表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

エメンタールディスタンス

これは東方projectの二次創作になります

 唐突だが、私――ナズーリンは暇を持て余している。

 無縁塚に住んでいるため、我が主も寺の者達もここに来ることは滅多にない。

 つまり私は自由だ。しかし自由はいいが、何をすればいいのか困ることが間々ある。適度なしがらみというのは、妖怪にも必要なのかもしれない。

 そんな事を、部屋の中で考えていると、不意に呼鈴が鳴る。来客だ。


 出迎えると、来客者――小野塚小町は、挨拶もそこそこに済ませ、中に入り、当たり前のように茶を淹れ、当たり前のようにくつろぎ始める。

 彼女がここに来るのは初めてでは無い。様子を見に来た等と適当な理由を述べては、ここでしょっちゅう仕事をサボっているのだ。だから彼女は、私の家の備品の場所を誰よりも知っている。全く困ったものだ。


「あ、そういえば」

「何だい」

「蜜柑はあるかい」


 どうやらこの死神はお茶に飽き足らず、今度は蜜柑までたかろうとしているらしい。


「ないよ。今朝食べきった」

「ちぇっ。それは残念だねぇ……なんで私に取っておいてくれなかったんだい」


 彼女は口惜しそうに口をとがらせる。

 確かにあの蜜柑は甘くて美味しかったが、だからと言ってこいつに食わせる理由にはならない。あれは私の蜜柑だ。


「他に何かあるかい」

「というと」

「例えば饅頭とか」

「ない。昨日食べきったよ」

「そりゃ残念だ。じゃあチーズは」

「ない」

「ネズミなのにチーズもないのかい」

「お言葉だが、そもそもチーズがネズミの好物というのはまったくの迷信だ」


 そういえば最近、恐らく、寺の連中だろうか、私に差し入れのつもりか、よくチーズを置いて行ってくれるのだが、迷惑な話だ。


「そうなのかい。じゃあ何か酒の肴になるようなものとか」

「それこそあるわけないだろう。そんなものは夜雀の店にでも行って頼め」

「そうかい。それじゃあ……」

「……いいかげんにしたまえ! ここはキミの休憩所じゃないんだぞ。茶漬け一つ、出すつもりはない。さっさと帰ってくれ!」


 私の一喝もまるで意に介せず、彼女は笑顔のまま茶を啜っている。


「……まぁまぁ、そう怒りなさんなって。こういう時間ってのは大事なんだよ」

「サボる時間がかい」

「サボるだなんて心外だね。私は力を温存しているんだよ。いつも全力なのもいいが、いざというときに力を出せなかったら意味がないだろう」

「……一理あるが、そのいざというときってのはいつなんだい」

「それは私にも分からないよ。この次の瞬間かもしれないし、遠い先かもしれないし」

「それじゃ結局サボってるのと同じじゃないか」

「まあまあ、そう固いこと言わないでくれよ。こう見えても私は疲れているんだ……」


 そう言うと彼女はごろりと横になる。


「……キミ。ついさっき力を温存してるって言ったばかりじゃないか」

「いや、実は映姫様のお叱りを受けてきたばかりで……」

「どうせまた何かヘマでもやったんだろう」

「そんなことないさ。私は、いつも通りに霊魂を舟に乗せて川を渡っていただけなんだ」


 それであの閻魔が怒るはずない。一体、何をやったのか。と、思っていると、ばつが悪そうに彼女は告げる。


「まぁ、あえて言うなら……そう、霊魂が船から飛び降りてしまったくらいかね」

「それは大問題じゃないか」

「いや、だって防ぎようがなかったんだよ。突然、俺は死んでない! なんて言い出してさ。なんでも生前は漁師だったとかで、泳ぎには自信があったようで、私が止めるまもなく船から飛び降りてしまったんだよ」

「で、一体その人はどうなってしまったんだい」

「……川に落ちた奴は永遠と溺れ続けるだけさ。生き返ることもあの世に行くことも出来ない」

「それは怖いことだ」


 考えてみると、三途の川の船頭というのもなかなか大変な仕事だと思う。霊魂だって皆、自分の死をすぐ受け入れられるような奴ばかりとは限らない。


「……それでその失態をなじられたってワケか。確かに災難だったね。話を聞く限りキミに落ち度はないようだし」

「ああ、まったくだ。分かってくれて嬉しいよ……ま、全部嘘なんだけどね」


 思わずつんのめり、地面の床に額を強打する。


 ……あぁ、もう。こいつは、このグータラ死神は、あれこれ理由付けて、結局はここで休みたいだけじゃないか。誰かこいつをなんとかしてくれ。

 と、言ったところで、ここには私しか住んでいない。私がなんとかするしかない。


「……まったく。キミに少しでも同情した私がバカだった。すまないが少し横にならせてもらう」

「おや、もうお休みかい」

「ああ、キミと話してて疲れてしまったからね。適当にくつろいで適当な頃合いで帰ってくれ」

「随分薄情じゃないか。せっかく客がいるってのに」

「そもそも私はキミを歓迎していない。それにここは私の家だ。私が何をしようと勝手だろう」

「せめて私が居る間くらいは、相手してくれてもバチは当たらないんじゃないかい」

「へえ。キミは勝手に人の家に上がり込んでお茶を飲んだあげくに、下らない与太話で人を不愉快にさせて、そのうえ暇だから私に相手をしろと言うのかい」

「ああ、そうさ。悪い話じゃないだろ。なんたって死神様の退屈しのぎに指名したんだ。むしろ有り難いと思ってもらいたいくらいだね」


 その自信は一体どこからくるのか。伊達に死「神」じゃないってことなのかもしれないが。

 思わず拍子抜けして、追い返す気が失せてしまう。

 まあ、この際、少し付き合ってやるのも悪くないかもしれない。どうせ私も暇なのだから。


「……やれやれ、仕方ない。そこまで言うなら相手をしてやってもいいよ。なんだかんだ言って私も暇を持て余している身だ。で、弾幕ごっこかい。それとも宝探しかい」


 彼女は首を振って告げる。


「いや、ただ私の話を聞いてくれればいい」

「それだけかい」

「そうさ」

「わかった。出来るだけ手短に頼むよ」


 ――その後、私は彼女の与太話を延々と聞かされ続け、気がつけば時は既に七つ下がりの刻になっていた。


「いやあ。おかげさまで良い時間を過ごすことが出来たよ。これで今日の夜勤も頑張れそうだ!」

「……ああ、そうかい。……それはよかった」

「そんじゃそろそろ帰るとするよ。ありがとさーん」


 そう言って、上機嫌で帰って行く彼女を見送る私は、さぞ、やつれた表情をしていたことだろう。

 と、いうか、これから仕事だったのか。ということは、私のところには、サボりではなく本当に遊びに来ただけだったということか……あるいは――


 ――まぁ、あまり深くは考えないようにしておこう。

 あれでも彼女はれっきとした死神。ある程度距離を取っておくことに越したことはないし、必要以上に邪険にすることもない。今くらいの距離が丁度良いのだ。

 そんなことを考えながら家の中に戻ると、部屋の中にいつの間にか見慣れない箱が置いてあった。

 訝しげに蓋を開けると中から黄金色の穴あきチーズ――エメンタールチーズが現れる。

 思わず呆然とそれを見つめてしまう。


 ――やれやれ


 ため息交じりにそれを齧る。あっさりとした口当たりで味も薄めだが、淡泊というほどでもない。チーズフォンデュにでもしたら良さそうだ。


 チーズを齧りながら私はふと思う。


 そういえば彼女は『距離を操る程度の能力』を持っていたな、と。

 私は思わず苦笑を浮かべた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ