表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
102/1520

98 探索行(1)

「やはり、おかしい」

 そう言ったのは、スカンポ河東岸とうがん湊町みなとまちすべてに一通ひととおりりの防衛態勢をととのえ、北長城へ帰還中きかんちゅうのゾイアであった。

 ヨゼフが造った例の箱のような形の船に乗っている。

 すでに日が暮れかけていた。

「何がだ?」

 聞き返したのは、千人長となったゾイアの副官に昇進したペテオである。

 それに伴って、伸び放題ほうだいだった黒髭くろひげを、見映みばえよくり込んでいた。

 ただし、ゾイアから対等に話すよう言われているため、今でも言葉遣ことばづかいは同僚どうりょうだった頃と変わらない。

 ゾイアは、夕日に照らされる眼下のスカンポ河を見渡しながら、自分の懸念けねんを説明した。

「うむ。あのリード湊の攻防には何とか勝利したが、当然、第二波だいには第三波だいさんぱの攻撃があるものと考えていた。それが、一向に動きがない」

 ペテオは肩をすくめた。

「そりゃあ、ビビってるんだろうさ。これだけの厳戒態勢げんかいたいせいだからな。制河権せいかけんは完全にこっちが握ってる。蛮族には、これを突破するほどの船はないだろう」

「それはそうだが、何か重大なことを見落としている気がしてしょうがないのだ」

 その時、ふと中原側の対岸に目を向けていたペテオが、「おや?」と声を出した。

「どうした、ペテオ。敵か?」

 ペテオは苦笑して首を振った。

「驚かせてすまん。向こうに篝火かがりびが見えたが、だいぶ内陸の方だ。随分高いところにあるから、遠くまで見えているだけさ」

「何っ!」

 何故かゾイアは顔色を変え、ペテオが篝火と言った光を見た。

「あそこは、確か『あかつきの軍団』のとりでがあるあたりだ。夕暮れ時にこの距離まで見えるとは、尋常じんじょうではない。夜ともなれば、相当遠くからでもわかるはずだ。うーむ、何かある」

「灯台みたいだな」

 何気なく言ったペテオの一言ひとことに、ゾイアはハッとした。

「そうか! 目印めじるしだ!」

「目印?」

「うむ。遠くから来る者は、あれを目指せばよい。つまり、移動は夜ということだ」

「はあ? 夜の間にこのスカンポ河を渡ってるっていうのか? いくらなんでも、あの光じゃ河面かわもまで照らすのは無理だぜ。真っ暗闇くらやみの中を、この広い河を渡り切れるもんじゃねえよ」

「いや、そうではない。移動は徒歩かちだろう。昼間こっそり河を渡り、夜を待ってあの光を目指して歩くのだ。当然、少人数だ。もしかしたら、一人ずつバラバラかもしれん」

「こっそり渡るっていったって、夜中だって、一応おれたちの仲間が見張ってるんだぜ」

「ああ、無論、ここでは無理だ。河幅かわはばが広いし、人食いザリガニガンクも多い。だが、もっと上流なら」

 そこまで言って、さらにゾイアはアッと声を上げた。

「われとしたことが、やはり蛮族と見てあなどっていたのか。橋だ! 恐らく、上流に橋をけたのだ」

 ペテオは、「そんな馬鹿な」とあきれた顔をした。

「たとえ上流に橋を作ったとしても、渡った先は、すぐにベルギス大山脈だぜ。河のすぐそばまで山がせまってるぞ」

 ゾイアはなやましげに首をひねっていたが、「まさか、とは思うが」とくちびるんだ。

隧道ずいどうったのかもしれん」

「隧道って何だ?」

「山に穴を掘り、通した道のことだ」

 つまり、トンネルのことである。

 ペテオは、お手上げだというふうに手を拡げ、「おれにはわからん」と両方の眉を上げて見せた。

「と、いうか、おまえ、なんでそんなことまで知ってるんだ?」

 ゾイア自身もわからないらしく、苦笑している。

「ここで議論しても始まらんな。われも河の向こうにばかり目が行って、北方警備軍の本来の役目を忘れていたようだ」

「本来の役目?」

「そうだ。北方の哨戒しょうかいだ。戻り次第しだい、マリシ将軍にお願いして、スカンポ河上流域じょうりゅういき探索たんさくに向かうことにする」

 ペテオもニヤリと笑い、「理屈はよくわからんが、おれも行くぜ、千人長!」とゾイアの肩をたたいた。



 北長城に戻り、マリシ将軍を探すと、来客中だという。

 しかも、その客がゾイアに会いたがっていると、伝えられた。

 ペテオに探索の準備を任せ、ゾイアは長城内の将軍の執務室をたずねた。

「ゾイア千人長、只今ただいま帰参きさんつかまつった!」

「おお、ゾイアか。構わん、入ってくれ!」

 将軍のややはしゃいだような返事にうながされ、「失礼する」と告げて入室した。

 将軍の机のさらに奥にある、賓客ひんきゃく用の椅子に座っている凛々りりしい表情の青年を見て、ゾイアは「おぬしは、あの時の!」と声を上げた。

 青年はアーロンであった。

 ゾイアを見て、笑顔でうなずいている。

一別以来いちべついらいだな。こうして再び、互いに無事な姿でうことができ、ずは良かった。千人長になったらしいじゃないか。あののち、わたしの方も運命が変転へんてんし、辺境伯になったよ」

 ゾイアは頭を下げ、「お父上のこと、誠にお気の毒に思う」とくやごとを述べた。

 アーロンは「ありがとう」と小さな声でれいを言ったが、「ところで」と表情を改めて、ゾイアに頼んだ。

「北方を探索したいと思っているのだが、同行してはくれまいか?」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ