表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/29

はじまり

気がついた時にまず目に入ったのは見慣れない天井だった。

少し痺れが残る頭を振り、意識を覚醒させ現状を確認する。


少し体に痺れはあるが動けないほどではない。

服装は記憶にある通りの喪服代わりの制服。


「確か・・・お墓参りに行って・・・・・」


そう、私はお墓参りをしていたはずだった。



+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+



物心ついた頃に両親が事故で他界してしまい、私と兄は母方の祖母に育てられた。

両親がいないことは寂しかったが、祖母の愛情に包まれて十分幸せな日々を送っていた。


しかしそんな些細な幸せも長くは続かなかった。

それは私が十歳になってすぐの事。



ある日、忽然と兄が消えた。



祖母が捜索願を出し、自身も必死で兄の行方を探していた。

しかし兄は見つからなかった。

行方不明になる直前の足取りさえもわからなかった。

もちろん私も探したが、やはり兄は見つからなかった。


それから色々とあった。

嬉しいことも、悲しいことも。

それらを全部、祖母と差さえあって生きてきた。


兄がいなくなって七年。

兄の失踪宣言が成立して正式に兄の死亡が認められた。


本当は生きていて欲しい。

でも今のままじゃ前に進めない。


兄を見つけることは諦めていないけれど、それをひとつの区切りとして受け入れた。

「これから新しいスタートだね」と言うと、祖母も少し悲しそうに微笑んだ。

その日の夜、静かに祖母は泣いていた。


それから数日後、祖母が倒れた。

今までずいぶん無理をしてきた祖母。その無理がたたったのだろう。

あっという間に祖母は両親の元へと旅立ってしまった。


「翡翠のこと諦めないでね」


最後にそうやさしく微笑んで。

祖母が旅立ってからはとにかく泣いて、泣きはらして、やっと落ち着いた頃にお墓参りに行く決心をした。


小高い海に面した丘にお墓はある。

季節は春。日差しが心地よい日だった。


きれいにお墓の手入れをして、ふぅと空を仰ぐ。

春とはいえお墓の手入れは重労働で、うっすらと汗が滲んでいた。


ざあぁっ


心地よい風が吹き抜けた。

海に面したこの場所は風の通り道になっている。

風がない穏やかな日でだったけれど、この場所は例外なのだ。


ふと違和感を感じて視線をあげると、太陽がその輝きを増したように見えた。

そして次の瞬間、ありえない突風に襲われた。



地面から足が離れる浮遊感。


白く霞む視界。


ずきずきと激しく頭が痛む。


わけがわからなくて、痛みで思考も麻痺してきて。


ふと人の声が聞こえた気がしたけれど、その言葉を理解することもできなかった。

理解しようという気すら起こらないほど思考は麻痺していた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ