表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
親愛なる勇者へ 親愛なる魔王へ(改稿版)  作者: 望月 幸
第一章【親愛なる人間たちへ】
9/29

八話【無力の逃走劇】

 走り出した。運良く謎のゼリーの攻撃をかわしたが、それだけだ。「戦う」という選択肢はあり得ず、逃げることしかできなかった。

 幸いなことにゼリーのスピードは遅かった。そもそもどうやって動き回っているのか分からないが、足を持たない以上は地上で素早く動けまい。ジョギング程度のスピードでも引き離すことはできそうだ。

 ゼリーの視界――目があるのかもわからないが――から逃れるため、過密気味の住宅街に向かう。くねくねとアリの巣のように張り巡らされた路地はさながら迷路のようで、初めて来た者なら容易に目的地には辿り着けない。しかし近所に住む僕にとっては、子供の頃から慣れ親しんだ道だ。大丈夫だ、地の利はこちらにある。

 右へ、左へ、また右へ。まっすぐ行って、今度は左。

 何度目の角を曲がっただろうか。満腹の上に日ごろの運動不足が祟ったのか、わき腹が痛く呼吸も荒い。喉をひゅーひゅーと鳴らしながら、肺いっぱいに空気を取り込んだ。

 

「ひゅー、はぁー。ひゅー、はあー……!」


 もう走れない。立っているのも辛く、塀に寄り掛かってその場にへたり込んだ。背中から塀の冷気がひんやりと伝わって心地いい。

 家の持ち主が育てているのか、隣には巨大なアロエが刺々しい葉肉を掲げている。そのアロエに身を隠すように、隣で身を縮ませた。

 細い路地の左右を見渡す。明かりが少なくて分かりづらいが、あのゼリーは見当たらない。おそらく距離にして百メートルは離した。そのうえ、この迷路のような路地だ。仮に見つかるにしても、数分の時間は稼げるだろうし、運が良ければ諦めて帰ってくれるかもしれない。




 心臓の鼓動が穏やかになる。呼吸もだいぶマシになった。

 心も体も落ち着いてきたところで、あのゼリーのことを考え始めた。

 どう考えても普通の生き物ではない。出会った当初は生き物かも分からなかったが、明らかに僕を襲う意思を持っている。

 ふと、あのゼリーに全身を包まれ溶けていく自分を想像してしまい、寒気が走った。

 警察に通報するか? いや、「巨大なゼリーに襲われている!」と訴えたところで、いたずら電話と思われるだけだろう。

 電話といえば、美津姫はどうだろう? 彼女が言っていた「巨大なナメクジみたいなもの」とは、おそらくあのゼリーのことだ。

 あの子は僕より謎の生物について詳しそうだが……いや、駄目だ。最悪の場合、僕だけでなく彼女まで危険に晒してしまう。

 こんな状況でも他人の安全をおもんぱかることができる自分に、つい苦笑してしまう。なんだ、僕もまだまだ捨てた人間じゃないな。

 結局何もいい案は思い浮かばない。高校までずっと優秀な成績を修めてきたくせに、いざという時は頭が回らない。自分の生存能力の低さに呆れ、ふと夜空を見上げた。

 

 アイツが降ってきた。

 

 反射でカエルのように右に跳んだ。しかし今度は避けきれず、左腕がゼリーの体に呑みこまれた。

 

「カアッ……ァ…………ッ!?」


 ゼリーの体の中で左腕から泡が沸き立つ。ソーダの中に氷を放り込んだみたいだ。ジャケットの、シャツの袖がボロボロと溶けていく。腕には何百本という針で突かれるような痛みが襲い、意識が一瞬飛びかける。


「アァ……くあぁッ……!」


 左腕に力が入らず、そのため体全体を右に傾けて左腕をゼリーから引っこ抜く。

 左腕の感覚が無い。おそるおそるゼリーに包まれていた腕に視線を向けると、しっかり胴体にくっついている。安堵はしたが、真っ赤にただれた腕はしばらく使い物になりそうにない。

 ゼリーは体内に残った服の切れ端を咀嚼するように、その場で蠢いている。

 目に涙を溜めながら、その場から駆け出した。どうして自分の居場所がバレたのか、そんなことは分からない。ただ恐怖で、その場から逃げ出したかった。自分の無力を呪う暇すらなかった。




 気がつけば自宅の扉の前に立っていた。無意識に安全な場所を求めるうちに、足が自宅へ向かっていたようだ。

 全力で走ったおかげで距離は稼いだが、その代わり体力を使い切った。ドアノブを回し、倒れ込むように家の中へ潜り込んだ。鍵とチェーンロックを掛け、這うように進む。母さんは旅行、彩音は友達の家。心細いが、二人とも巻き込む心配はない。

 ボロボロになった服を自室に放り込み、キッチンの水道水で左腕を冷やす。体温が感じられないほどにまで冷やし、カラカラになった喉にジュースを流し込む。一度大きくむせるが、燃料を補給するようにがむしゃらに飲んだ。

 冷蔵庫にジュースを戻したところで、不思議と眠たくなってきた。極度の疲労と緊張感が、いよいよ脳と体のキャパシティを越えてしまったのかもしれない。

「もう、このまま眠ってしまえよ」声なき声が安寧の世界へいざなおうとする。


 だから、扉の隙間からゼリーが滲み出てくるのを見ても危機感を抱くことすらできなかった。もういっそ、こいつが全部溶かしてくれれば楽になれるだろうに。そんな考えさえよぎっていた。

 

「ああ……でも、そうだな……」


 ふらつく足取りで母さんの和室に向かった。背後ではゼリーが体を半分ほど家の中に入れていたが、僕の心は諦観のおかげで穏やかだった。もう勝手にしてくれと思った。

 母さんの部屋には小さな仏壇がある。その中には、笑顔の父さんの遺影が飾ってある。

 改めて見ても、あの魔王とそっくりだった。小さい頃から大好きで、突然この世を去って、魔王になって帰ってきた父親に。


「――ざけるな」


 ぎゅっと右の拳を握りしめ、腋を締める。


「――――ふざけるなぁっ! このクソ親父ィッ!!」


 全ての元凶、この異常事態の張本人の顔面を、体重を乗せた右ストレートでぶち抜いた。遺影は砕け、中の写真は僕をあざ笑うようにふわりと宙に舞う。

 勢いそのままに、拳はベキベキと仏壇の上半分を砕いた。右手を貫く痛みを忘れるほどに、この一瞬だけは快感に我を忘れた。あとはこの爽快感を胸に、ゆっくりと溶かされればいい。そう覚悟した時だった。

 

 カタン


 視界の隅で何かが仏壇の奥に落ちた。おそらく、遺影の陰に隠れていたものが今の衝撃で落ちたのだろう。

 それが何なのか気になり、身を乗り出して腕を伸ばす。指先で持ち上げようとすると、ずしりと重い。なんとか引っ張り出してそれを見るが、首をかしげるほかなかった。

 

「これは……銅剣?」


 誰もが一度は見たことがあるだろうそれは、歴史の教科書に載っているような錆びついた緑青ろくしょうの銅剣だった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ