若き科学者と魔女 第1話
「ハンドルネーム、かさぶた? 本当の名前は」
シーについてを尋ねたアッシュは、パラソルの通りを抜けて迷うことなくアルテミスシティをどこかへ向かい進んでいる。
「知らないままだわ」
「あのな」
返すあたしへ肩を落とした。
「そういえば自分は魔法使いじゃない、って言ってた」
「アリョーカという名前でアフトワブ社、最新式のアンドロイドをお持ちでございました」
すかさずロボが口添えてくれる。
「そいつも魔法じゃなければ、ね」
疑うアッシュは鋭くて、依頼を受けたSNSのやりとりを見たいと言った。
「では、どうぞわたくしからご閲覧下さい」
なんてロボが頭を振ると耳の奥から端子は落ちてくる。あたしだってそんな造りになっているなんて知らなかったのだからアッシュこそ怪訝な顔で、最後のサバサンドを口の中へ放り込むとつまんで自身の端末に差した。
「この、パふワードはおよー、さんの誕よー日かな」
「ご想像におまかせします」
ロボが済ませたログインで、あたしとシーのやり取りへ目を通してゆく。
「最後に送ったメッセージは未読、か。他には」
「いいえ。あの家が消えてぜんぶ嘘だってことが分かった。これが全てよ」
辺りはいつしか背の高い建物が窓一つなく並ぶ場所に変わってる。閉鎖的な雰囲気は煌めくアルテミスシティらしくなくて、アッシュはその隙間を縫うように歩いてた。読み終えた端末から抜いた端子をロボへ返す時の面持ちはかんばしくなくて、それはきっと仕事を引き受けたあたしからシーへ辿り着けると思っていたからだと思える。それくらいあたしの仕事ぶりはいい加減で、あたしだって今さら痛感していた。
ということはもしかして期待ハズレに取引は中止ってことだから、こんな所を歩いているのかしら。とたんあたしの体はロボの中で強張る。だってどう考えてもこんな所にタイソン女史がいるとは思えなかったし、すでに一度、アッシュはあたしを騙してた。
と、アッシュの足は鉛筆みたいに背の高い建物の前でピタリと止まる。窓一つない、けれど唯一取り付けられたドアへ手のひらを押しつけた。そこに登録されていたのは魔法なのか指紋なのか分からない。ただ読み取ったドアはスライドして、やっぱり、なんて生唾をのんでしまうほどその向こうに真っ暗闇は広がった。
「こっ、こんなところにタイソン女史が?」
「まさか」
返されてあたしの頬は引きつる。
「ジュナーはハイヤーエリアのホテルだ。そこに泊まっている」
それってますますあたしは騙されてる、ってことなんじゃ。勘繰るうちにもアッシュの魔法であたしはロボごと中へ引っ張り込まれてく。
「ちょ、ちょっと待ちなさっ……」
「寄り道するにもブイトールが必要だからね」
「へ?」
突っ張りかけていた手足の動きを止めていた。同時にあたしたちの気配を感知したセンサーが遠く駆動音を唸らせ始める。ともない頭上から薄く光は差し込んできて、次第に強くなりながら辺りを照らし出していった。建物自体が筒型の発着コースとなってそびえ立つブイトールの立体駐機場は姿を現していた。
「立駐は初めてだったり?」
遥か頭上、いまやぽっかり口を空いた天井をあたしは仰ぐ。たずねるアッシュへずいぶん遅れてうなずき返した。
「ま、ボルシェブニキー卒の優等生さんなら小型よりも大型船を学んでいるだろうから縁はないか」
その通り。仕事の取り方や、良い子のフリをした悪人がいることだって学校では教わらなかった。これから向かうらしいハイヤーエリアも同じで、噂にしか聞いたことがない。つなげ合わせた範囲では、公共の施設を避けたいVIPの方々がプライバシーや身の安全を守るためシャトルステーション代わりに使う場所だということと、「ハイヤー」という名前とおり月面に並ぶ泡のドームの上へドームを積み重ねた高所にあるってことくらいだった。
「昨日はハイヤーエリアのホテルからジュナーを追ってザルへ辿り着いてる。だからジュナーは帰りもホテルに立ち寄るはずだ。行けば会える」
説明するアッシュは壁に埋め込まれたコンソールを弾いて呪文を吹き込んでた。なら壁の向こうで機械仕掛けの大きな音はして、左右に開いた壁の奥からレールに乗ったブイトールは自動販売機の商品かなにかのように押し出されてくる。
助けてもらった時もこうして放り込まれていたのよね。操縦席の後ろはずいぶん狭い作り。あたしはそんなブイトールへ、ロボと肩を寄せ合うようにして乗り込んだ。
四方でプロペラが回り出すまでは、ほんのわずかのこと。紙切れを出した時もそうだったけれどアッシュは自分用に駆動の呪文を短く組み替えているみたい。リズムを取るような手振りをひとつ放っただけで、ブイトールは筒の中をまっすぐ空へと昇ってゆく。煙突のような駐機場の先端からドームの空へ飛び立っていった。
揺れず飛びゆくブイトールの乗り心地は悪くないと思う。あたしたちはしばらくのあいだ泡のドームの天井すれすれを、空と宇宙の境目を、なぞるように移動した。アッシュが誰かと無線で話し終えたなら、ひとところでホバリングする。それきりアッシュは掛けていた安全ベルトを外し、あたしたちへと身をひねった。
「ちょい、お嬢さんはここで待っていてもらえるかな」
「寄り道の場所?」
確かめれば「まあね」なんてもったいぶられる。
「あの、ご迷惑でなければ、あたしもロボとご一緒したいのだけど」
申し出たのは、あたしは今、魔法が使えないせい。信用してないわけじゃないけれど、宙に取り残されたままっていうのは正直、どうにも落ち着けない。
「そりゃまぁ、かまわないが」
歯切れの悪いアッシュはあまり乗り気じゃないみたい。それでも断ることなくブイトールのハッチを開く。吹き込んでくる風は自分が切っているものではないから少し怖い。かまわず真下をのぞき込んだアッシュは手なんて振っていて、まもなく足元からブウン、という音は近づいていた。何の変哲もない、いいえ、むしろ変哲がなさ過ぎてシチュエーションが奇天烈な鉄製の円盤は、やがてブイトールの真横へせり上がってくる。
「最新作の実験らしくてね。協力がこっちの頼みごとを聞く条件になってる」
アッシュの足がブイトールを蹴りつけた。ひと思いと円盤へ飛び移る。衝撃に揺れる円盤はご愛嬌じゃすまないほど。もちろん落ちても魔法があるから大丈夫だろうけど、両手を振り回すアッシュにあたしも思わず毛を逆立てる。どうにか揺れがおさまったならあたしへとアッシュは手を伸ばした。
「来るなら受け止めてやる」
もちろんロボがあたしから離れるはずなんてない。だから飛び移った円盤の上は三人。狭すぎてギャアギャア言い合いながら円盤は、地面を目指し降下していった。見る間にのっぺりしていた町並が細部を浮き上がらせてゆく。路地すらはっきり見て取れるようになったところで面した敷地の片隅の、小屋を傍らにこちらを見上げて機械を操る人は目にとまっていた。その姿はにわかにあたしの記憶をくすぐる。残してひと足先にアッシュが円盤を飛び降りていた。
「上でずいぶん揺れたぞ、ハップ」
「魔法つかった? 干渉したのかも」
聞えてきた声があたしの息をのませる。
「まさか。そこんところは信用してるっての」
間違いなしと声はあたしへも投げられていた。
「ああっ、魔女だっ」
そう、目の前にいたのはあの重たい真鍮コイルを届けたお客様。変わらず蝶ネクタイなんていっちょうまえに結ぶと、憎たらしい顔で立っている。後ろにはあたしが運んだ真鍮コイルも置かれていて、どうやらその磁力で円盤はブイトールの高さまで浮かび上がってきたようだった。だとすれば研究も発明も遊びじゃなかったのねとは思うけど、感心するのはちょっとシャクだから絶対、口にしてやらない。
「知り合いなのか二人とも」
挟まれたアッシュが素っ頓狂な顔をしてる。
「まさかね。ボクは魔法使いが嫌いなんだ。特に、気が利かない魔法使いはね」
「特に」にやたら力が入ってるのはどういうこと。それでもあたしが小さくヒザを折って頭を下げたのは、魔法使いは誰に対しても礼儀正しいってことを証明するため。
「こちらこそ、先日はご利用いただき誠にありがとうございました。お届けにあがったお荷物がお役に立っているようでうれしい限りです」
お子様なんかと一緒にされたくないわ。
「でもこの人だって魔法使いじゃないの」
納得できずアッシュを指さす。なのにその子、ハップは本当に素直じゃない。
「一緒にしちゃうなんて図々しくて、やっぱり魔法使いはやになっちゃうね」
怒りのあまりすぐにも魔法が戻ってきそう。
「まあまあ。だからお嬢さんは待ってろ、って言ったんだけどな。とにかく紹介する手間は省けたらしい。色々あってね」
なだめて話を逸らすアッシュがポケットへ手を突っ込んだ。取り出したものをハップへ差し出す。
「こいつを頼みたい」
ちらりと見えたチリ紙は、廃墟で削り取った塗料を包んだもの。
「オッケイ」
受け取ってふうん、なんて眺めたハップは、不意にその目をロボへも向けた。
「こっちじゃなかったんだ」
ままに歩み寄ってゆく一部始終は徹底的にいぶかしげ。視線にさらされてロボも跳ね上がると姿勢を正したりなんかしてる。
「はっ。これは申し遅れました。わたくしは将来、偉大なる魔法使いになられますオーキュ・ハンドレッド様のお世話を担当しておりますディスポロイドでございます。このたびはお目にかかれて光栄でございます。どうぞロボとお呼びくださいませ」
聞きながらハップはロボの周りをぐるり回ってゆいった。最後に顔を見上げると、穴があくほどしげしげ眺める。
「どうやって動いてるのか、ぜんぜん分かんないや」
「もちろんでございます。わたくしはさらに偉大なる魔法使い、オーキュ様のおばあ様、カイロ・ハンドレッド様の素晴らしい魔法で動いておるのでございますから」
「……ふうん」
ハップの返事は全然信用してなさそうで、証拠にそれきり興味もなくしてしまう。
「分かった、預かったものは調べておくよ」
アッシュへ返した。
ブイトールへ戻るため乗った円盤は浮き上がった時こそグラグラ揺れたけど、あとは順調そのもの、スルスルと泡のドームを昇ってゆく。下を見ればやっぱりハップはあたしへあっかんべー、していて、あたしも腹立ちまぎれにあっかんべー、でさよならしてあげた。
「じゃあ、あの子もサイエンス協会の会員なのかしら」
近くを飛ぶ魔法使いが円盤に乗ったあたしたちの姿にびっくりしている。
「ああ、それはハップに言わない方がいい。言ったら殴りかかられる」
「あら」
ほんと色々な人がいるものね。
「いったいあの子とはどういうご関係なの」
魔法使いが嫌いなくせに特別扱いされてるなんて、やっぱり納得できない。なら振り返ったアッシュは風に髪を揺らしながら、とびきり爽やかに笑ってみせた。
「まあ仕事は一人ではできないってことさ、お嬢さん」
ものすごい嫌味だわ。
あたしは目をすわらせる。今度こそアッシュが操るブイトールでハイヤーエリアへ向かった。