表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/22

第ニ部:『本願寺顕如編』 第8章:「沈黙の祝宴」

顕如が完成させた“選別型死病”

敵だけを静かに殺し、味方は無傷で残す精密な病。

その最初の標的は、大和南部の筒井領。

彼らは顕如の支配を拒み、

三好残党や畠山勢と密かに通じていた。

顕如は武力ではなく、彼ら自身の祭礼を利用して滅ぼす策を選ぶ。

沈黙のうちに仕掛けられたその罠は、

やがて笑い声に満ちた宴を、

血と吐瀉に沈む地獄へと変えていく。

標的は、毎年秋に行われる「秋祭り」。

豊穣を祝うその宴には、筒井家の領民が総出で集まり、

塩漬け魚と新酒が振る舞われる。


「塩だ。あの塩こそ媒介になる」

私は実験棟から運ばせた小瓶を取り出す。

中には乾燥耐性を強化した病原菌の粉末が入っていた。

たとえ塩に混ぜられても死滅せず、

体内に入れば三日間の潜伏後に牙を剥く。


これを運ぶのは、免疫強化薬を投与した信徒たちだ。

彼らは病にかからず、粉を塩蔵庫に混ぜる役目を担う。

「お前たちの手で、仏の裁きを下すのだ」

信徒たちは深く頷き、夜闇に紛れて筒井領へと向かった。


三日後、祭りの太鼓が山間に響き渡る。

笑い声と酒の匂いが広場に満ち、

大桶に盛られた塩漬け魚が次々と人々の口へ運ばれる。

顕如は本願寺の高楼から、

密偵が持ち帰った報告を受け取っていた。


初日の終わりには、何も起きない。

翌日も、人々は普段通り畑へ出て、

市は賑わっていた。


そして三日目の夜

最初の症状が現れた。

高熱、全身の筋肉の痙攣、

やがて喀血し、泡を吹いて倒れる者が続出。

翌朝には、村の半分が寝込んでいた。


筒井家は混乱し、祭りの残り物を捨てようとしたが、

既に病原は水場や家屋にまで広がっていた。

潜伏していた信徒たちは、

予防薬を配る名目で村々を巡り、

健康な者だけを本願寺の庇護下へ連れ出す。


七日目には、筒井領は死と静寂に包まれた。

畠山や三好残党は救援に動けず、

逆に「神の裁き」を恐れて距離を取った。


顕如は冷然と命じる。

「空いた土地に寺内町を築け。

 そこには衛生と信仰の秩序を敷くのだ」


かつて筒井の旗が翻っていた丘には、

白壁の寺と薬蔵が建ち、

病を知らぬ民が暮らす本願寺直轄の町が誕生した。

第8章では、“選別型死病”が初めて実戦に投入され、

大和南部の筒井領がほぼ無血で陥落しました。

顕如は病を武器にしながら、

救済という名目で人々を自陣営に引き入れ、

支配を絶対化していきます。

この手法は武将たちに恐怖を植え付け、

同時に信者には揺るぎない信頼を与える結果となりました。

次章では、この成功が新たな反発と密謀を生むことになります。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ