表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/22

第八話 それぞれの位置

「……ヤズノ様。これでよろしいのですか? 」

 


 「本宮ほんみや」の離れのような建物に、ヤズノとゴウノは部屋を与えられた。

 ずっと窓から「ヤマトノ国」の様子を伺っていたヤズノは、ゴウノの言葉にはすぐに答えなかった。



「……まさか。すでに「タケハヤ」が何者かに殺されていたとはな。

 あの「異神いのかみ」に会った時から、胸騒ぎはしていたのだが……。

ちちうえ」から申し付けられた「ヤマト討伐」……タケハヤが死んでいたのでは申しわけがたたん……」

「……いいえ。目的としていたタケハヤは「何者か」によって殺された。

 それがあなた様でもよろしいではありませんか……オウス様」

「ここではその名を呼ぶな」

 


 その時――ヤズノの声は――男性の声と同じほどの低さと響きを持っていた。

「申しわけございません、ヤズノ様」

 ゴウノは深々と頭を下げる。

「……ここはヒミコの国だ。

 あの「巫女」に子はなかったとしても、その弟のタケハヤには二人の妻と五人の子供がいる――そのうちに二人にヒミコと同じ「御力みちから」が備わっているというのであれば、いずれはそのうちのどちらかが、ヒミコの後を継ぎ、「ヤマトノ国」の「女王」となることも十分ありうることだ。

 今は様子を見て……いずれかを殺めねばなるまいな……」

「聞きましたところ、イクタマという第一妻には「イヨ」という娘。これはまだ八歳(実質四歳)と、第二妻のサホビという女には「トヨ」という娘がおります。

 これは二十四(十二歳)になるそうです。

 このままでいけば、「トヨ」がヒミコの後を継ぐことになるでしょう。

 互いに覇権を争っておりますので、それに乗じて策を巡らせることも出来ましょう」

 ゴウノが――ヤズノにこの国の兵士に訊いた情報を報告する。

「……そうだろうが……「御力」の差にも問題があると思える。

 どちらになるか。それを見極めねば……両方殺める必要があるとなれば、ますます考えねばならん」

「はい……」



 ゴウノの返事を聞き。ヤズノは小さくため息をついた。

「どうされました。ヤズノ様? 」

「いや……さすがは「ヤマト」と思うてな。

 故国の「クナ」とは比べ物にならないほど……人の数も、田畑の規模も違うと思うた。

 しかも「魏」よりの使者までいるとは……。

 我が国から「魏」へ使者を送っても、相手にされぬわけだ……」

 この時のヤズノの声は――「オウス」に戻り――どこか自嘲した笑みをたたえていた。

「そして異国の地でこのように……おとめとして姿を偽り……討つつもりでいたタケハヤはすでに殺されていた。

 先の「クマナノ国」討伐を成し遂げたばかりで次は「ヤマト」……父上は私を迎える気はないのであろうな。

 このまま「ヤズノ」としてここに骨を埋めるのもよいかもしれんな……」

「この時だけ……ご無礼をお許しください。

 ……弱気になられてはいけませぬ、オウス様。

 この「ヤマト」さえ滅ぼせば、ケイコウ様もお気持ちを変えないわけがございません。

 「クナノ国」の最大の敵なのです。

 お気を確かに……ここで弱気になっていては、全てが潰えてしまいます」

「ああ、今だけ許そう。そうだ…そうだな……ありがとうククチ……」

「礼など……このククチには必要ございません」

 


 このような身になってまで。自分に仕えてくれるゴウノ――ククチにオウスは心から感謝をしていた。

 だが――今は。「クナノ国」の王「ケイコウ」より与えられた「ヤマト討伐」を成し遂げるという目的を果たすために。

 オウスは――気持ちを新たにした。



「ゴウノ。

 もう少ししてから、「異神様」のご様子を見に参りましょう」

「は……ヤズノ様」

 こうして二人は――元の「偽りの姿」に戻ったのだった。




◆◆◆

 


「カムヤが戻ったというのか……」


 同じ「本宮」の一室。


 

 カムヤの母――イクタマと同じく、殺されたヤマトの王「タケハヤ」の第二の妻。

 サホビが忌々しげに言葉を吐き出していた。



 カムヤがタケハヤの死に逆上し、飛び出していった――と聞いたときから、サホビは嬉しさを隠せなかった。

 このままあの目障りな王子が死んでしまえば。

 後は邪魔なイクタマとイヨを何とかすればよい。

 


 一番問題なのは――チョウセイだが、タケハヤを王の推挙したのはこのチョウセイだ。

 そして――ヤマトはヒミコが治めていた時代からこの一年で大きく乱れた。


 

 その責任を押し付けて、このまま失脚させてしまえば――と考えていた矢先。

 カムヤが戻り――何やらおかしな客を連れてきたという。



 そうサホビに伝えてきたのは――ナシメという男だった。

「ヤマトノ国」の「大夫たいふ」として王を支える地位にある。



 数年前に大国「魏」に「使者」として赴き、この全ての国々の「王」としての証を賜ってきた――実績がある。

 「魏」の「官史」であるチョウセイと唯一肩を並べる存在でもあった。

 そのナシメがタケハヤではなく、その娘――サホビの娘である「トヨ」をヒミコの後継として押していたが、チョウセイが「神の巫女」としての役目にあるヒミコに代わり、「ヤマトノ国」の実質の政を司っていた弟――サホビの夫であるタケハヤを継ぎの王とした。



 その時から。

 チョウセイとナシメの間には――溝が出来ていた。



 今はチョウセイが第一の妻イクタマの娘「イヨ」を継ぎの女王として押しており、ナシメは引き続き「トヨ」をこの国の新たな女王としてふさわしいとしていた。

 「ヤマトノ国」は現在、二人の実力者による二つの派閥が出来ている状態にある。



 サホビはそのナシメ派の中心として、この国の覇権を争っている最中だった。



「その「客」とはなんなのだ? 」

 サホビの苛立ちは募るばかりだ。

「「いのかみ」という「神」の名を名乗っているそうだ。

 それも「朱雀」のような朱色の鳥を共に連れているらしい……カムヤの命を救ったのもその「いのかみ」らしいのだ。

 それもこの「ヤマトノ国」の「守護神」を名乗っておるとのこと。

 カムヤを助けたとなれば、チョウセイ側につくであろうに……面倒なことになったものだ……」

「で。どうするのだっ!? 」

「どうするもこうするも……しばし様子を見るほかあるまい。

 実際、「ネノ国」が反旗を翻し、この国へと攻めてくる様子を見せている。

 今動くのは得策ではない……」



 ナシメは慎重に――苛立っているサホビに答えた。

「……それでは……」

「慌てても何も出来ぬ。

 今は我慢の時だ……サホビ姫。悪いようにはしないから、今は堪えてくれぬか」

「……ぬぅ……」

 

 

 サホビは呻き――ナシメを睨みつけた。

 サホビもまた、「良い策」が思い浮かんではいなかったのだ。

「……しかし。あの「いのかみ」とは一体何者なのか……」

 


 


 ナシメは――深いため息をつくことしか――出来なかった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ