《Isharta side - 2》『魑魅魍魎と少女』
《よびよせるもの──》、一般に《魔除け》という言葉があるが、まさにその正反対である《魔呼び》という存在。それがイシャータの持って生まれた宿命だった。
十五年前の春、アーレファンの森の片隅に捨てられていた赤子のイシャータを見つけたのは大魔法使いとしての称号を得て間もないズブロッカだった。翁というにはまだ若い、壮年の頃のことである。
ジークファンの国王を訪問の後、国の東側にあるアーレファンの森を抜けての帰路を選んだズブロッカは道中、一匹の巨大なヒグマと遭遇した。熊は冬眠から目覚めたばかりのようで荒ぶっている。このまますんなり躱すことは難しいと判断したズブロッカは身を屈めた。木に飛び上がってもよいし、必要ならば“力”を使っても構わない。だが──今にも襲ってくるかと思った熊からはついに殺気を感じ取れなかった。案の定、熊はすれ違うように彼のすぐ脇を走り抜けていったのだ。まるで別の標的を仕留めようとするかの如くズブロッカの背後へと猛進していった。
そこにいたのは産まれて間もない女の赤子だった。赤子は自分の置かれた境遇など露知らず声をあげて嬉々としている。
その赤子の周りを熊や猪、狼といった獰猛な動物たちが輪を成すように囲んでいた。さらに驚くべきは、動物たちは赤子を襲うでも守るでもなくただ立ち竦んでいるだけなのだ。それはとても不思議な光景だった。
どうにも嫌な予感がしてズブロッカがゆっくりとその輪の中へと入っていくと、そこには小鬼や餓鬼の姿があった。傀儡どもはところ狭しとひしめき合い、蠢き合い、狂ったように踊り回っていた。
動物たちが手を出せずにいるのは邪気が赤ん坊の周りを包み込んでいるためだったのだ。
幸いにも下級の邪気ばかりであったためズブロッカはその場ですぐに払うことができた。だが、真に恐ろしいのはこの赤ん坊がそれらを見て笑っていたことの方である。
赤ん坊は無撚糸地のブランケットでくるまれており、それが開けてしまわぬようにとベルトで巻かれ固定されていた。ズブロッカは赤ん坊の小さな頬にしばし手を当てて嘆いた。
『なんという歪んだ宿命を持った子だろう……』
ズブロッカは赤子を天に抱き上げると涙を流した。ブランケットの上からさらに、町で手土産にと渡された絹を広げ──その小さな身体を優しく包み込む。そしてそのまま赤子をフォート=サガンの寺院へと連れて戻るとズブロッカは彼女を自分の娘として育てる決意をした。
悪意なく、また意識するせずに関わらず“邪”を“よびよせるもの”──赤子にはイシャータという名を授けた。
子宝に恵まれない夫婦に預け渡すこともできたが、それには少々危険が伴うと感じた。彼女が『魔』を呼び寄せてしまうのであれば、いっそのことこの寺院に寄せ集めてしまえばいい。むしろこの場に邪気を集結させることによって、他が清められていくのであればそれこそ本望だとズブロッカは考えた。
「おまえが呼び寄せるのであれば、私がそれらを静めてみせよう。よいか、イシャータ、それがおまえの生まれてきた意味であり存在する理由なのだ。おまえは必要なのだ。この私にも、この世界にもな。それを決して忘れないでほしい──」
ズブロッカは幼いイシャータにそう説いた。
▼▲▼▲▼▲
「洞窟からオオワシ──?」
座禅を組み正面を見据えたままズブロッカはイシャータがたった今言った言葉をそのまま鸚鵡返しにした。
「うん。こんな真夜中に鳥って変だろ? そっちのオオワシの方はすごく奇妙な“気”だったんだ。大きくはないけど小さいってわけでもなくて、なんていうのかな──『広い』っていうの? そんな邪気を放ってた。あんなのボクも初めて見たかも」
「“邪気”──?」
「へ? そ、そうだよ。だって、“邪気”でしょ?」
ズブロッカは再び目を閉じる。ゆっくりとだが深く。そのまま眉間に皺が寄ってしまうほどに深く。そして一度だけ大きく息を吐き出した。
ことの顛末がうまく飲み込めないジェイクはただ一人沈黙を保ち腕組みをしていた。顔色ひとつ変えるでなく、ただ二人のやりとりを見守る。
「…………惑わされたか」
ズブロッカは苦渋の表情で言葉を落とした。
「惑わされた──って、誰が? 何に?」
イシャータは心が波立つのを感じた。ゆらゆらと揺れる舟のへさきに立たされているようだったが、とにかくもう一度頭の中で記憶を辿り最初から整理してみようと努めた。
あのオオワシは、ひょっとして──
ふと何かを察し、おそるおそるイシャータは唇を開く。一方、ズブロッカといえばイシャータの瞳の奥に“あやかし”の背中のようなものを見た気がして早急に臨戦態勢に入ることにした。
「イシャータ」
イシャータと向き合うように体勢を整え足を組み直す。さらに両膝を手のひらで掴みどっしりと構えた。
「──父上。そういえば、このあいだ男の子がここを訪ねて来てたよね」
「これが“やつら”の手だ」
「その子は……今、どこにいるの?」
「おまえは“やつら”の手口を十分わかっているはずだ」
「ねえってば、父上。その子は何のために……ここに来たの?」
「修行が足りんぞ。イシャータ、思考を止めなさい」
「ボクのせ──」
「おまえのせいではない」
ズブロッカはイシャータの心を先回りして告げた。
「……だって、その子があの洞窟に入ったってことは“力”を封印しにきたってことだろ?」
「一人で二つの口を持つな。おまえのもうひとつの口はここにある。私がおまえのもうひとつの口だ。私と対話をしなさい、イシャータ」
「きっとそこには“あれが”いたんだ。だってボクも感じたもん、切断されちゃったけど……“あれは”ボクが呼び寄せ──」
「そうではない、イシャータ、すべて術中だ。“やつら”はそれを初めから待っていただけだ。この一瞬だけのために何年も。いや、ひょっとしたら何千、何億年前からかもしれん」
「だけど、やっぱりまたボクのせい──」
「イシャータ、おまえが今頭の中で思っていることを口にするでない。言葉に乗せて易々と奏でるでない。それはあの子と同じ運命を辿ることに等しい。残念だがあのフォグという子はもうすぐその思考の奈落に陥る」
「でも──」
「では、おまえのせいだとしよう。ならばそれはおまえの父である私のせいだ。おまえの父である私を産んだもののせいだ。そうでなければ私を産んだものをさらに産み落とした『何か』のせいだ。どうする? 地獄の底までこの問答を続けるというのであれば付き合うぞ、イシャータ」
「………………」
「おまえまで惑わされるつもりか?」
禅問答が尻切れになりつつあるのを見計らって、ジェイクはそこでようやく口を滑り込ませた。
「そのオオワシ、追いますか──翁?」
「その必要はない──」
ズブロッカは即答した。
まるで憑き物が落ちたようにがくりと崩れ落ちそうになるイシャータをジェイクが片腕で受けとめた。
「『惑わされた』のが本当であれば、もう何をやっても遅い。それに──」
ズブロッカは腰を上げた。法衣が床に擦れる音が外から漏れ聞こえてくる風の音にきゅっと混ざる。
「おそらくは戻ってくる。あの子の方からな。ただ、もし戻ってきた場合は『地』ではなく『崖』の方に傾いたと、そう解釈して対処せねばなるまい。その前に、少しお前たちに伝えておかねばならぬこともいくつかある。手遅れにならぬ前にな──」