表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/22

第ニ部:『本願寺顕如編』 第9章:「畿内反攻の兆し」

六角義賢の敗北から数か月、近畿は表面上は静けさを取り戻していた。

だが、その陰で、三好残党、六角残党、堺商人衆が密かに同盟を結び、畿内奪還の軍を起こそうとしていた。

資金を出す堺、兵を供出する六角と三好、その総力は侮れぬ規模。

顕如はその情報を掴みながらも、あえて動かず、全反勢力を一度に葬る機会と見定める。

やがて、島田宗悦のもとに召集命令が下った。

「次が最後の戦だ。畿内を、完全に我らのものとする」

雪解け間近の京。

私は報告を受けた。

「六角残党、三好残党、それに堺商人衆が」

使者の言葉に、私は口角を上げた。


敵の総兵力、およそ一万五千。

その中には、かつて私の策略で破れた義賢の腹心や、三好長慶の落ち武者も含まれている。

金を握るのは堺商人衆、今井宗久の名もあった。

火薬、鉄砲、傭兵、堺は海の向こうから物資と兵を集め、反顕如の旗を揚げた。


「顕如様、今ならまだ各個撃破も」

島田宗悦が進言する。

だが私は首を振った。

「いや、一度に叩く。奴らは互いに信用し合っていない。集まった瞬間こそ、壊滅させる好機だ」


そのためには、兵と物資を極限まで整えねばならない。

私は宗悦に命じる。

「免疫薬を全兵に行き渡らせろ。黒煙兵器の配備も倍増だ」

「はっ」


さらに、風向きと湿度を観測するため、比叡山の僧侶たちを観測隊として組み込む。

この時代の戦は天任せだが、私にとっては計算式の一部にすぎない。


数日後、密偵からの報告。

反顕如連合は近江南部に進軍中。

陣形は三好残党が前衛、六角残党が中央、堺商人衆の雇兵が後方に控える。

「来たな」


宗悦を呼び、戦場図を広げる。

「この北西風を利用し、黒煙を奴らの陣に流し込む。背後には火を放つ別働隊を置く」

宗悦は無言でうなずき、薙刀を腰に差した。

「顕如様、これで畿内は」

「我らの帝国となる」


兵たちは免疫薬を飲み、黒煙を避ける布で顔を覆う。

冬の空気が張り詰める中、出陣の太鼓が鳴り響いた。

第9章では、反顕如勢力の総力戦の準備と、それを逆手に取る顕如の戦略を描きました。

あえて敵を集め、一度で葬り去るという冷徹な判断は、彼が科学者であり支配者である証。

次章はいよいよ顕如編最終決戦、黒煙兵器と免疫薬を駆使した戦いで、畿内は完全に一つとなる。

顕如が掴むのは、宗教・科学・政治の三つの権力。

その瞬間を、どうぞお見逃しなく。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ