表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

短編集

お茶とレポートの合間に

作者: 吾桜紫苑

「ねえ」


 手渡されたカップを何となく揺らしながら、私は彼に話しかけた。私が煎れた紅茶が、チャプンと音を立てる。


「んー?」


 彼は振り返らずに聞き返した。彼は今、パソコンが壊れたからと私のパソコンでレポートを書いていた。彼の指がキーボードの上を滑り、かちゃかちゃと不規則に音を立てている。彼だけが奏でる音楽が、こんなに綺麗なんだと初めて知った。


 その途切れない音色に聞き入ることに意識が向いて、声をかけたまま何も言ってないと気付く。まあ、このまま黙ったところで、彼は全く気にせずレポートを書くんだろう。私が彼に与えられる影響なんて、そんなものだ。


「生きてるって、何かな」

「……ん?」


 ぽつりと落とした言葉を、少し間が空いて聞き返される。相変わらず振り返らないままだけど、ちょっと音楽のリズムが悪くなった。それが嫌で、言葉でその間を埋める。


「私は、生きてるのかな? 死んでるのかな?」


 音楽が、止んだ。振り返った彼が、戸惑ったように瞬く。


「どしたの、らしくもない」

「そうでもないよ。私はいつもこう」


 ふうん。鼻を鳴らして、彼は立ち上がった。カップ片手に、テーブルの前で足を投げ出す私の隣に座る。自分のついでに煎れた紅茶が、ゆらりと波紋を生んだ。


「何で急に、そんな事思ったの」

「いつも思ってるよ。ねえ、私って、どこにいるのかな」

「どこって、ここだろ」


 ここ、と言って、彼は私の座る場所を目で示した。


「俺の隣で、座ってる。俺もそれを見てるし、君もそれを分かってるだろ」

「君が見てるものなんて、私には分からない。それに、人の感覚って、電気で脳に伝わるんだよね」

「そうだよ」


 首を傾げて続きを促す彼に、私は訥々と言葉を紡ぐ。


「でも、脳でその電気信号がどうやって感覚となるのかとか、分かってないよね。もしかしたら勘違いかもしれない。私はここにいなくて、これはただの夢かもしれない」

「……ああ、レポート」


 彼がそう相槌を打つ。レポート書かなきゃという意味じゃない。彼のレポートの題材を例えに出したと、彼も分かったからだ。


「うん、『胡蝶の夢』。あれも、蝶が夢見てるのか、人が蝶になった夢見てるのか、分からないんでしょ」

「そうだね」

「だったら、私も夢見てるのかもしれない」


 そう言うと、彼はくすりと笑った。


「頬でも抓ってみる?」

「夢にも、痛覚とかってはっきりあるよ」

「え、まじ? 俺はないよ。あってもぼんやりしてる」

「だから、分からないの」

「ああ、なるほどね」


 ようやく分かったと言わんばかりに、彼が頷く。さらりと髪が揺れて、カップの紅茶も同時に揺れる。それを横目に、私は紅茶を少し飲んだ。ちょっとの苦み。でもこれも、幻覚かもしれないんだ。


「あと、私はこの世界に何も残せてないから」

「……また壮大な」


 面食らった顔で、彼が呟く。私は大真面目に続けた。

「夢なら何も残らないけど、現実には何か残る。誰かそんな事言ってたけど、私にはそれがない。私が何かをした、何かを感じた、というのは夢でもある。けれど、この世界で生きてるって証拠を、私は形に出来てない」

「だから、生きてるって思えない? 俺がここにいるのも、君が見てる夢?」

「そう」


 そっか。彼はそう呟いて、カップを口に運ぶ。だいぶ冷めただろう紅茶は、でもほとんど残ってなかったみたいで、彼は一口で飲み干してしまった。彼はずっと音楽を奏でてたはずなのに、いつ飲んだのだろう。ほら、やっぱり夢なんじゃないだろうか。


「面白い考え方だなあ。レポートネタ提供、ありがと」


 そう言って彼は立ち上がり、パソコンの前へと舞い戻った。直ぐに始まる、軽やかな音楽。その音色が、私の言葉に影響された様子は、無い。


「手伝ったわけじゃないよ。真面目な話だよ」


 ちょっとむっとして、いつもより強い口調で言う。すると音楽がぱたりと止んで、彼が振り返った。何だか面白そうな顔で、私の目を覗き込む。


「じゃあ、俺から質問」


 彼はそう言って、にっと笑った。心底楽しそうな笑顔に、眉をぎゅっと寄せる。何でそんなに楽しそうなんだろう。ちょっと腹が立って、ぶっきらぼうに聞き返す。


「何」


 彼は私の物言いを気にもせず、訊く。


「自分が、いつ、どうやって死ぬのか、想像出来る?」


 聞かれて、考えてみた。1番ありそうなのは、病気。でも、事故の可能性もある。災害に巻き込まれるかもしれないし、ひょっとしたら殺されるかもしれない。それが若いうちになのか、よぼよぼのおばあちゃんの時なのか。


 直ぐに考えることを諦めた。そんなの、分かるわけがないんだ。


「出来ない」

「じゃあ、1週間後、1年後、10年後の自分が何してるか、想像付く? 誰と一緒にいるか、どんな服を着ているか、思い付く?」

「無理だよ。私は神様じゃないもん」


 大体それは、1週間後、1年後、10年後の自分が決めることだ。今の私が決めることじゃないし、誰かに決められることでもない。


 そう告げると、彼は意味ありげに笑った。


「じゃあ、大丈夫だよ。君は生きてる」

「どうしてそう思うの?」


 不審げに聞き返すと、彼はぶらりと空のカップを振った。


「それは君が、自分の意思で生きようとしてるってこと。未来の君には着たい服があって、誰か一緒にいたい人が居て、やりたいことがある。今君は、その時君が死んでいるとは考えていない。人間が生きてるってのは、そういう事だよ」


 ふっと、今までずっと揺れていた紅茶が凪いだ。私はその紅茶を、彼の真似をして一口で飲み干した。



 ちょっと苦かったはずの紅茶は、どうしてか、少し甘く感じた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] はじめまして。 拝読させて頂きました。 果たして今の自分は生きているのか。ともすれば「中二病かよ!」と揶揄されてしまいそうな問題定義ではありますが、なんだかんだでみんな考えてしまいがちです…
[良い点] 完結まで書くのは短編のほうがある意味難しい [一言] 我は何かを丁寧に、若者の悩みとして書いていると思った。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ