、正規の兵士たちの知らぬようなみょうな知識もある。同行させて、そんはないと思うぞ」

 鼻高々はなたかだかのロックから、ペテオは顔をそむけ、「ふん。千人長がそう言うなら、もう反対はしないが、この先何かあっても、おれはこいつを助けねえぜ」とき捨てるように告げ、準備がまだ終わってないからと出て行った。

「ありがとな、おっさん!」

 喜ぶロックに、ゾイアは「ペテオにはああ言ったが、自分の身は自分でまもれよ」と念押しをして、ペテオを追うように出て行った。


 一人兵舎に残ったロックは目をつむり、再び開けた時には、目全体が真っ赤に光っていた。

滅多めったになき機会をたものよ。もしかすると、白魔ドゥルブに出会えるやもしれぬぞ」

 両方の口角こうかくをキュッと上げて笑うと、ふところから小さな紙切れを取り出した。

 そこに携帯用の羽根ペンで【明日より、北方へ行く】と書きつけた。

 その紙を小さく丸めててのひらに乗せ、ヒューッと口笛をらすと、どこからともなくコウモリノスフェルが飛んで来て、紙をあしつかみ取り、ヒラヒラと何処いずこかへ飛び去っていった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ