表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
隣のキミと過ごす、本当の恋人までの一年間。  作者: 四乃森ゆいな
第一章(前期)
11/136

第10話「幼馴染は、僕の妹に唆されているらしい①」

「ねぇ。これってどうやって解くの?」


「それ……は、まずそのかっこの中身を前にかけて──」


 その後、僕は一之瀬と約束通り勉強をしていた。場所はリビング。僕の部屋でもよかったのだが「は、ハル君の部屋、本だらけだからいい!!」とやや強めに断られた。まぁあの部屋は自室ではあるのだが、ある意味書庫化してるんだよな。さすがに整理しなきゃまずいか。


 先程から勉強していて思うことが1つ──一之瀬は、わからないところにメモを書き足していた。本当、ここまで有能な幼馴染がリアルにいるとはと関心する。


 教科書の内容をメモすることはよくある話だが、一之瀬は違う。

 その場で聞いたこと、解いた方法なんかをひたすらメモしているのだ。入念だな。……いや、これが普通、なのか?


 それから暫く経ち、シャーペンを乱暴に放置する音がした。


「んん~~……」


 肩を回したり、腕を伸ばしたりとリラックスしているようだ。

 勉強を始めて約2時間と少し──かくいう僕もさすがにぶっ通しで教えるのは疲れるな……。


 ともあれ、僕は“教えていた身”なために“勉強していた”一之瀬よりかは疲れていない。それに加えこいつの吸収力にも助かっている。まだ授業で扱ったばかりの内容なため、呑み込みが早い。


 更に言えば一之瀬は努力家だ。

 学校では『才色兼備』とモテはやされている彼女だが、容姿端麗な人間だからといえど必ずしも『頭脳明晰』なんて肩書きがあると思ったら大間違いだ。


 一之瀬の秀才っぷりは、誰にも劣らない努力故の結果だ。

 それこそ立派な『才能』であると称えることが出来るだろう。


 逆に言うと、頭脳明晰なのはどうやら僕の方……らしい。僕自身ではそんな自覚はまったくなんて、寧ろこいつの努力の前には頭も上がらない気がするけど。


「……一旦休憩挟むか?」


「そうだね。さすがに疲れたぁあ~~……。ありがとね、教えてもらって」


「別にいいよ。教えるのもタメになるし」


 ──教え合いは双方のためになる。あながち間違ってないんだなと思った僕である。


 そんなことも知らないのかって?

 ふっふ。生憎だったな。こちとら過去15年間“ぼっち”やってきた身なんでね。こんなことをわざわざ他人と検証したことなんて無いんだよ!


 …………何だか自分で自分が悲しくなってきたな。


「どうかしたの? 明後日の方向なんて向いて」


「いや……。少し自分の人生について振り返ってみたらどうにも自分自身が悲しい人生を歩んできたんだと思っただけだ」


「……それって、本当に大丈夫?」


 心配してくれるのはありがたいことだが、心配されることは即ち、心を抉るんだよ。

 だから頼む……そっとしておいてくれ、一之瀬。


 半分自暴自棄になりかけていた僕の耳に、ドタバタと急いで階段を駆け下りてくる音が聞こえた。

 更なる嵐の予感が過ぎるがそんな不安を貫通するが如く、その人物はリビングにすぐさま顔を覗かせた。


「──渚さーん! 今、暇ですか?」


 騒がしい暴走馬の正体は妹の優衣だった。


「えぇ。どうしたの?」


「あ、はい。ちょっとわからないところがあって……ここの問7なんですけど」


「ノート見せてみて?」


 優衣は大人しく一之瀬へとノートを差し出す。


 一之瀬は最近から、優衣の専属家庭教師をしている。

 バイトだとかそういうのではなく、単なる一之瀬のボランティアらしい。しかし一之瀬が家庭教師をしてくれたお陰で優衣の成績も上がっている。余程教えるのが上手いんだろうな。クラスの人達にも評判良いみたいだし。


 その代名詞として、一之瀬のノートはとてもわかりやすいと有名だ。


 今も優衣のノートに自分の色ペンで次々とメモを残しているように、ノートを取るときに、色数を多くしないことをメモ欄を残すことを徹底しているらしい。

 一之瀬のノートが見やすいのは、これが要因の1つとなっているのだろう。


 ……まぁこれは、クラスメイトがこそこそと話をしていたのが偶然耳に入って知った情報にすぎないが。僕にクラスの人達と仲良く話すスキルなんて無い。……うわぁ……また悲しくなってきた。


「それで、そこはさっきの公式を当てはめれば」


「……解けた! すっご~い! ありがとうございます! わざわざ書き込みまでしてもらって」


「別にそれぐらい構わないよ。丁度一息ついてたところだったからね」


「えっ、休憩中だったの? あれから何時間経ってると思ってるの?」


「まぁな。誰かさんが2時間休みもせずにぶっ通しで進めるもんだからさ」


「……悪かったわね」


 優衣への態度と全然違う件について。

 妹と兄の扱いに対する親の贔屓とかと一緒に見えてくる……。


 ウチの両親は基本そんなことはしないが、それでも家庭内にはそれぞれ事情が付き物だ。そういう状況が無いわけじゃない。参考文献とか無いからわからないけど。


「ねぇ。そういえばお昼ご飯は?」


「まだだよ。言ったろ? 誰かさんのせいで長引いたって」


「一々引っ張らないでくれる?」


「うーーん……。それじゃあ、晴兄と渚さんで買いに行ってきてよ。私その間にここで宿題やっちゃうから!」


「……はっ? 何で?」


「夕飯のおかず、もう残ってないの。おかず要らないっていうなら別に行かなくてもいいけど?」


「夕飯作るの僕なんだけど……。わかった、わかったよ。行かせて頂きますよ。でも何で一之瀬まで一緒に行かせようとする? 勉強するなら残してくぞ、お前のカテキョなんだし」


 疑問に思ったことを口に出すと、優衣が「うぅ~ん」と困った表情を浮かべた。

 ……何だ? そんなに言えないことでも企んでるのか?


 と、そんな疑問も束の間──優衣は迷わずにこう言った。


「だって晴兄と渚さん、まだ休憩中だったんでしょ? なら丁度いいじゃない。息抜きが出来るわけだし。せっかく妹が気を遣ってるんだから察してよね!」


「何故僕が怒られる……」


 とばっちりを受けている気がする僕を横目に、一之瀬は挙手する。


「そ、そんな気遣わなくてもいいよ? 本当に休憩がてらって感じで教えてただけだし無理はしてないから。それに……ハル君と一緒は、ちょっと……」


 頬を真っ赤にする一之瀬は、チラッと僕の方を見るもののすぐに逸らした。

 何だ? と疑問を持ったが、こんなのはさっきから何度も繰り返している。いい加減にしろ。


「……渚さん。少しいいですか?」


「えっ!? う、うん……」


 若干驚いた表情を見せた一之瀬だったが、有無を言わせないとする優衣の態度に負け、連れられてリビングを後にする。


 これはいわゆる『ガールズトーク』というやつなんだろうか。ならばボーイである僕は大人しくフェードアウトするとしよう。


 2人が戻って来るまでの間、僕はテーブルの上に置かれたラノベを手に取り読み始める。まだ読み終えていないラノベがあって助かった。これでガールズトークから逃れることが出来る。


 ……それにしても、話とは何だろうか。少し気になるな。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ