表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/76

帳簿と信用制度の整備

──資本の流れが見えなければ、価値は積み上がらない。


 帝国からの買収提案を拒絶されたその日から、加賀谷零は次の一手に取りかかっていた。


 “数字”を整える。

 それも、国家規模に耐えられるシステムで。


 税制、予算制度、支出の記録、年度会計、信用台帳──。

 現代の複式簿記に準じた構造を下地に、彼は公国に存在しない会計制度を、一から整備していった。


 もちろん、すべてを一人でやるわけではない。

 彼には、最高の「演算装置」がいた。 


 「れ、れいしゃちょー……こ、これ、たぶん合ってると思いますぅ……」 


 白銀の髪に大きなゴーグル、袖の長い作業服に身を包んだ小さな少女が、怯えたように帳簿の束を抱えて現れた。


 ミロ・クレイン。魔導技師見習い。

 そして──“記憶魔導”という、超希少な適性の持ち主だった。


 「この支出記録、重複してる可能性があります。あ、でも国庫台帳と照合すると整合性が……えっと、今、照らし合わせて──」


 ミロは、そばにいる小動物型の魔導端末「ヴィーくん」にそっと語りかける。


 「ヴィーくん、七年前の税収推移と、領主経由の支出ルート出して」


 ピッ、と光が跳ね、空中に立体の数字群が浮かび上がった。


 その演算と投影は一瞬のことだった。


 「……速いな。ほんとに記憶魔導なんだな、お前」


 「うぅ……速くても正しいとは限りませんよぉ……チェックしますぅ……」


 涙目になりながら魔導光の表を指差すミロに、加賀谷は静かに頷いた。


 ミロの記憶魔導は、「見たものをすべて保存し、組み替え、可視化できる」という性質を持っていた。

 紙に記された数字より、記憶の中で再構成された“仮想帳簿”のほうがよほど正確だった。

 

 その日から、加賀谷とミロは“国家台帳システム”の開発に取りかかった。


 ・税制ルールと課税根拠の明文化

 ・会計年度の定義と予算案の策定プロセス

 ・支出執行に伴う証憑の保存ルール

 ・為替・貨幣流通に関する基礎データの記録台帳

 ・債権債務の可視化と再構成


 こうした制度設計は、すべて加賀谷の仕事だった。


 「会社じゃ、ここまでやるのが“当たり前”なんだけどな……国家ってのは、まるで前時代のファミリービジネスだ」


 ぼやきながらも、手は止めなかった。 


 一方、ミロは魔導端末「ヴィーくん」と共に、次々とデータの可視化と整理をこなしていく。


 記憶魔導による帳簿の再構成は、公国の“経済の骨格”を明るみに出した。

 これまで誰も気づかなかった資金の流れ、取引の偏り、不正支出や二重帳簿までもが、浮かび上がる。 


 「……ほんとうに、数字は嘘をつかないんですね」


 ぽつりと呟いたミロの横顔に、加賀谷は小さく笑った。


 「いや、嘘をつくぞ。つくからこそ、つけないように仕組みが必要なんだ」

 

 数日後、リィナが帳簿整理の現場を訪れる。


 空中に展開された立体データ、複数の魔導装置、びっしりと走る符号群。


 「これが……あなた方が言う、“国家の信用”なのですね」


 彼女の声には、かすかな震えと、確かな尊敬が込められていた。

 

──かくして、ミティア公国は国家として初めて“自分の価値”を言語化する手段を手に入れた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ