表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/6

002 友人ですか、それとも部外者ですか?

電力を再起動し、部屋に不気味な影を投げかけた。私はその場に立ち尽くし、保管室の真ん中に横たわる体を凝視していた。頭の中には、「これは誰だ?」という疑問が渦巻いていた。


私は慎重に一歩踏み出し、胸が高鳴った。薄暗い光が、さらに詳細を明らかにした。地面に倒れているのは、焼けた金髪の短髪の若い男で、見慣れない黒い服の上に青いコートを着ていた。彼の顔は青白く、目は開いていて白目を向いていた。


「過去の俺、後始末をしろって!これは一体?」


ああ、心配いらない。彼は生きている。電源を復旧する前に確認した。


壁に寄りかからせ、彼が意識を取り戻すのを期待した。ゆっくりと、彼は低い声で呟き始めた。私ははっきりと聞こえるように近づいた。


「水…」


「ああ、君は俺の言葉を話せるんだな。」


「水…」


「ああ、待ってくれ。」


私は彼に水のグラスを手渡した。「さあ、飲めるか?」


「お前…この野郎…」


「水をこぼしたぞ。」


「うわあ!お前…」


「目が覚めたな!」


「俺はまだ生きているのか?!何が起こった?ここはどこだ?」


「ああ、生きてるよ。ここは俺の家だと思う。待て、質問するのは俺の方だ。」


「お前だ!二日間もこの部屋に食べ物も水もなしで閉じ込めやがって!」


「本当か?」


「お前は俺を忘れたんだ!」 *彼に飛びかかる*


「ちょっと待て!待て!」


一時間の混乱の後、ようやく彼を落ち着かせることができた。彼が最近ここに引きずり込まれたことがわかった。俺は以前に彼を見たことがない(保管室の事件は忘れよう)。だから、彼の記憶はまだ鮮明だ。彼を使って外の状況を知ることができるかもしれない。


「最初からやり直そう。自己紹介するべきじゃないか?」


「俺の名前は覚えていない。」


「何?」


「複雑なんだ。」


「わかった、俺はエリック、ワシン出身だ。それだけしか覚えていない。」


「ワシン?」


「モルステンダの首都だ。」


「ふむ、その名前は聞き覚えがあるな。ところで、エリック、どうやってここに来たんだ?」


「お前が俺をさらったんだ。」


「さらった?何のことだ?俺は何も覚えていないが、お前が何かしたのかもしれない。」


「俺も正確には覚えていないが、二本の剣を持った奴が俺を襲ったんだ。それから、全てがぼやけて、その後、俺を引きずる同じ奴が見えた。その人物はお前だ!俺はお前が戻ってくるのを待っていたが、戻ってこなかった!」


「ああ、そうか、防音室だったんだ。」


「それで喉が渇いて、空腹になった。トイレにも行きたくなった。つまり、お前はどうやって—」


「お前はうるさい奴だな。」


「食べ物を保管するための部屋じゃないのか?それで、あの奇妙な光る玉に触れてみたら、電気がチカチカしたんだ。だから、これがこの場所の電源だとわかった。」


「待て、お前が電源をいじったのか?生きているのが幸運だ。」


「お前の注意を引く唯一の方法だったんだ!」


「お前、恥ずかしいな…」 *照れる*


「死ね!」


「聞いてくれ、俺は理由なく誰かを襲わない。お前が先に俺を襲ったのかもしれないが。だが、俺の謝罪を受け入れてくれ。」


「うーん、誰が気にするんだ。」


「見ろ、大人のように解決したじゃないか。ところで、お前が突然ここに連れてこられたって言ったな。それはつまり、ここから来たわけじゃないんだな?」


「ここは一体どこなんだ?」


「俺も同じ質問をしたい。」


「...お前、アルツハイマーか?」


「それは何だ?」


「気にするな。」 *彼をじっくりと観察する*「お前、誰かに似てるな。待て、名前は何だったかな?」


「たぶん、俺の兄弟だろう。」


「本当か?」


「...」


「もう、お前に疲れた。行くぞ。」 *立ち上がり、ドアに向かう*


「お勧めしないぞ。今、外は危険だ。それに、そのドアはどこにも通じていない。」


*ドアを開ける*「何のことだ?」 *目を見開き、恐怖に凍りつく*「ここはどこだ??」


「言っただろ、それは出口のドアじゃないって。出たいなら、あのドアを通って、廊下の端まで行って、右にある階段を上がれ。エレベーターは使うな—俺の言ってることを聞いてるか?おい。」 *指を鳴らす*


「ここは虚無の中か?」


「何?」


*突然ポケットを探る*「おお神よ、ここにいてくれ。」 *ポケットからノートを取り出す*「ありがとう。」 *安堵する*


「それは何だ?」


今日は一日中「何?」と「これは何?」を言っている気がする。そして、それはこれが最後ではない予感がする。


「これを見てほしい。」 *緊張した表情で真剣な顔をしてノートを手渡す*


「これはお前のノートか?見覚えがある。」


マークされたページを開くと、その場所のランドマークのイラストが含まれていた。浮島、放射島、静かな海、そして文明の廃墟を認識できた。他にも認識できないランドマークがあったが、それらは間違いなく、まだ到達していない他の場所だった。城のように見えるマークされた絵もあったが、他とは違って、ここには存在しない場所のように見えた。自分が知っていることは氷山の一角に過ぎない。


しかし、最初のページの一つを開いたとき、その瞬間、周りのすべてが消え去ったように感じた。


「冗談だろう。」


そこには以下のように書かれていた:

「タイトル:覚えておくべきこと

1. 自分の名前

2. 出身地

3. なぜここにいるのか

4. どうやってここから出るのか

5. ここは一体どこか」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ