表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/3

プロローグその2 旅立ちの前に準備ですか?

 ――翌朝。


「お主等……これはどういう事じゃ?」


 今俺は……いや、俺と真己は、正座をさせられている。怒られているからか、真己の耳がしゅんとしているような?


「何故、人間嫌いのお主が、真夜を抱きしめていたのじゃ?」


「酔っていただけです! 本当なら、こんなやつを抱きしめたりしません!」


「ほう、妾の真夜に触れられぬと申すか?」


「い、いえ、触るくらいは、別に……」


「……前なら、当たり前のように嫌だと言っていたのじゃが……真己、まさか真夜を狙って……?」


 娘の男友達と話すお父さんか!


 実に的を得た例えだと思う。

 どう答えても怒られる理不尽。美弥は俺の嫁だし、真己は女の子ではあるが。


「ち、ちがっ……私はただ、辛さを紛らわす手伝いをしていただけで……あっ……」


 ……あれ酔った勢いとかじゃなくて、ちゃんと自分の意思でやったのか。驚きだな。


「詳しく話すのじゃ」


 かくかくしかじか……


「……妾では気づけなかった事じゃからな、まあ、仕方ないということにしておく」


「うぅ……すまない真夜……」


「気にするな。というか、この程度で土下座はやめてくれ」


 真面目というか、すごくいい子……共通点があるからなのか、少し態度が柔らかくなっている。


 きゅるるる……


「……お腹、空いたのじゃ」


「今すぐ作って来ます!」


 バッと部屋から飛び出し……あ、戻ってきた。


「真夜、着いてこい!」


「へ? わ、分かった」


 手を引っ張られたので、言われるがままについて行く。なんで俺も行くんだ? 朝食では?

 台所に足場を置いて立つと、美弥の分を先に作ると言って、手際よく進めている。


 ……足場に乗ってるのが可愛らしいな。


「転生してからしばらくは、私抜きで生活しないといけないだろう? 美弥様は料理が出来ないんだ。……となると、真夜に教える他ない」


「なるほど。……にしても、真己って家庭的だよな。家事全般やってるし、料理は凄く美味い」


「そ、そうか? そう言われて悪い気はしないが……」


「でも、言葉遣いだけは女らしくないな」


「っ……普通の話し方だって出来るっ!」


 なんだと!? ……驚愕の眼差しを向けていたら睨まれてしまった。ごめんなさい。

 じーっと見ていたら、「んんっ」と咳払いをしてから、恥ずかしそうに口を開く。


「え、えっと……何を言えばいいの? いきなり話そうとしたら、思いつかなくて……」


「……じゃあ、俺に教える料理の話とか」


「分かった……まずね、真夜には料理の前に、包丁の持ち方から教えるつもり。変な持ち方だと切りにくいし、危ないから。それが出来たらお肉を焼く時のコツとか、美弥様が好きな調味料のレシピとか、出汁の……ねぇ真夜、聞いてる?」


「あ、ああ、聞いてる。聞いてるが……だいぶ違うな。年相応っていう感じが……」


 雰囲気がガラッと変わった。

 強気な感じは変わらず、幼い感じ? 今言った通り、年相応という言葉がしっくりくる。


「……見た目に精神が影響されるから。本当は私も大人になってるはずなんだけど……九尾になったせいか、成長が止まっちゃったのよ」


「まあ、おかしくはないと思うぞ。だが、どうして話し方を変えたんだ?」


「……だって、こんなだと周りに舐められるし、あの話し方なら馬鹿にされないかと思って……」


 確かに馬鹿にはされないだろうな。

 あれを馬鹿にできるのは、正真正銘の馬鹿だ。若しくは、真己の素を知っているか。


 でもなぁ……


「……疲れないか?」


「疲れる」


 即答だった。そりゃそうだよな、性格自体は殆ど変わらないが、まるっきり話し方が違う。


「あれだ、美弥の前……だと仕える者として駄目か。俺と居る時くらいは自然体で居ろよ」


「……そうする。でも、勘違いしないでね?」


「何を?」


「気を許したとかじゃないから! ただ、隠し通すのも大変だし……仕方なく、だからね? いい?」


 どこのツンデレかと聞きたい。

 これはつまり、隠し事を共有するくらいには気を許している、ということだろうか。いや、本気で言ってるのかもしれないけど。


「分かった分かった……頭撫でていいか?」


「代わりに殴っていいなら」


「冗談だ、冗談。だから拳を構えるのはやめろ。ほら、出来たなら持って行くんだろ?」


「……すぐ戻ってくるから待ってて」


 冗談じゃなくても、あの耳には触りたい。


 ……あれ? よく考えたら、俺先に来てる意味なかったんじゃ……真己の事が知れたのはいいけど、それが無かったらただ待ってるだけだったよな?


「ただいまー……どうかした?」


「俺が先に来てた意味は?」


「…………な、無かった、かもね」


 意外と抜けてるところもあるのか。


「だよなぁ……ま、別に構わんが。で、えーと? 包丁ってこう持てばいいのか?」


「んー、大体合ってるけど、指をもう少しこう……んしょ」


 俺の背後に足場を置いて、そこに乗った状態で手を回してくる。密着してるけど、何も言うまい。


 ただ一つ、俺はロリもいけるらしい。……これは、美弥が好きな時点で今更だけどな。


「……手の大きさが違い過ぎるんだけど」


「お前の手が小さいからだろ」


「そんなことない。真夜の手が馬鹿みたいに大きいだけじゃないの? ……たぶん」


「とか言いつつ擦るのやめてもらっていいっすか。地味にくすぐったいんで」


「ケチケチしないでよ、減るものじゃないんだし」


「触るだけで手が減るとかホラーだろ」


 人間嫌いじゃないのかお前。

 いや、ちょっと待て。


 子供の時から親と居て?


 親が居なくなってからはボッチで過ごし?


 ……美弥に拾われた。


 男の知り合い居ねぇじゃん!

 つまりあれか、男が珍しくてこうなったと。

 こっちとしてはなんの問題もないな。存分に触れ!


「それで、次は何をするんですかね、真己先生」


「むぅ……いいけどね、別に。それじゃあ、その持ち方でこれを切ってみて」


「人参か」


 真己が見守る中で、ゆっくり切っていく。尚、皮は既に剥いてありましたぜ。


 トン、トン、トン……スパッ!


「ざっくり切れた……いってぇ……」


「ちょっと!? なんで指を切るのよ! ああもう、血がいっぱい出てるし……手、出しなさい」


「……これでいいか?」


  ぱくっ


 人参を食った訳では無い。

 食われたのは俺の指だ。正確に言うなら、真己が俺の指をくわえている。少し切っただけなら分からんでもないが、結構血が出てるし唾液効果が薄いのでは……?


「…………(れろれろ)」


 上目遣いで指に舌を這わせるのは……絵面がヤバい。赤くなるくらいならやらなきゃいいだろうに。


「ん……ほら、治った」


 唾液が銀の糸を引いてる感じがなんかエロい。

 傷は全く残っていないし、助かるな。


「どうなってるんだ?」


「説明してあげるから、先に手を洗って!」


「血は出てないぞ」


「私の唾液が恥ずかしいの! 汚いから早く洗いなさい」


「ああ、そういう……」


 全然気にしていなかったのだが、真己的には恥ずかしいものらしい。美少女の唾液とはいえ、これを舐めて興奮するような性癖は持ち合わせていないので、普通に洗い流す。


「よろしい。……なんで治ったかよね? 霊力っていうものが重要なんだけど……分からないでしょ?」


「何となくなら分かる。体に流れてる不思議なエネルギーみたいなやつで、真己なら……炎を出したり、幻惑を見せたりするんだろ?」


「知ってるかのように言わないで欲しいんだけど……まあ、間違ってないわ。後はそこに、細胞の活性化も含まれていて、唾液が触れてた部分に作用したのよ。ちなみに、表面が塞がっただけで中は治ってないから、気をつけてね?」


 便利みたいだし、俺も欲しいな。

 あと、口に含まなくても唾を付けるだけで良かったのでは? 絶対言わないけどさ。


「了解。……所で、炎ってどんな感じだ?」


「そこらじゅうにあるわ。この部屋が明るいのも、狐火を害のない明かりとして使ってるからだもの」


「道理で、不自然に明るいと思った訳だ」


 ここの明かりは、真己が寝るのと同時に消えるということか。なるほどなぁ……


「それじゃ、続けましょ?」


「おう」


 この後、時間をかけ過ぎて美弥に拗ねられたので、夜まで構い続けることになった。



 さて、ここからはダイジェストでお送りします。



 三日目


 木刀を使った鍛錬を本格的に開始。真己にダメ出しをされまくって割と凹む。そして美弥に慰められる。


 料理では、また指を切ってしまった。



 五日目


 鍛錬はぼちぼち。


 料理を実際にやってみた所、砂糖と塩を間違えて真己に怒られた。すまん。



 十二日目


 鍛錬、腕の骨が折れた。

 美弥に治してもらって事なきを得たのだが、真己が土下座し続けるので、何度でも耳と尻尾をモフれる権利を貰った。やったぜ。


 料理、不味くはない程度にはなった。塩コショウの加減はちょっと間違える。



 十八日目


 鍛錬、真己から一本とった。油断していない状態だと、初めてである。真己は悔しそうだった。


 料理、途中で美弥がやって来たのだが、手伝わせてできたのが宙に浮く謎スープ。二度と料理をさせてはいけない。


 夕方から夜にかけていつもの様にイチャイチャしていると、二人で風呂に入りたいと言い出す美弥。

 真己が美弥だけだと思って入ってきたのは、まあ、不幸な事故だった。結局三人で入ったのだが。



 二十六日目


 鍛錬、教える事が特にないと言われた。


 料理、レシピを順調に覚えている。味もそこまで悪くないらしい。


 この日から最後まで、鍛錬の時間が短くなり、真己が何か作業をするようになった。





 ――そして、出発の日。


 本日最後の手合わせが終わったあと、真己から渡したいものがあると言われ、戻ってくるのを待っていた。


「真夜、これ、持って行きなさい」


「……木刀? もしかして、これを作ってたのか?」


「そ、そうよ……ただの木刀じゃないから。石に叩きつけたら石の方が砕けるし、折れても一日で再生するの」


 それは木刀と言っていいんだろうか。持った感じは、手に馴染んで、振りやすい。

 そういえば、手の大きさとかも測られた気がする。


「えらく高性能だな。ありがとう、何かあったらこれを使わせてもらう」


「……それと、これも付けておいて」


「なんでミサンガなんだ?」


「ほら、後で合流するのに、目印が無いと難しいでしょ? だから、美弥様と真夜に渡したの。……私も付けてるけど、お揃いなのが嬉しいとか、そういうのじゃないからね?」


 なるほど、お揃いが嬉しいと。

 大量の尻尾がふさふさと動いてるから、嘘をついてもバレバレである。


「……しばらく会えないんだし、そのもふもふを触らせてくれ」


「し、仕方ないから触らせてあげるわよ……」


 俺が座ると、うつ伏せになって太ももに顔を置く。いつも、こうするとどっちも触りやすいから、と真己自らやってくれる。


「……もう少ししたら、このもふもふはしばらくお預けか……」


「本気で残念そうね」


 当たり前だろ、こんなもふもふ他では味わえないぞ!

 単純に、真己と会えないというのもあるが。毎日鍛錬と料理を教わっていたし、急に会えなくなるというのも寂しいものなのだ。


「急に会えなくなるのも寂しいんだよ……」


「へ?」


「あ?」


 口に出てたか?

 真己はみるみる顔を赤くしていき、やがて限界に達したのか、顔を伏せて足をバタバタ動かしている。


「あ、あなたには美弥様がいるでしょ……まったく、何を考えてるのよ……」


「いや、悪かった。毎日会ってた友達に会えないとなると、寂しさが込み上げてきてな……」


「……友達?」


「なんだ、嫌だったのか?」


 ……あ、尻尾が動いてるから嬉しいんだな。真己は分かりやすくて助かる。


「そっか、友達……まあ、どうしてもって言うなら? なってあげてもいいかなーって思わなくもないわ」


「俺はもう友達だと思ってたのにな……」


「え!? あ、そ、そうよね、友達よね! 分かってるから、そんな悲しそうな顔しないでよ!」


「ぷふっ……そうかそうか、それはよかった」


「……真夜のばか」


 真己に睨まれても怖くない。

 本気でキレたら分からないが、少なくとも、普通に睨まれただけじゃ可愛いとしか思わない。


「うし、そろそろ行こうぜ」


「はいはい……」


 ため息混じりにそう返事した真己と共に、美弥の待つ場所まで移動する。


「なんじゃその木刀」


「真己から貰った」


「……(こやつら、少々仲が良すぎはせんか?)」


「美弥様、どうか致しましたか?」


「……なんでもないのじゃ」


 転生まであと五分。

 転生というよりかは、転移っぽく感じる。


 服は二人とも和服で、大きめの鞄には多少の食料と着替が入っており、やる気も十分。


「美弥様、大丈夫だとは思いますが……お気をつけて」


「うむ」


「おーい、俺にはなんかないのか?」


「……私が鍛えたのだから、心配する必要はない。今の真夜なら、そうそう負けはしないさ」


 この三十日間で信頼関係は築けたらしい。加護による身体能力の上昇もあるし、普通の人間に負けるようなことはまずない。


「私が行くまで、美弥様をしっかりお守りするのだぞ」


「任せとけ」


「……そろそろ出発じゃな」


 なんとも言えない表情をした美弥が、俺の手を強く握る。こうしておかないと、一緒に行けないらしい。


「――来た」


「どこへ行こうと、お主を離しはせんぞ」


「ああ、しっかり捕まえといてくれ」


 こうして、俺の新たな人生が始まった。







 ――そして、物語は動き始める。

次回、ようやくゾンビが出ます。

というか、しばらく出ない真己のために、八割くらい使ってしまった。悔いはない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ