クローゼットの一角に
もう誰が着ることもない服を収納してあるせいで、わたしの部屋のクローゼットは狭い。たいていは父のものだ。
ハンガーに掛かっている黒革のジャケットを引っ張り出してみた。埃がひどい。父にはよく似合っていた気がするジャケットだ。
とにかく強くて、大きかった父。わたしが小さかった頃は、よく父の力こぶにぶら下がって遊んでいた。
遊園地の腕相撲ゲームで、注意書きを無視していきなり最強の「横綱」に挑戦し、あっさり勝ってしまうのを見ていた記憶が未だに残っている。
わたしが今から何年か前、どこか旅行先で偶然同じようなゲームを見つけたときには、一番弱いやつに両手で挑みかかっても勝てなかった。
酒が好き、タバコが好き、車が好き、みたいな人間がわたしは嫌いだったし、今でもそうなのだけれど、どうしてかわたしは父が好きだった。
何でも好き勝手やっていた、めったに帰ってこない父を、いつも家族みんなで待っていた。
わかりたいとは思わないけれど、あんな人を選んだ母の気持ちが少しわかる気がする。
ずっと父は不死身だと思っていた。
家族全員の反対を押し切って建てた工場で、300キロの鉄板に押し潰されたときも生きていた。
わたしと父を載せた救急車の中、父は粉々に砕けた顎でわたしの名を呼び、「会社が……」と呟いて、涙をひとつ流した。
その後しばらくは、病院に行けばいつでも父に会えた。元気になると、また何処かへ消えてしまった。
次に別の病院で会ったとき、父はもう殺されていた。
現実味のない額の借金が残った。テレビは飛行機がビルにぶつかる場面を何度も流していた。
そのときわたしは高校生で、父は四十にもなっていなかった。
……先日、現在住んでいる家に弁護士から小包が届いた。いつもの書類とは違って大きく、分厚い。
いろいろの書類と一緒に、父が使っていた預金通帳や二つに切られたクレジットカードが帰ってきた。
すべて終わったようだ。父のいた日が、はるか遠くに霞がかって見えていた。
母の酒もすこしは減るかもしれないと、そのときは思った。
わたしが初めて喋った言葉は「パパ」だったらしい。父を喜ばせたくて、母がわたしに何度もパパ、パパと聞かせていたそうだ。
自分の意志で父を喜ばせるようなことが、結局わたしにはできなかった気がする。
今になって話したいことがたくさんあるけれど、父は時々わたしの夢のなかにいるのを見かけるくらいで、言葉を交わす機会もない。
わたしにも大切な人ができた。
母と父が結婚したときの年齢に、今年わたしもなる。
これから二人どうして生きればいいのか、心細くなるときがある。
父ならばどう言うだろう。確かな答えはなくても、聞かせてほしいときがある。
埃だらけのジャケットは、光に当たると少し緑がかって見え、袖のボタンはいくつか取れてなくなっていた。
ジャケットは思っていたよりずっと小さかった。ずっと見上げていたはずの父は、Lサイズの上着に収まるくらいの大きさだったらしい。
でも、たぶんそれは違う。父はもっともっと大きかった。
弟は父と同じ背の高さまで伸びたけれど、まだまだ腕にぶら下がりたがっている。わたしだって。
父ならきっと、拠りどころなんか何にもなくたって、わたしやみんなを安心させてくれたはずだ。生きてさえいれば。
クローゼットに戻したジャケットには、これからもわたしの一角を占拠していてもらおう。テープで真ん中をつなぎ直したカードにも。
わたしには、まだ必要だから。