表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/31

3 出席日数? 家庭訪問 ◉


 病院から帰ると、玄関の鍵が開いていた。

 え、たしか鍵はちゃんと閉めたはずなのに……。

 まさか泥棒でも入ったのかと、そっと扉を開けると倫太郎が玄関で出迎えてくれた。

 

「にゃおん」

 

 足元を見ると、玄関の鍵が開いていた理由がわかった。

 るきあの靴があったからだ。その隣に男物の靴。

 ……誰だ!?

 兄貴……じゃないよな? 帰ってくるなら連絡があるはずだし。

 廊下を進んでいくと、自室の扉が開いていた。

 

「るきあ! ……と、迫河(はくが)!?」

 

 放課後そのままここに来たのだろう、制服姿のるきあと、ビジネスカジュアルな姿の迫河がそこにいた。

 迫河のひときわ高い身長が、自室を圧迫している。

 しかし、どうやって鍵を開けたのだろうか?


「邦ちゃんから合鍵預かってるの、聞いてなかった?」

「聞いてない!」

 

 オレとるきあは、小学生の頃からの幼馴染だ。

 両親が亡くなって幼い頃は親戚中をたらい回しにされてきたが、兄貴が高校を卒業して部屋を借りられるようになったので、このマンションへ引っ越してきた。

 隣へ挨拶に行ったら、住んでいたのはるきあの家族だったのだ。

 兄貴がドイツへ行ったのは五年ほど前。その頃からずっとるきあは合鍵を持っていたということになる。

 緊急時を考えれば正しい判断なのだろうけど、オレに黙ったままなのは困る。

 

「勝手に入ったのは悪かった。こうでもしないと逃げられると思って、俺が落合に頼んだんだ」


 迫河は正直に謝ってきた。

 本当に、こういうところは真面目な担任だ。


「あー、そうか。欠席の連絡するの忘れてた」

「いや、おまえいつも連絡してこないだろ?」


 迫河は、現在と一年の時の担任である。

 年齢がオレの兄貴より若いこともあって、かなりフランクにさせてもらっている。

 二年の担任は、無断欠席するとすぐに連絡が来たり怒られたりもしたが、迫河は諦めたのか無断欠席くらいでは連絡してこなくなった。叱られたりしたこともない。

 そんなのんびりしてる担任でもあって、オレはつい甘えてしまっている。

 

「今日は病い……あ、用事があって」


 オレが言うと、るきあはハッとしたような顔をした。

 病院に行っていたことを察してくれたようだ。


「ねえ、ヒロ。迫河先生には言っておいた方がいいんじゃないかな?」

「……っ、ダメだ!」

「な、なんだなんだ?」


 大声で拒否したから、迫河を驚かせてしまった。

 

「でもヒロ、このままだと出席日数足りなくて卒業できなくなるって……」

「え〜……」


 出席日数は計算しているつもりだったが、目測を誤ったようだ。

 るきあもそれがあったから、迫河の頼みを許諾したのだろう。

 

「じゃあ、詳しくは話せないけど……実は、病院に行っていたんだ」


 オレは、事実のみを伝えた。

 

「病院? どこか悪いのか?」

「病名とか、症状とかは言えないんだけど、毎月通ってる」

「おいおい、知らなかったぞ。前任からも聞いてない」

「そりゃそうだよ。誰にも言ってない。言えないんだ」

「言えないって……」


 この病気は、男性に事情を知られると発作が起きる可能性が高くなる。

 それに、オレの本当の性別も明かさなければならなくなってしまう。

 だから迫河には言えないのだ。

 

「この事を知ってるのは、兄貴以外ではるきあと、養護の山本先生。でも、詳しく聞き出そうなんてしないでほしいんだ。でないと、オレの命に関わる」

「命!? そんな悪いのか、おまえ!?」

 

 迫河は驚いたが、これは冗談でもなんでもない。

 実際、十年前に大きな発作を起こしたことがあるからだ。

 今朝見た夢の通り……。

 るきあがあの男の子に指示をしていなかったら、危なかっただろう。

 

「いや、迫河が知ろうとしなければ平穏無事に生きていける……と、思う」

「ちょっと、わけがわからないぞ?」


 迫河は困惑している。

 そりゃあそうだろう、オレ自身も不思議でならない。

 香西家の血筋の女性にしか発症しない病なんて、なんの呪いだって思う。


「…………ん? ちょっと待って。別に話さなくても、これから毎日真面目に学校に行けば良かっただけの話では?」

「ま、まあー、いいんじゃない? 少しでも事情を知っておいてもらえた方が、何かあった時に配慮してもらえるし?」


 なるほど、るきあの言うことも一理ある。

 

「そうだな。三年の今の時期、今更感はあるが話してくれて良かったと思うよ」


 続いて、迫河もそう言ってくれて安心した。

 

「じゃあ、今までの遅刻欠席を帳消しに、なんて──」

「それはない」


 間髪入れず、二人が声を揃えて厳しい表情で言ってきた。


「ダメかー……」


 冗談まじりに、苦笑しながら返す。

 そもそも病状も言えない、診断書も出せないのであれば無理に決まっている。

 わかっているけど、期待して言わずにはいられなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ