表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔法使いの右腕  作者: N.river
6/29

依頼と魔女 第1話

「うん、大丈夫。もうひとつしなきゃならないことができたから。済んだら帰るね」

 今日のココアはもう飲んでしまって、マグカップは食洗器の中。

「ああ、おばあちゃんからのプレゼント。うん、それはまた後で話す。もう行かなきゃ」

 魔法を使わずテレビ電話で話すのは、魔法を持たないパパとママがこちらの方がいいと言うから。その画面の中から二人はひどく頼りない顔でこちらを見てる。だとして全部を言えるわけなくて、いいえ、正確にはまだ言いたくない気分だから話せるところだけを話してあたしは、バイ、と通話を切った。オービタルステーションに接続中の、レンタル船のクルーキャビンで振り返る。

「ていうか、ディスポロイドのくせにどうして眠る必要があるのよ」

 キャビンののカウチには、脚がついていないので宙に浮いているだけ、ガラクタを寄せ集めてできたディスポロイドがしがみついていた。あろうことか夢まで見ている様子で、むにゃむにゃ寝言を口にしてる。

「さあ行くわよ。依頼を引き受けたのはあなたの方でしょ。遅刻なんかしたら他の魔法使いの名誉にもかかわるんだから」

 「ブリャーチエ」の呪文でカウチからディスポロイドを引き剥がした。

「あ、わぁっ。あっ。オーキュ様っ、なんということをっ」

 目を覚ましたディスポロイドが手足を振り回そうと、知らんぷりで引きずり船を後にする。乗り継いだシャトルで降り立ったアルテミスシティはといえば、泡のドームに取り付けられた照明からの光を浴びて、もう活気に満ちあふれていた。魔法使いたちも自信たっぷりに仕事場へ飛んでいて、紛れてあたしも飛びたい気分ではあるけれどこういう時は便利よね、耳を回しつつインターネットを手繰って依頼人の元へ案内してくれるディスポロイドがいるのだから、後について約束の場所へ歩いて向かうことにする。

「ふむふむ。二つ目の角を右でございますな」

 依頼はディスポロイドが言う通り、「かさぶた」というハンドルネームを使う十三歳の男の子からだった。ボディーガードをお願いしたいからアルテミス時刻で午前十時に会えませんか、と住所を添えて依頼を送信してきている。依頼の詳しい内容はうかがった場所で話してもらえるようで、なにより驚くべきことは、そうして会いに行くだけで十万ユーダラ支払います、と添えられていたことだった。

「だから選んだのね」

 このあいだ友人から聞いた初任給は、十八万ユーダラ。思い出してあたしはちらり、ディスポロイドをうかがった。

「お仕事において効率は重要でございますよ。そもそも無駄は美しくございません」

 しれっと言うディスポロイドは変なところでしっかり者みたい。

「それにしても会うだけでこんなに支払ってくれるなんて、十三歳なんてホントかしら。それともご両親がとんでもないお金持ちだったりするのかも」

 十三歳が気安く支払える金額でないことは確かだけど、まあ余分に過ごしたオービタルステーションの滞在費に船のレンタル料だってある。好都合といえば好都合だと思えてた。するとディスポロイドは「それよりも」と、現れた二つ目の角を曲がりながら話題を変える。

「わたくし事で恐縮ではございますが、そろそろわたくしに名前をつけてはいただけないでしょうか。名無しのままでは何かと不便でございますし、どうにも寂しく感じて仕方ございません」

 寂しい、だなんて。やっぱりディスポロイドのくせに変わってるとしか思えない。

「だったら自分で好きに決めてちょうだい。その名前で呼んであげるわ」

 とたんツマミの片眉を跳ね上げて胸のライトを忙しく点滅させたディスポロイドは、間違いなくぱあっ、て具合に表情を明るくさせる。早速、耳を回す様子は喜々としていて、ブルーだとか、ペッパーだとか、アトムにハルだとか、って最後のはどういうつもりかしら、次から次へと挙げ連ねていった。どうにも決めかねたところで、耳へ手をあてがったまま立ち止まる。

「着きました、オーキュ様。ご依頼主様のお宅です」

「って、名前を考えてたんじゃなかったのっ」

 唸ったあたしは、そのレンズの目が見上げる方へと振り返った。なんて立派な門扉だろう。幾本もの矢じりにツタが絡んだデザインは、レトロな町並みへさらに威厳を与える青銅製。隔てた向こうの建物なんて、なおさらあたしの口をあんぐりと開かせていた。

「すご、い……」

 だって土地の限られたアルテミスシティには独自の建築基準があるはずだもの。なのに度外視してゆったりポーチさえ広げると、白い大きな洋館は建っている。しかもポーチには緑色の葉を茂らせた植物さえもが植わっていた。

「これ、本物?」

 たとえ微々たる量だとしても、そこから発生して吸収される酸素に二酸化炭素は町の管理局が濃度を完全管理してる。個人で所有できるはずなんてなく、万が一、可能な誰かがいたとして、それこそこの町を管理、制御している立場にある誰かだとしか考えられなかった。

「ふむ。本物であれば十万ユーダラのお支払いこそ期待してよろしいお相手でございましょう」

 ディスポロイドもうなずいてる。

 持ち上げたガラクタの指で呼び鈴を押し込んだ。

 ややあって返された「どなたさま」という声は、ずいぶん離れた場所から発せられているようで細く小さい。聞き逃すまいとあたしは耳を傾け、緊張気味に名前を告げた。やおらひとりでに門扉が開く。入っていいものかどうか戸惑っていれば、ポーチを横切り一体のアンドロイドはお屋敷の方からとぼとぼ現れた。新品らしいそれはあたしの隣にいるディスポロイドとはまるで違った滑らかなボディーを艶やかに光らせてる。物腰も柔らかと、お屋敷の中へあたしたちを導いていった。

 植物たちはその道すがら、手が触れそうなところに生えている。ミントにカモミール、レモンバームにあれは小さなタイムの木かしら。本物のような緑にあたしは興奮気味と視線を這わせた。つい触れたくなって手を伸ばしかけ、それはお行儀が悪いと引っ込める。

「こちらでお待ち下さい。まもなくマスターがおいでになられます」

 これ以上ないってくらい斬新だったポーチを抜けてきたぶん、いっさい装飾品のないお屋敷の中は搬入前の美術館みたいで味気がない。それはもう、もしかするとお部屋には家具すらないんじゃないかしら、なんて想像してしまうくらい生活感を欠いていた。事実、新品のアンドロイドが通してくれた部屋はその通りと椅子ひとつ置かれておらず、これくらいの富豪になれば生活もこんな風になってしまうのかしら、なんてアンドロイドが去った部屋であたしは手持無沙汰と想像してみる。

 続かずものすごい居心地の悪さに襲われてた。

 どうすることもできず、真横に立つディスポロイドをチラリ盗み見る。どういうわけだかこういう時はロボットらしくすました顔で棒立ちしているディスポロイドに妙に腹が立ってきて、無視しないでくれるかしら、言ってやろうと息を吸いこんでいた。

「どうかそのままで。決して振り返ったりしないで」

 背から聞こえた声に喉を詰まらせる。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ