灰谷曜市の場合 その2
空は青く透き通り、山は緑に包まれて、しかしそれらは無限の広がりを見せつける事はなく、四角く切り取られた枠の中にのみ存在する虚像だった。
そこは立体感に乏しく、まさに一枚の絵を目の前に掲げられているようなものだ。
へえ、マイキャラ達はこんな風景を見ていたのか。ディスプレイで見るのと同じだとは意外だな。
曜市はこの意外性のある目の前の景色に手を伸ばしてみた。感覚的には前方2メートルくらいにやや小さめの映画館のスクリーンがある感じだ。視線を左右に振らずにギリギリ両端が見えるくらいの視界で、フォーカスがどこにでも合っていてその情報量に圧倒されてしまう。
動いたら、視界に慣れるまで酔いそうだな、これは。
ふと、背景が映し出されているスクリーンに触れようとして伸ばしたはずの腕が見当たらない事に曜市は気が付いた。意識としては右腕を前に突き出しているのだが、そこに腕は表示されていない。
通常ゲームスタート時はマイキャラ作りから始まり、チュートリアルとしてゲームの説明が入るのだが、まだマイキャラ設定すらされていないのだろうか。
曜市はウインドウスクリーンを開いてみた。画面に会話内容やパラメータなどが表示される情報の窓だ。
音もなく、画面やや右上にドンデン返しのようにウインドウが開いた。よし、ゲームと同じだ。確かにここは『ブリリアント・ストーリーズ・オンライン』の世界のようだ。
さてと、何々? 曜市は半透明のウインドウに書かれた文章を読んだ。
『平素より当社のオンラインゲームサービス『ブリリアント・ストーリーズ・オンライン』をご利用いただき、ありがとうございます。
この度、まことに勝手ながら20XX年XX月XX日をもちまして、すべてのサービスを終了させていただくこととなりました』
えっ。
『──最後にはなりますが、カウントダウンパーティーをお楽しみください。ありがとうございました』
カウントダウンパーティーって、おい、まさか。
曜市は空を見上げた。画面がゆっくりと上にスクロールし、空いっぱいに大きな数字が浮き上がっているのが見えた。その数字は9だった。
8、7、6、5。どんどんカウントダウンしていく。
「ちょっ、まっ」
それが、ゲーム内に生まれ変わった曜市の最初で最後の台詞だった。
4、3、2、1、……ゼロ!
空が突然折り畳まれた。空の下にあったオブジェクトはすべて巻き込まれ、真っ白い闇に飲み込まれ、すべてが砕けて消えた。
転生したばかりの曜市のデータも、あっけなく消去された。
「……と、言う訳なんですよ」
灰谷曜市は言った。
「だから知らねえって」
ノーラ・カリンは答えて言った。
そういえばサービス終了するとかなんとか言ってたような気もするが、そんなの私の知ったこっちゃない。曜市の希望を忠実に叶えてやった結果だ。
「我々はどこへ行くのか。我々は何者なのか」
曜市が頭を抱えてつぶやくように言った。
「我々って、こっそり私まで加えないでください。これは元ヨウイチさんのひどく個人的な問題です」
「どうしたら、いいんですか?」
「二択ですね。再転生か、消滅か。お好きな方を選んでください」
曜市はとても短い時間ではあったが『ブリリアント・ストーリーズ・オンライン』の世界に転生していた。しかしゲーム世界のルールに則ってマイキャラクターを作成する前にデータ消去に伴って再び死亡。
まだまだ未消費の人生ポイントがたっぷり残っている状態だった。死亡ガチャの結果はR+と平凡なものだったが、大量に余っているポイントでもう一度転生のチャンスを得たのであった。
ただし、転生先は動植物限定。いよいよ昆虫への転生が現実味を帯びてきてしまった。
「人間以外への転生例もかなりありますよ。ほら、喋る猫とか犬とか、たまにテレビに出てたりしません?」
曜市がようやく顔を上げた。もう『ブリリアント・ストーリーズ・オンライン』と係わりのある人生は歩めない。そう悟ったのか、どこか吹っ切れた感のある爽やかな笑顔をしていた。
「また、生まれ変われるなら、花や草になりたい。そっと、ビルとビルの隙間に咲くタンポポに生まれ変わって、人々の癒しとなりたい。そう思うよ、僕は」
「花言葉は『思わせぶり』ですね。さあ、転生っちゃいましょう」
ノーラが速攻で金色トンカチを振りかざすが、曜市は振り下ろされるその手を掴んで止めた。
「『思わせぶり』だなんて、ちょっいとやだな。そうだな、鳥だ。鳥になって空を自由に飛ぼう。平和の象徴、白い鳩になって」
「いいですね。カラスやトンビがよく鳩を襲って喰ってますもんね。じゃ、やりますよ」
ノーラが曜市の手を振り解こうとするが、曜市がそうはさせない。がっしと掴んだままだ。
「ネコ。ネコだよ。さっきあなたが言っていたように、喋るネコになって人々を癒したいんだ」
「スイスのとある地方では猫を食べる食文化があると聞いたことがあります。じゃあ、スイスアルプスにでも転生しちゃいますか?」
「いちいち何なんですか! 僕が転生しちゃダメな理由でもあるんですか?」
ノーラはそこで初めてニヤリと笑って見せた。
「実は、とっておきがあるんです。聞きますか?」
「とっておき?」
「マンボウです。マンボウ」
曜市はあの独特な形をした魚を思い浮かべた。プカプカと大海原の波間に浮かんで日光浴をするかのように泳ぐ魚を。
「どの辺が、とっておきなんですか?」
「ご存知の通り、マンボウは一度に産卵する卵の数が2億とも3億とも言われています。その中で成魚になれるのは数匹とも。それだけ厳しい生存競争に勝ち抜け、実績を積めば人間への再転生も夢じゃありません。何より、海にプカプカと浮かぶのは気持ちいいとも評判です」
「評判ですって、誰の?」
「マンボウから人間に再転生した人です。ごく最近も一人いらっしゃいました」
ノーラは自分の腕を掴んでいる曜市の力が緩んだのを感じ取った。うん、もう一押しだな。
「脊椎動物の中で最も多くの卵を産むマンボウは、あらゆる死者が転生先に選びます。それこそ、元カゲロウとか、元タンポポとか。なので3億の転生先もすぐ埋まっちゃって、次まで少し待たなくてはならないんですが、今なら、まだ席に余裕があります。今なら」
「今、なら?」
「今でしょ」
「今、か」
落ちたな。ノーラはゆっくりと優しく曜市の手を解いて、自由になった腕で金色トンカチを軽く素振りした。
「もしもまだ迷っているなら、時間を差し上げますからじっくり悩むのもいいでしょう」
「いえ、その必要はないです」
曜市は言った。
「マンボウに生まれ変わって、ただ浮かび漂うだけの他のマンボウ達の道標となるよう、しっかりと生き抜いてみせます。この僕が」
「期待してますわ」
金色トンカチが唸りを上げた。
あ。産まれた。卵から孵化した。曜市は自我が芽生えた。マンボウとしての第二の人生が今、始まったのだ。あ、ゲームの中に一瞬だけ転生したっけ。第三の人生か。
ここは海の中だろうが、水深が深めなのか、やや暗く、水も冷たい。でもそれがいい。この冷たさが心地いい。身体を押す潮の流れもまるでゆりかごかロッキングチェアか。ゆらりゆらりと安らぎのリズムを与えてくれる。
なるほど、あの赤眼鏡の言う通り、マンボウも悪くない。
周囲を見れば、海流のせいか、自分だけでなく産まれたての仔マンボウや卵達がふわふわと漂っている。かなりの数がいる。
ほら、あいつ。産まれた。まさに今孵化した。誕生おめでとう、弟よ。それとも妹か? ひょっとしてあいつもマンボウに転生した誰かだろうか。どちらにしろ、この海を共に生き抜こう。
と、あの産まれたての弟の後ろに大きな何かが迫ってきてるのが見えた。
あ、危ない! と、叫ぼうにも間に合わなかった。
ぱくん。弱肉強食の洗礼だ。あいつは喰われちまった。弱い者は強い者の糧となる。この海のシステムだ。誰に覆せるものか。
しかしこのままではこの周囲にいる仔マンボウ達もまだ産まれていない弟、妹達もあの大きな魚に喰い尽くされてしまう。曜市自身も例外ではない。いきなり修羅場か。
やるしかないな。人間だった頃の知識と経験を活かし、生き残る道を作り出すんだ。この僕が。
「みんな、聞け!」
仔マンボウの曜市は叫んだ。
「僕の声が聞こえるか? 聞こえたら応えろ!」
声の限りに叫んだ。
「集まるんだ! 一匹一匹は小さいが、ここにいる数千、数万のみんなで集まり、一個の巨大な魚影を作るんだ! 生き残るために!」
マンボウ達の革命の時が来た。
起承転結の起、第一章「あなたの未来を鷲掴み」終わりです。
ここまでの感想とか評価とか、よかったらぜひお願いします。
起承転結の承、第二章「来世に期待をアイキャンフライ」もよろしくお願いします。
あ、ブクマもくださーい。




