5話「運命の朝⑤」
周りから注目されていること、自分が無意識に能力を使っていたことに対する羞恥心、そしてこれまた無意識ではあるが知り合ったばかりのしかも異性の手を握っていたというドキドキを誤魔化すように、聡は綾野と一緒に教室のある四階に向かった。二人共注目されていることが恥ずかしくて、一言も話すことは無かった。
自分の教室につき、席を確認する。教室で一連の流れを見ていたであろう生徒が何やら話しかけてくるがそれすら耳に入らない。そして運が良いのか悪いのか、綾野との席は前後のようだ。そこは仕方ないと諦め、人避けの力を使って人が来ないように仕向ける。そして、聡が席に着いた頃に一人の少年が話しかけてきた。
「また今回もぶっ飛んだことやらかしたな聡。教室どころか職員室ですらお前の話題でもちきりだとよ。」
「…人避けの加護を使ってるから本来俺に近寄る人はいないはずだが?」
「ほら、それに関してはいつもの事だろ?」
「ははは、そうでしたよ畜生!」
と言いつつ近寄ってきたのは濱田凱士。俺が先月まで通っていた月影幼稚園からの同級生。何故かわからないが、この四年間一度たりとも別のクラスになった試しがない。そしてどういう訳か、凱士に聡の力が効いた試しはない。
「聡。その人は?」
「彼は濱田凱士、幼稚園からの同級生だ。」
「よろしくな、えっと…」
「山崎綾野です。こちらこそよろしくね、濱田君。」
「こほん、ちょっといいかな藤原君、山崎さん。」
突然呼びかけられたので声に出すことが出来なかった。声の主を見ると、どうやら上級生のようだ。しかも、名札には生徒会の証であるバッジがついている。
「えっと…何の用でしょうか、松樹優人先輩?」
事前にこの学校について調べていたので誰だかすぐにわかった。小学二年生にして勉学の才能を開花させ、全国一位の学歴を持つまさに超人である小学六年生だ。
「ここでは話がしずらい。場所を移動しないか?」
「…分かりました。凱士、先生になんか言われたら生徒会長に呼ばれたと言っておいてくれ。」
「おう、任しとけ!」
「では行こう。」
会長に連れられてやってきたのは生徒会室だ。中に入ると、予め呼んでおいたであろう生徒会メンバーが迎えてくれた。
「初めまして、藤原聡君に山崎綾野さん。いや、藤原君に関しては久し振りかな?」
と言ったのは荒葉巻櫌子先輩。生徒会会計を務める小学四年生。昔からよく遊んでくれた言わばお姉ちゃんのような人である。
「ですね、荒葉巻先輩。というか貴方の家近くなんですから顔くらいいくらでも見えるでしょう?」
「そうだね。でも、今回はまた別の件だよ。」
急に巻の雰囲気が変わる。それを見て覚悟を決めたのか、聡と綾野は身構える。
「そこまで身構えないでくれ給え藤原君、山崎さん。別に攻撃しようとかそういう訳では無いからね。」
身構えるのを解くように促したのは生徒会書記の佐藤紀梨乃先輩。小学三年生とは思えない美声の持ち主である。
「おい優人、まさかなんの説明もせずにここに来たのか?明らかに2人がビクビクしてるじゃねぇか。」
松樹先輩に注意したのは生徒会副会長の本田遥也先輩。生徒会の中でも長身を誇る人で、付け入る隙を見せない完璧主義者である。
「だってこの内容はほかの人には言えないだろ?」
「そうなんですか?」
「それは私に説明させてもらおうか会長?」
「あぁ、任せる。俺は演説に向けて準備があるからな。」
そう言い残して松樹先輩はどこかへ行ってしまった。
「さて、それでは本題へ入らせて頂くよお二人さん。今回君たちに来て頂いたのは…生徒会に誘うためなんだよ。」
「「…はい?」」
「うむ、その反応は想定内だ。」
「紀梨乃、遠回しにではなくはっきり説明しろ。二人は育成…つまりは次期生徒会候補だと言うことをな。」
「本田先輩、はっきり言われても僕達には現状が理解出来かねますよ…」
「生徒会には育成枠…今回で言う藤原君と山崎さんのものと、生徒推薦枠がある。枠はそれぞれ二人ずつだ。何時もなら始業式から三ヶ月経ってから決めるんだがな…今回は特例だ。君達の勉強のレベルでは今の学校ではつまらないだろうからな。だから先生にお願いして先に君達の素性を調べさせてもらった。そしたら驚いた。まさかその歳で中学三年までの勉強レベルに到達しているとはな。つまり、君達に育成枠を与えたいという訳だ。勿論決定権は君達にある。一度考えてみてくれ。」




