表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ヒューマンドラマ、文学など

よそはよそ、うちはうち

作者: 荒野ヒロ

 わたし、岩魚いわな真里恵まりえ

 まあ、わたしの名前なんてどうでもいいわ。

 うちは三姉妹でね、姉が二人いるの。つまりわたしが一番下の娘ってこと。

 それの何がいけないか知ってる?

 簡単に言えば、姉のお下がりで我慢しろ、ってことになるの。

 そう、うちは裕福な家庭ではなかったから余計にね。


 まあそんなわけで、姉からのお下がりの服、カバン、おもちゃに本。

 そんな子供時代だったわけ。

 とりわけわたしが気に入らないのが、たまに勇気を出して母親に頼み込んで、こんなことを言ったときのこと。



* * * * *



「ママ! あかね(ともだちの名前だ)が持っているような、アイドルの財布が欲しいの!」

「ええっ? 財布ならかわいいキャラ物のを持っているじゃないの」

「ママ、わたしもう高学年だよ。もうまわりの子はキャラ物で満足してないよ」「よそはよそ、うちはうち。アイドルじゃなくてもいいでしょ。まだ使えるんだし」



 * * * * *



 こんな具合でわたしの幼少期は、がまんがまんでやってきた。

 姉だってがまんしていた部分は多いと思う。

 それでも三女のわたしがいちばん被害をこうむってきた。

 なんの被害かって?

「よそはよそ、うちはうち」の被害よ。



 * * * * *



 それでもわたしはいい大人になっていた。

 もうまわりがアイドルの話題で盛り上がっていても、芸人の話題で盛り上がっていても、わたしには関係がない。

 わたしはわたしの仕事に一所懸命に取り組んで、ただひたすらに貯金を貯めていた。それはもう命がけでね。


 守銭奴しゅせんどとでもなんでも言うがいいわ。

 わたしは独りで生きていくって決めてるの。

 男なんてろくでもない。

 自分のことしか考えないつまらない連中ばかり。──ああ、それなら女もおんなじだけど。


 とにかく、わたしはわたしの願いのために生きるの。

 なのに────



 母親がある日、うちにやって来た。

 一人暮らしの部屋にやって来て、しばらく顔も見なかったわたしに会いに来たと思ったら、とうとつにこんなことを言い出したの。


「あんた、いつになったら結婚するの。久巳ひさみ(長女)はアメリカに渡っちゃったし、那岐なぎ(次女)は沖縄に行っちゃうし。孫の顔も見れないわ。

 近所のあかねちゃんは二歳になる子供がいるってのに。

 あんたもさっさと結婚して、わたしに孫を抱かせなさいよ」


 わたしは母親にお茶漬けを出しながらこう言ってやった。



「よそはよそ、うちはうち」

日常にあるお話。

結婚して子供を、というのは、古い時代の固定観念そのものかもよ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ