表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/5

5

 股が当たるのが悪いのであれば、尻なら問題あるまいと、横座りにしてみました所、


客の老主人:「おお、まるで()輿(こし)にでも揺られているようです」


 と、大変具合がよろしい様でございまして、


客の老主人:「(しばら)くは、これで進む事にしましょう」


 と、三人はようやく前へと(あゆ)み出しました。


駕籠屋・二人共:「えっほ、やっほ」


 と道すがら、


駕籠屋・弥次郎:「股間の方は大丈夫でござんすか?」


 主人が余りに静かだから、振り落としたのではと心配になった駕籠屋二人。


客の老主人:「馬鹿、折角の気分を台無しにしないでください」


 と、まあ良い御返事を頂きまして、ああ、これなら安心と、二人共に胸を撫で下ろす心地でございました。


客の老主人:「それにしても良い塩梅です」


 行く人行く人、それより頭一つ抜けているものだから、余程の大男が横切らない限り、視界を(ふさ)がれる事はございません。(ひら)けるような実に良い景色が目の前には広がっておりました。


駕籠屋・田吾作:「どうです?お客さん」


 と、駕籠屋が自慢気に尋ねると、


客の老主人:「小高いから人が邪魔せず絶景ですよ」


 と、ゆらり揺られて主人は大層御満悦の御様子。こいつはしめたといい気になって、


駕籠屋・田吾作:「そいつはようござんした。でも、外から見たら変じゃございませんかね?」


 と、チクリと一刺し真面目な一言。


 確かに駕籠は中に乗るもの。上に乗っかっているのは、余り見た事がございません。


客の老主人:「良いのですよ、これで。人と同じ事をやっていたら駄目なのです」


 成程納得、といけば良いのですが、私は基本が大事だと、こう、思っている訳ですから、どうにもね、(なり)(きん)が調子に乗っている様にしか思えない。


駕籠屋・田吾作:「そういうものでございますかねえ」


客の老主人:「そんな事だから、御前さんは出世出来ないのです」


 涼しい顔の御主人が、汗だくの駕籠屋にキツい一言。


 ああ、そうか。だから私は小者のままなのだ、と妙に納得。まあ、噺の流れに私の事情は関係ございませんけれども。


「父ちゃん御覧よ。御駕籠の上に人が乗っているよ」


 子供が指差す方向には、見るも珍し()()()輿(こし)。すると、(おや)()は手を横に振って、


「ああ、ありゃまともじゃねえ。『馬鹿と煙は高い所を好む』って言うだろう?大体、あれじゃ下の駕籠の意味が全く無いじゃないか」


 と、行く先々で人という人に(さげす)まれる始末。


 駕籠は要らずに棒だけで済むというから、これぞ(ほん)()の『()()のぼう』。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ