表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/16

奇跡の力

フェリシアは、「無能力の子」なんかじゃなかったんです。

【魔石】

「やれやれ……だいぶ片付いてきたし、そろそろ、結界を張り直そうかしらね」

「『けっきゃい』って、なぁに?」

「『対人結界たいじんけっかい』っつってね。分かりやすく言うと……」

 私は、その辺に落ちていた適当な細さのぼっこを、一本拾った。

 ぼっこで、地面にモジャモジャしたものを描いて、大きな〇で囲む。

「このモジャモジャが、うちらが今いる森ね。そんで、この〇が結界。結界に人間が入って来ると、結界が『人間が来たよ』って、教えてくれるのよ」

「へぇ~、そうにゃんだ? 結界しゃんって、しゅごいね」

「フェリシアが、初めて森に入って来た時も、結界が『フェリシアが来たよ』って、教えてくれたのよ」

「結界しゃんが教えてくれたから、お姉しゃん、会いに来てくれたの?」

「そうよ。でも、困ったことに、今はその結界が壊れちゃってるんだわ。直さないと、なんも教えてくれないのよね」

 もし、結界がなかったら、フェリシアと出会えなかった。

 私が見つけなかったら、フェリシアはきっと死んでいた。

 子供にも分かるように簡単に説明すると、フェリシアがじっと私を見上げる。

「お姉しゃんは、結界しゃんを直しぇるの?」

「うん。私なら、直せるよ。したっけ(じゃあ)、フェリシアも結界直すお手伝いしささってくれる?」

「うん! お手伝いしゅるっ!」

「そう、良い子ね」

 よしよしと頭を撫でると、嬉しそうに笑うのが、なまら(とても)可愛めんこい。

 良い子がすぎる。

 可愛めんこさの天才かな? 

 さて、結界を張るには、規模きぼに見合った魔石が必要となる。

 魔力が強く、結界に最適な力が宿やどっている魔石を使う。

 原石げんせき(加工されていない石)で、透明度の高いものが望ましい。

 さらに、石の大きさや、配置はいちする間隔かんかくも重要。

 目安めやすとしては、三六四センチ×三六四センチの範囲に対して、約百グラムの魔石が四個必要となる。

 魔石を四つ角にひとつずつ設置して、四角く囲む感じ。

 より大きな魔石を使えば、その分、広範囲こうはんいの結界を張ることが可能。

 邪気じゃき(悪い気)がまった魔石は、約一ヶ月ごとに浄化しなければならない。

 魔石に日付ひづけを書いておくと、浄化する日が分かりやすい。

 邪気が溜まった魔石は、神聖な力が宿る水で清め、月の力がもっとも強い新月しんげつの光を浴びさせることで、浄化出来る。

 一ヶ月前の魔女狩りで、自称勇者様(笑)達に魔石は砕かれ、ガソリン爆発でほとんど気化きか(気体になる)してしまった。

 全部、一からやり直しか……面倒臭い。

 結界を張るには、まず、新しく魔石を掘り出すところから始めなければならない。

 私が結界に使っている魔石は、岩塩がんえん

 装飾品そうしょくひんや美術品としても綺麗で、食べられる鉱物こうぶつ

 ちなみに、岩塩(塩化ナトリウム)は火を着けても燃えない。

 燃えないけど、約千℃を超えると溶け始め、さらに過熱し続けると蒸発じょうはつする。

 ガソリン爆発の最高温度は約二千℃なので、岩塩は余裕で気化する。

 幸いなことに、森には岩塩坑がんえんこう(塩で出来た洞窟どうくつ)がある。

 岩塩は、鉱物としてはかなり柔らかく、簡単に掘れる。

 黒板用チョークの『モース硬度こうど(硬さの単位)』が一だとすると、岩塩のモース硬度は二。

 岩塩は、ちょっと高いところから落としただけで、簡単に割れるぐらいモロい。

 蛇足だそく(無駄話)だけど、冷凍庫に入っている時の『井村屋いむらやあずきバー』のモース硬度は九。

 世界一硬い、ダイアモンドのモース硬度は十。

 井村屋あずきバーが、どれだけ硬いかが分かるだろう。

 でも、井村屋あずきバーは、結局のところ氷菓アイスだから、冷凍庫から出せば、溶けちゃうんだけどね。

 それはさておき。

 鶴嘴ツルハシで鉱物を掘れば、当然、破片はへん(小さなカケラ)が出る。

 鉱物の破片は『クズ石』と呼ばれて、ほとんど価値がないんだけど。

 岩塩の場合は、塩として利用価値りようかちがある。

 フェリシアには、お砂場すなばセットのこまい(小さい)スコップとバケツを持たせる。

「フェリシアはこれを使って、こまい石を集めるのよ?」

「は~いっ」

「バケツがいっぱいになったら、この袋に入れてね。とりあえず、やってみ?」

「うんっ」

 フェリシアは、その場にしゃがみ込み、破片を集め始める。

 子供用のこまいスコップで、一生懸命集める姿が可愛めんこい。

「そうそう、上手上手」

「えへへ」

 褒めてやると、こっちを見上げて、嬉しそうにニコニコ笑う。

 フェリシアは、スコップですくって、バケツに入れる作業を繰り返す。

 こまいバケツは、すぐいっぱいになった。

 やりげた満足そうな笑顔で、バケツをこちらに見せてくる。

「いっぱいになった~!」

「よしよし、良く出来ました。したっけ、こっちの袋に入れて」

「はーいっ!」

 用意しておいた袋を大きく広げてやると、バケツをひっくり返して、岩塩の破片を移し入れた。

 ちゃんと出来たので、私は笑いながら、フェリシアの頭をわしゃわしゃ撫でる。

「えらいえらい。あとは、おんなし(同じ)ことの繰り返しだからね」

「うん、分かったっ」

「破片はいっぱいあるから、頑張ろうね」

「うん! 頑張りゅ!」

 こうして、私が岩塩を掘り、フェリシアが破片を集めることになった。

 ワンコは、フェリシアの側でお座りして、うちらの作業を見守っていた。


【歌の力】

 赤目の名前は、アリーとかいったっけ?

 アリーとフェリシアが、ふたりで一生懸命なんかしてるけど、おれはすることがない。

 フェリシアが遊んでくれないと、つまらない。

 ヒマで眠くなり、ひとつあくびをして、その場に伏せると。

 丸い石がひとつ、コロコロと、おれの目の前に転がってきた。

「わぅん?」

 ちょうどボールぐらいの大きさだったので、嬉しくなって、思わずくわえた。

 アリー、おれ、このボール拾ってくるから、遠くに投げてくれ。

 テシテシと、前足でアリーの足を叩くと、おれが咥えた石に気付いた。

「お? 何よ、お前もお手伝いしたいの? なら、それ、そっちの袋に入れささってくれる?」

 アリーが、石がたくさん入った袋を指差したので、咥えていた石を入れた。

 ん? これか? これでいいのか?

 するとアリーが、ニコニコ笑いながら、頭を撫でてくれる。

「よしよし、賢い賢い。したっけ、ワンコは、石を袋へ入れるのよ。分かった?」

「わんっ!」

 なんか知らんが褒められた、嬉しい。

 どうやら、石を袋に入れれば褒めてくれるらしい。

 もしかすると、これは新しい遊びかもしれない。

 やってみれば、結構楽しい。

 おれはせっせと石を咥えて、袋に入れるを繰り返した。

 フェリシアも楽しいのか、歌を唄っている。

 良く通る優しい歌声が、辺りに響き渡る。

「緑の葉っぱが、お日様の光を浴びてキラキラ輝き、色とりどりの綺麗なお花がいっぱい咲いて、そよ風にゆらゆら揺れている」という歌だった。

「歌」って、おれには分からないけど、フェリシアが楽しいなら、それでいい。

 唄っている時のフェリシアは、いつも楽しそうで、キラキラしている。

 しばらくすると、アリーが掘るのを止めて、振り返った。

「今日は、こんくらいにして、そろそろ帰んべ。ふたりとも、お疲れさん」

「は~い」

「わんっ」

 アリーは、石が入った袋と砂が入った袋を背負った。

 暗いところから明るいところへ出ると、とっても良い匂いがした。

 木々や地面から緑色の葉が生えて、太陽の光を弾いてキラキラしている。

 色とりどりの花があちこちで咲いて、風にそよいでいる。

 あれ? こんなだったっけ?

 さっき、森に来た時は、花なんて咲いてなかった気がする。

 アリーも、森を見渡して驚いている。

 今日は、空も真っ青で、日差しもあったかいしな。

 おれらがいない間に、咲いたんだろう。

「綺麗だね」

「わんっ!」

 周りを見て、フェリシアが嬉しそうに笑う。

 フェリシアが嬉しいと、おれも嬉しい。

 フェリシアには、いつも笑顔でいて欲しいな。


【奇跡の力】

 大地に青々(あおあお)とした草がしげり、草原がよみがっている。

 切り倒したばかりの切りかぶに、もう芽が出ている。

 花々が咲きそろい、温かな風になびいている。

 柔らかい緑色の若葉は、陽の光を浴びて、きらめいている。

 思わず深呼吸したくなる、かぐわしい(上品な良い香りが匂う)空気。

 花のみつを求めて、どこかから飛んできた美しいちょうがひらひらと飛んでいる。

 木の上では、鳥達が元気にさえずっている。

 まさに、フェリシアが唄っていた歌詞、そのままだ。

 たった半日で、森がよみがえるなんてことは、あり得ない。

 そうか……やっと気付いた。

 むしろ、なんで今まで気付かなかったのか。

 フェリシアは、「無能力むのうりょくの子」なんかじゃない。

「歌」こそが、フェリシアの「奇跡の力」なんだ。

少しでもお楽しみ頂ければ、幸いに存じます。

不快なお気持ちになられましたら、申し訳ございません。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ