表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/19

愛と恋

 第三王子が帰ったあと、ウィルフさまは少ない荷物をまとめ始めた。


「シャンテル、さっそく城へ帰って正式に婚約を交わそう。ガイア、世話になったな。恩に着るよ」


「国王陛下によろしくお伝えください」


 ガイア卿がにっこり笑った。


「結婚式には私も呼んでくださいね」

「ああもちろん。親友を呼ばぬわけがない」


 ガイア卿は現在、モルトハウス公爵の治める領地で暮らしているが、学生時代は王都に住み、貴族学院に通っていた。

 病気が治り、在籍だけしていた学院へ行けるようになったウィルフさまとは、自然と仲良くなったらしい。

 モルトハウス公爵家は王妃さま方の親戚筋なので、ごく自然な流れといえば自然だ。

 その上、ガイア卿は要領が良いので、すんなりウィルフさまの懐に入ったと思われる。


 二人が結婚式の話で盛り上がっているそばで、わたしは全くピンときていなかった。


 結婚………。

 わたしとウィルフさまが、結婚?


 待って待って、なんだろうこの違和感。しっくりこない感じ。

 昨日、ウィルフさまに「相思相愛だな!」と興奮してハグされたときにも、ん?と感じた。


 わたしはウィルフさまが好きで、とても大事に思っている。

 ウィルフさまもわたしのことが好きで、大事に思ってくれているのが伝わる。

 好き合っている同士に違いない。


 けどその「好き」って、結婚して夫婦になりたい類いのものだった?

 ウィルフさまのおそばで、ウィルフさまをお守りしたいと願うけれど、それって妻として? 全然ピンとこない。


 ウィルフさまが好きだ。心から愛しいと思う。幸せでいてほしい。この気持ちに迷いはない。

 だけど、ウィルフさまとキスしたり、いちゃいちゃしたり、ということは想像できない。

 もしウィルフさまが泣いていたらギュッとしてあげたいし、転んだら手を取ってあげたい。不安がっていたら抱きしめて安心させてあげたい。

 だけど、キスしたりいちゃいちゃしたいという考えは浮かばなかった。


「色恋に興味がなさそう」と評されるわたしの、それが本質なのかもしれない。

 そういえば、ウィルフさまを愛しく思うことは多々あっても、ドキッとしたりキュンっとしたことは一度もない。

 つまり、トキメキがない。


「あの、ウィルフさま……」


 ん?と振り返ったウィルフさまは、満面の笑顔だ。


「どうかしたか?」

「あ、いえ……」

「ウィルフさま、馬車の用意ができたようです」

「悪いなガイア、何から何まで世話になって」

「水くさいことをおっしゃらないでください」


 ガイア卿の指図でモルトハウス家の使用人が、私たちの少ない荷物を馬車へ運んでいく様子を目で追った。

 どうしよう。このままの流れに乗れば、ウィルフさまと一緒に王城へ向かい、婚約することになってしまう?

 それが嫌? いや、嫌じゃないけどちょっと待ってほしいような。困るような、困らないような。

 嬉しそうなウィルフさまの勢いに負けてしまう。


「シャンテルは久しぶりの王都帰還だな。もしかして緊張してる?」


「そうですね……そうかもしれません。きっといろいろ変わっているんでしょうね」


「一番変わったのは私だけどな」


 冗談ではなさそうだ。確かに。改めてまじまじとウィルフさまを見て、その変貌ぶりを噛みしめた。

 ああ、見違えるほど健康的に、見目麗しくなられて……と感慨深くなる。

 やっぱりドキッとしたり、キュンっとしたりはしない。ただ愛しさがこみ上げる。


 なんだろう、この気持ちは……。親?

 親心的な?


「シャンテルも少し痩せたな。あの辺境の森で、魔女のもとでさぞ苦労したんだな。これからは贅沢してほしい。そのためにも、私はやはり王子であるべきだよな」


「私のことはいいんです。痩せたというより、身が引き締まったという感じですし。私のためにではなく、ウィルフさまは王子であられるべきお方だと思います」


「シャンテル……絶対幸せにする。もう二度と私から離れないでくれ。頼むから、そばにいてくれ」


「はい、ウィルフさま」と条件反射のように応じてしまったけれど。

 親心から恋心が生まれることって可能だろうか?


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ