表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

森の仲間たち

僕の観察メモ2

作者: 着津

この作品は、動物の日常がメインとなっています。


覗いて下さりありがとうございます。

「くまぁああああ、今日もしょーぶだぁあああ」


今日も今日とて、ハクビシンはやかましい。俊敏に走るのは構わないけれど、大声を出したら意味が無いと思う。


ハクビシンは森の木々を避けつつ、(ひら)けた場所にいるくまに勝負を仕掛けている。もちろん、今までハクビシンがくまに勝ったところを見たことはない。


「.....。」

「てい、てい、てい!」


くまも、相変わらず無言でハクビシンの相手をしている。律儀(りちぎ)だね。というか、よく飽きないよね。


くまは短く息を吐くと、ハクビシンを(ゆる)く地面に投げた。ハクビシンは、手加減されたことが悔しいのか、いつものように「覚えてろ~!」と叫びながら走っていった。


おおかた、歳の近いリスのところにでも行ったんだろうけど。


「くま」

「うさぎか」


行動パターンがはっきりしているハクビシンは置いておいて、今日はくまのことでも観察してみよう。かといって、くまはわかりやすい。何か面白いことがわかるといいけど。


「くまさ、あいつの相手、疲れない?」

「.....。別に」

「そう?それにしては、かなり鬱陶(うっとう)しそうでもあるけど」

「......いつも元気だからな、あいつは」

「まぁね」


ひょこっと近づいて話しかける。くまは考える()が長いから無口に見えるけど、律儀に返事をするから話しやすい。


ハシビロコウやタスマニアンデビルなんかは、腹黒くて何考えてるかわかんないし。ハクビシンやリスは何も考えてないから、むしろ何を考えるかわからない。発言をそのまま受け取ると、後で(ひど)い目にあったりするんだよね。特にタスマニアンデビルにはハクビシンがよく泣かされてる。


あいつらは意外と話すのに神経を使う。


その点、くまは話しやすいし、腹黒くないし。まぁ、まともだよね。でも、そういえば知らないことはあるんだよなぁ。


「ねぇ、くまさ。そういえばなんだけど」

「なんだ?」

「片方の目、見えてないでしょ?」

「ああ」

「なんで?」

「......」


くまは僕を見たまま、なにか考え込んで喋らない。どうしたもんかね、これは。


どうでもいいけど、こっち見たままだと捕食されそうで怖いんだけど。僕はうさぎだからね。


「うさぎは人が嫌いか?」

「別に。僕は昔からこうだから、特に思い出もないね」

「そうか」

「それが、黙り込んでたのと関係があるの?」

「ああ」


くまは懐かしげに目を細めた。相変わらず僕を見たままで。だから怖いって。


「長くなる」

「構わないよ」


くまはそうし話し始めた。遠い遠い、昔の話を。


くまは気の遠くなるほど昔、母親に襲われたらしい。詳しい経緯は(はぶ)く(めちゃくちゃどうでもいいけど、一言。マザコンか!?)。


襲われた時、全身に怪我を負い、森の中をさまよった。このままでは死ぬ、と思った時に、運命の出会いを果たしたらしいのだ。


「小さな人だった」

「へぇ」

「嫌な匂いもせず、俺に怯えもしなかった」


人は森の生き物を狩る時、嫌な匂いをさせる時がある。それがなかったから、怪我をして気がたっていたくまも、襲いかからなかったらしい。(くまとか(こわ)い森の生き物は、動けるくらいの怪我だったら普通は襲いかかると思う。やっぱり、くまって変だね。)


その小さい人は、くまににじり寄って安全かを確認すると(随分危ない確認の仕方だね)、くまの怪我を癒してくれたのだそうだ。けれど、くまの目だけは間に合わなかった。


その後、その小さい人がいなくなるまで、くまはその小さい人について回ったらしい。その結果、この森に住み着くようになったんだって。


「こんな感じだな」

「......、なるほどね」


くまはこころなしか満足そうだ。僕は結構うんざりしてるよ。くまってば、説明ヘタ!重要なのは最初の方だけで、あとは怪我関係ないし。実は誰かに話したくて仕方なかったんじゃないの?


それが仕草に出ていたのか、くまがこちらを(うかが)うようにして見てくる。あれ、なんかもうこわくないなー。(呆れちゃったよ。)


「......、やはり、人が嫌いだったのでは?」

「大丈夫。少なくともそれが理由じゃないから」


くまが一応気にするので、気持ちを切り替える。


「まぁ、くまのことが知れてよかったよ。話の長さとか話し方とかに言いたいことはあるけど。その内容も面白くはあったしね」

「そうか」

「じゃあ、僕はそろそろ行くよ。またハクビシンがアホなことをするみたいだ」

「...そうか」


あれは、事前に止めようとか考えてるかな。残念、遅いよ。今、実行しちゃったからね。


まぁ、その件は置いておこう。


今の話をまとめなくちゃ。


読んでいただきありがとうございました。


↓以下は設定です。


うさぎ

主人公。毒舌な観察者。

でも根はいい奴。

耳がいいので、テリトリー(森)の中での出来事はだいたい把握(はあく)している。

生まれてからずっと森で暮らしている。


くま

力自慢。頭は動きが鈍いのかも。

種族的に獰猛(どうもう)だが、個性としてはだいぶ穏やか。


その他仲間たち

みんな個性的。詳しくは一作目、「僕の観察メモ」のあとがきにあります。


最後まで読んでいただきありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ