最初にこちらをご覧ください
こんにちは。「体験型小説」という形で本作品を書かせていただきました、作者のぜいろです。
【はじめに】
ここではこれから本作を読んでいただく読者の皆様に注意事項の説明をさせていただきます。以下の事項を無視して本作をお読みになられた場合、読んでいて意味の通らない文章の構成になったり、違和感を感じる部分が出てくる可能性が十分にございます。また、意図せず先の展開が分かってしまうとネタバレとなってしまいますので、出来る限り文章中で指示される順序に則って読んでいただけると、最大限本作をお楽しみいただけると思います。
【体験型小説について】
次に、「体験型小説」について少々ご説明いたします。
近年、重厚なストーリーを基にして、自分の価値観に基づいた選択やストーリーに即した行動を行うことによって徐々に謎が解明されていく、いわゆるノベルゲームアプリと呼ばれるものが多数登場しております。これに感化された私は、「小説家になろう」でも同様のことが出来るのではないかと思い、本作を執筆させていただきました。
もちろん、本作は「小説家になろう」のサイト上では異質な存在となるかもしれません。しかし、新しい取り組みや発想として、不出来な部分があるかとは思いますが温かい目で見ていただけると嬉しく思います。
【注意事項について】
それでは注意事項の説明に移らせていただきます。最初にも申し上げました通り、以下の事項を無視されますと、本作の意図していることが十分に伝わらない可能性がございます。そのため何度も申し上げている通り、読者の皆様には、以下の事項に即して本作をお読みになられることを推奨いたします。
・各話の最終部分に、次の行動の指示が数字を用いて書かれています。これに即して、対応する数字を目次からお探し頂き、次のお話にお進みください。
・上記の行動の指示の中には、いくつか「条件」が付与されているものがございます。この条件を満たさないまま先に進んだ場合、内容が飛躍したり、辻褄が合わない可能性がございますので、それ以前の部分で様々な選択肢をお試しいただき、「条件」を満たした後に次のお話にお進みください。
・条件を達成するためには、本作を読んでいる途中で手に入る「アイテム」が必要になる場合がございます。アイテムに関しましては順序通り読んでいただければ必ず手に入るようになっていますが、入手したことを忘れてしまうと進行に影響を及ぼしますので、適宜メモなどを取ることを推奨いたします。
・ネタバレを防ぐ目的から、本作では目次を全て数字で表記しております。そのため、どの話を読んだのかは読者の皆様ご自身で把握して頂きます。話数が多くなっておりますので、メモなどのご用意をしていただくことを推奨いたします。
・上記と同様にネタバレを防ぐ目的から、読者の皆様から本作に感想を頂ける場合は、可能な限り本作の内容について触れることが無いようにお願いいたします。内容が未読の読者の皆様に伝わってしまうのを防ぐための措置ですので、ご協力の程お願いいたします。
・その他、ご質問等ございましたら、作者本人のTwitterもしくは本作の感想欄などにご記入ください。可能な限り対処いたします。
【おわりに】
最後になりますが、初めてこのような形式で小説を書くので、どのような評価を頂くのかは作者本人にもわかりません。ですが、読者の皆様にとっても新しい体験になることを期待して、説明を終わらせていただきます。
それでは、どこか不気味で儚い、【体験型小説】「白詰の館」をお楽しみください。