第9幕 戦神の怒り
玲からの鳩が途絶えて、どれほどの時が経ったのか。
戦場に身を置きながらも、剣を振るうたび、韓烈の心は玲のことで埋め尽くされていた。
無事なのか。
傷ついてはいないか。
何かに巻き込まれてはいないか。
何の報せもないというのは、ただ単に筆を取る余裕がないのか、それとも——
彼女が何らかの力によって、その手段を奪われているのか。
考えれば考えるほど、悪い想像ばかりが膨れ上がる。
玲は聡明で、決して軽率な行動を取る女ではない。
それは分かっている。
だが、それでも——
もし、彼女が何かに囚われ、声を届けられない状況にあるのだとしたら?
韓烈の胸の奥に、嫌な予感がじわじわと広がっていく。
焦燥を噛み殺しながら、韓烈は空を仰ぐ。
玲がどこかで、同じ空を見上げているなら——
今すぐにでも、彼女のもとへ駆けつけたい衝動に駆られる。
そんな折、趙王からの早馬が駆け込んだ。
韓烈は、使者の手に握られた書簡を目にした瞬間、
胸の奥に渦巻いていた不安が、一気に膨れ上がるのを感じた。
◇
趙王からの書簡。
そこに記されていたのは、燕王からの書簡の内容だった。
「燕の王女・玲は、燕に帰還し、我が燕国に忠誠を誓った」
「これにより、趙との和平同盟は解消され、燕は趙に宣戦布告する」
瞬間、韓烈の呼吸が止まった。
「……何?」
言葉が頭に入らない。
心臓が、ひどく不快な鼓動を刻んだ。
玲が——燕に寝返った?
そんなはずがない。
玲が趙を裏切る理由など、どこにもない。
確かに、彼女は燕王の娘であり、国への想いも深い。
それでも——あの夜、彼女が語った言葉、あの瞳に映っていた真実が、韓烈の胸の奥に強く焼き付いていた。
あれが、嘘だったとは到底思えない。
だが、岳承は韓烈の反応を見て、静かに目を細めた。
「やはりな……」
岳承の低い呟きが、思考の渦に割って入る。
「どういう意味だ?」
韓烈の声は、静かながらも鋭かった。
岳承はゆっくりと息を吐き、肩をすくめる。
「韓烈、お前が彼女をどれほど信じていようと、国への想いを捨てることなど、そう簡単にできるものではない」
「……玲はそんな女じゃない」
韓烈の声は、いつになく低かった。
岳承は小さく息を吐き、肩をすくめた。
「お前たちが共に過ごした一年を見てきた。しかし、俺は彼女の生まれ育った環境を知っている。彼女は、ただの王女じゃない。王家の一員として、常に国を背負ってきた。燕王や兄への忠誠心も深い。それが覆される方が、むしろ奇跡だろう」
「……」
「お前が思う以上に、母国というものは、簡単に捨てられないものだ」
韓烈は、無言のまま拳を握りしめた。
玲が——本当に裏切ったのか?
そんなはずはない。
何かがおかしい。
何かが、裏で動いている。
韓烈の胸の奥に、燃えるような怒りが込み上げてきた。
この状況を仕組んだ何者かに対する怒り。
そして、彼女が今、何かしらの危機に晒されているのではないかという焦燥。
「岳承、お前に前線の指揮を任せる」
韓烈は低く、しかし確固たる決意を込めて言い放った。
「韓烈、お前……」
岳承は驚いたように眉をひそめたが、韓烈の表情を見て、すぐにそれ以上の言葉を飲み込んだ。
韓烈の目には、もはや迷いがなかった。
「趙王には、私が直ちに燕の情勢を探ると伝えろ」
短く書簡をしたためると、それを伝令に託した。
次の瞬間、韓烈は鋭く指示を飛ばす。
「最精鋭の騎馬隊を十数騎、ただちに選抜しろ。すぐに出発する」
「お前、自ら行くつもりか?」
「他に誰がいる?」
韓烈は淡々と答えたが、その声音の奥には、強烈な意志が渦巻いていた。
玲の真意を確かめずに、何が将軍だ。
誰よりも玲を知っているのは、自分だ。
他の誰でもない。
この手で玲の姿を見て、直接言葉を交わさなければならない。
もし本当に玲が自ら燕に戻ったのなら——その理由を確かめる。
もし、誰かが玲を操り、無理矢理この状況を作り出したのなら——その者を、決して許さない。
そして何より——
玲が苦しんでいるのなら、俺が救い出す。
韓烈は、馬を駆り、烈風の如く燕の都へと向かった。
◇
馬の蹄が乾いた石畳を打ち鳴らし、夜の帳が下りかけた燕の都へと韓烈は踏み込んだ。
街は思った以上に静かだった。
戦の兆しが近づいているはずなのに、民衆の間には動揺の色もなく、市場も酒場も、普段通りの賑わいを見せている。
——何かがおかしい。
韓烈は馬を降り、人目を避けるようにして宿屋へと足を運んだ。
異国の武人が目立つのは避けたかったが、ここまで来た以上、情報が必要だった。
燕の情勢、王宮の動き、そして——玲の行方。
韓烈は、酒を一杯頼みながら、周囲の会話に耳を澄ませた。
すると、酒に酔った商人がぼそりと漏らした言葉が耳に入った。
「……最近、妙に王宮が静かだと思わないか?」
「確かに。燕王はずっと病に伏せているらしいが、正式な発表は何もない。だが、どうも丞相の魏宣が実権を握っているようだ」
「王子はどうした?」
「戦だ。東胡との国境で戦に出ている。戻れるはずがない」
韓烈の眉がわずかに動いた。
——王が病に倒れ、王子が戦場にいる。そして、今の燕の実権は魏宣という丞相が握っている。
それが何を意味するのかは明白だった。
玲は、王の庇護を受けられない。
王子の帰還も望めない。
そして魏宣——
趙を敵とし、戦を望む過激派の筆頭が、今や燕の国政を掌握している。
韓烈は拳を握り締めた。
玲は今、魏宣の手の中にある。
——拷問されているかもしれない。最悪の場合、すでに……。
その考えを振り払うように、酒杯を置いた。
「……王宮に行く」
韓烈は立ち上がった。
宣戦布告を受けた敵国の将軍が、単身で敵国の王宮を訪れるなど——
前代未聞の暴挙だった。
だが、迷いはなかった。
玲を助けるためなら、この命など惜しくはない。
韓烈は、冷えた夜風の中へと足を踏み出し、燕王宮の巨大な城門を目指して歩き出した。
◇
燕王宮は混乱していた。
趙国の大将軍・韓烈が、たった一人で乗り込んできたのだ。
兵士たちは剣を手にしながらも、誰一人として襲い掛かろうとはしなかった。
魏の魏成が、一瞬で討ち取られたことは、燕国にも伝わっていた。
不用意に動けば、一瞬で首が飛ぶ——
そう本能的に理解した王宮の護衛たちは、韓烈の行く手を遮ることができなかった。
◇
魏宣は、余裕の笑みを浮かべていた。
——ふん、愚か者が……。
韓烈と玲、二人揃ってわざわざ自分の掌の中へと転がり込んできたのだ。
魏宣は、目の前の状況を自分に都合よく解釈する男だった。
韓烈は単身でここへ来た——ならば、彼を捕らえれば莫大な身代金を要求できる。
趙王が交渉に応じなければ、この場で処刑して、趙軍の士気を挫いてやればいい。
どちらに転んでも、魏宣にとっては悪くない展開だ。
◇
王宮の大広間へと足を踏み入れた韓烈は、静かに周囲を見渡した。
豪奢な絨毯が敷かれた大理石の床、重厚な柱、そして天井から吊るされた金の燭台——
そのすべてが、まるで王権の象徴のように輝いていた。
しかし、肝心の王座には、燕王ではなく魏宣が座している。
——やはり、この男が全てを掌握しているか。
韓烈の瞳が、静かに鋭さを増す。
魏宣はゆったりとした仕草で手を広げ、皮肉げな笑みを浮かべながら言った。
「ほう……趙の戦神が、わざわざ敵国の王宮に乗り込んでくるとはな」
魏宣は口元を歪ませた。
「何の用かと思えば——もしかして、王女に会いに来たのか?」
「玲はどこだ」
韓烈の声は冷たく、静かに響いた。
魏宣は肩をすくめ、のんびりとした口調で言う。
「王女なら、自室で過ごしているよ。何せ、彼女は燕の王女だ。この国に戻るのは当然のことだろう?」
「……嘘だ」
「嘘かどうか、確かめてみるか?」
魏宣の笑みが、さらに深まる。
「だがな、韓烈。お前に王女を会わせる義理はない」
玲が燕に戻ったのは間違いない。
そして、玲が魏宣の手中にあることは、魏宣の態度を見れば明白だった。
「つまり、玲の居場所は知られたくないということか」
玲の居場所を知らぬまま魏宣を討つのは得策ではない——
だが、このままでは埒が明かない。
韓烈は、わざとゆっくりと口を開いた。
「魏宣、お前は趙王に書簡を送ったな」
魏宣の瞳がわずかに細められる。
「ふむ、そうだな」
「同盟は破棄されたと、そう書かれていた」
「その通りだ。趙と燕の盟約は終わった。つまり、もはや趙と燕は敵同士ということになる」
韓烈の唇に、冷たい笑みが浮かぶ。
「ならば——」
その瞬間、彼の体が弾けるように動いた。
「ここでお前を討てば、この戦争は趙の勝利というわけだ」
◇
魏宣の笑みが消えた。
韓烈の剣が一閃する。
魏宣は、慌てて身を引いた。
「な、何を——李承! 早く応戦しろ!」
魏宣の叫びと同時に、王の間の奥に控えていた男が前へと出る。
——李承だった。
刃と刃が交差するたびに、鋭い火花が散る。
韓烈と李承は、互いに一歩も引かず、剣を激しく打ち合わせた。
王の間に響く金属音——まるで雷鳴のように重く、空気を震わせる。
二人の間に吹き荒れる闘気は、周囲の兵たちすら息をのませるほどだった。
韓烈の剣は、鋭く、重い。
一撃ごとに圧倒的な破壊力を秘め、相手を斬り伏せるための剛剣だった。
対する李承の剣は、柔らかくしなやかで、流れる水のように変幻自在。
防ぎ、受け流し、時に鋭く突く——まるで静かに佇む湖の水面に、不意に風が吹き荒れるような鋭さがあった。
韓烈が踏み込む。
李承が身を翻しながら、刃を滑らせる。
その一撃を、韓烈はすかさず受け止める。
「……ほう」
韓烈の唇がわずかに歪んだ。
「これほどの剣を使うとは、侮っていたな」
「貴様こそ……」
李承の額に汗が滲む。
「名のある将と聞いていたが、なるほど……戦神と呼ばれるだけはある」
一瞬の沈黙。
次の瞬間、再び剣閃が舞った。
李承が鋭い突きを放つ。
韓烈はそれを半身を逸らして回避し、間合いを詰める。
しかし、李承はすぐさま体勢を立て直し、流れるように剣を振るう。
——互角だった。
韓烈の剛剣と、李承の柔剣。
力の均衡が崩れないまま、戦いは続いた。
だが——
ほんのわずか、李承の目が揺らいだ。
韓烈は、その一瞬の迷いを見逃さなかった。
「……王女を助けられるか?」
小さく囁くように言った李承の声が、刃の交錯の隙間に紛れた。
李承の剣が、わずかに鈍る。
「……お前は……」
迷いを感じた瞬間、韓烈の剣が容赦なく振り下ろされた。
李承は寸前でそれを受け止めるが、わずかに後退する。
そのわずかな隙をついて、韓烈が李承の懐に入り込んだ。
「玲を愛している。彼女のためなら、すべてを捨てられる」
短く、確かに韓烈はそう告げた。
李承は、かすかに目を伏せる。
そして——
「王女は、地下牢にいる」
その言葉と同時に、李承は剣を払う動作に紛れて、そっと鍵を韓烈の懐へと滑り込ませた。
その刹那——
「ぐ……っ!」
李承の体が、韓烈の剣によって深く斬られた。
紅い鮮血が、床に散る。
李承はその場に崩れ落ちた。
——彼は、わざと斬られたのだ。
それに気づいたのは、韓烈だけだった。
李承の唇が、わずかに動いた。
「……頼んだ……ぞ……」
そう言い残し、李承は床に伏した。
◇
「李承が……負けただと……?」
魏宣の顔から血の気が引いていく。
信じられないものを見たというように、瞳を大きく見開き、愕然とした表情で韓烈を見つめていた。
燕国屈指の剣士である李承が、まさか韓烈に敗れるとは——
李承は魏宣にとって、どんな状況でも己の命を守ってくれる最強の盾であるはずだった。
その盾が、あまりにもあっさりと崩れ去った。
魏宣の喉が、ひくりと震えた。
「ま、待て……話し合おう」
魏宣は狼狽し、椅子から身を乗り出した。
今にも逃げ出したいが、それはできない。
燕国の王宮には今、韓烈という怪物がいる。
しかも、戦神と恐れられる韓烈は、たった一人でここに乗り込んできたのではない。
王宮の入り口を固めている韓烈の精鋭たちは、すでに魏宣の兵を制圧し、静かに主の命令を待っていた。
魏宣の背筋に冷たい汗が流れる。
「韓烈将軍……! 我々は敵対する必要などない! そうだ、和平だ! 燕と趙は……」
韓烈は、その言葉を聞いても微動だにしなかった。
「連れて行け」
冷淡な一言。
韓烈の部下たちが即座に動いた。
「待て! 話し合いを——」
魏宣が悲鳴のような声を上げた瞬間、兵たちが魏宣の腕をねじ上げ、床に押し伏せた。
「くそっ……! 離せ! 私は燕の丞相だぞ!」
魏宣は必死に抵抗するが、韓烈の兵にとって、彼の力はあまりにも無力だった。
ずるずると引きずられながら、魏宣は最後の抵抗のように叫ぶ。
「くそ!わしはこんなところで終わらんぞ!!」
◇
韓烈は、王宮の奥深く、闇に沈む地下牢へと駆けた。
魏宣の命令を受けた牢番たちは、すでに制圧されている。
しかし、この重く冷たい空間には、今なお絶望の空気が満ちていた。
玲がここにいる——
韓烈の胸が、ひどくざわめいた。
階段を降りるたびに、湿った空気が肌にまとわりつき、朽ちた藁と鉄錆の臭いが鼻をつく。
長い廊下の奥——
韓烈は歩みを速め、鉄格子の前に立った。
暗闇に沈んだ牢の奥で、かすかな気配が動く。
「……玲」
その声に、か細い吐息が応じた。
ゆっくりと、鉄格子の奥から玲の姿が現れる。
髪は乱れ、頬にはうっすらと痣ができていた。
だが——その瞳だけは、決して曇っていなかった。
「韓烈……さま……?」
まるで幻を見ているかのように、私は呆然と韓烈を見つめた。
「遅くなった」
韓烈は、鍵を取り出し、牢の錠を外した。
重たい鉄の扉が軋む音を立てながら開く。
その瞬間、涙が溢れ出した。
「ごめんなさい……私、失敗しました……」
震える声だった。
「趙と燕の戦を止めるどころか、逆に事態を悪化させてしまった……」
私はすすり泣く。
韓烈は、一歩踏み出した。
玲が後悔と罪悪感に押し潰されそうになっているのが分かった。
「ごめんなさい……あなたにも、趙にも、迷惑をかけてしまった……」
玲は肩を震わせながら、韓烈の胸に飛び込んだ。
韓烈は、その華奢な体をしっかりと抱きしめる。
彼女の体温を感じた瞬間、胸の奥に張り詰めていたものが解けていくのを感じた。
——本当に、無事でよかった。
「……俺も、謝らなければならない」
韓烈の低い声が、耳元に響く。
私は、小さく瞬きをした。
「玲……お前の言葉を、疑ってしまった」
「——え?」
「燕王からの書簡を受け取った時、一瞬……お前が、本当に寝返ったのではないかと思った」
「だけど、俺は自分の目で確かめたかった。だから、こうしてここに来た」
韓烈は私の肩をそっと掴み、顔を覗き込む。
「——信じている」
私の頬を、韓烈の指が優しく撫でた。
「もう、大丈夫だ」
目から、また涙が溢れた。
「……本当に?」
「ああ」
その一言で、私はようやく安堵し、微笑んだ。
韓烈の腕の中で、私は震えながらも、ようやく全てを受け入れることができた。
この人が迎えに来てくれた——
それが、どんな言葉よりも確かな救いだった。
韓烈は玲の手を取り、ゆっくりと牢の外へと導いた。
「……行こう」
韓烈の手をしっかりと握り返し、頷いた。




